- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:51:30
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:53:11
ブランディングの一環でもあるだろうしなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:55:09
愛知県外にも店舗がある矢場とんは許されたな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:56:12
旅行先でその土地を比較的安めに味わう手段としてローカルチェーンは最適だから他の地方に下手に進出してくれない方がいい
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:57:07
りくろーおじさんの事りくろーって言うん初めて見たよ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:57:52
関西にはスガキヤあるのに北陸と関東は撤退してるのなんかモヤッとする
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:58:53
551みたいに催事でないん?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:00:30
東京のお方はほんに東京が好きですなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:03:36
先週大阪行ったけどりくろー1時間待ちとか書いてあって諦めたな
東京進出とは言わんからせめて普通にさっと買えるようになって欲しい - 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:40:16
おそらくだけどさわやかは出店範囲がハンバーグだねを自社で徹底管理できる範囲なんだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:40
3日前、初めてりくろーおじさんのチーズケーキを食べたわ
うまかった - 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:12:53
- 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:41
あんたりくろーおじさんの何なのよ!
- 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:51
神奈川にはハングリータイガーがあるから
- 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:15:43
- 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:17:26
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:19:00
フランチャイズしてそこが何かやらかしたらイメージダウンは避けられないもんなあ
それだったら完全に管理できる状態の方が安心よね - 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:43:43
りくろーおじさんは通販やってるだろ
それより熊本の味千ラーメンとか
奈良のベビーフェイスプラネッツとかが東京に来てほしいわ
なんで海外展開はしてるのに関東だけ回避してんだよ - 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:45:52
りくろーおじさんと551が近くで調達できる点は大阪に住んでてよかったと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:49:18
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:50:40
なんか槇原敬之の顔が頭をよぎる
- 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:50:56
てつおじさんはたまに食べられるんだけどりくろーおじさんとレーズン以外どのくらい違うもんなの?
両方食べたことある人いない? - 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:16
りくろーおじさん新大阪駅のがアホほど並んでたから大丸梅田の店舗行ったら普通に空いててすぐ買えたな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:35
おかげ庵が東京進出したからそれで許してくれ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:52
さわやかは県外進出しようとしたけど衛生管理やら流通やらのハードルが高すぎて頓挫したとか聞いたな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:30