ブルロの天才型って芸術方面に強いのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:05:33

    蜂楽、士道、ネスは言うまでもなく馬狼も料理得意で凛も美術が得意科目だし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:09:54

    天才型って名前だけど実質感覚型だからな
    当たり前といえば当たり前

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:13:32

    凪とかも結構芸術方面には強かったりするのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:46:19

    つっても秀才型の潔も美術得意で通信簿だと感性が評価されてるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:49:26

    >>3

    凪はなんでも出来るイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:50:19

    本当にそうか?(斬鉄の絵を思い出しながら)

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:50:55

    >>6

    斬鉄の絵ってどんな絵だっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:51:48

    >>7

    エピ凪のえれねもぴー

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:55:40

    楽器やれたり音楽得意なやつもある意味芸術かな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:58:33

    >>9

    音楽方面得意なやつってブルロキャラにいたっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:59:33

    玲王楽器出来るし確か歌も上手いし投資目的で芸術にも明るいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:01:07

    >>11

    本当に何でも出来るんだな

    玲王って

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:06:48

    絵心(秀才側?)は小説家とか映画監督には興味あるけど美術はやりたいと思わないみたいな回答だったな
    感性の割合が高い美術はあわないけど理論とかメッセージ性も求められる小説映画はあうタイプもいそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:07:32

    申し訳ないけど芸術方面に強い國神が思い浮かばないから人によるとしか言えないんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:12:04

    >>14

    意外と歌とか上手いかもしんないだろ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:21:18

    絵って感性も必要だが知識と技術もバリバリいるからね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:26:17

    歌が上手くても納得するけど
    國神なら和服着てどデカい筆持って習字やってほしい
    絶対ダイナミックですごいの書けそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:12:00

    >>10

    大川とオペラ歌手並の歌唱力のオシャ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:40

    独自性の天才と効率生産の秀才て感じだもんな
    芸術の必須要素が独自性だとするなら天才は芸術に向いているというよりもアーティストの資質を持ち得るのが天才てことではないかと

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:28:47

    絵で言うなら潔と蜂楽なら蜂楽の方がうまそうだけど、潔と凛なら潔の方がうまそう
    あと凪と玲王なら玲王の方がうまそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:45:01

    MF、美容師、氷の彫刻家やってるネスは空間認識能力に優れてそうだけどメタビは持ってないんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:00:03

    そう言えばサインめっちゃ上手くなかったか國神

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:45:24

    拾い画だけどこれか

    確かに結構達筆だね

    >>22

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:37:40

    天才型の作る料理美味しそう
    天才型の作るお菓子不味そう(馬狼除く)

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:13:38

    >>21

    今までは能力を押さえつけられていた状況だったからそういうのが無くなった今ならメタビ覚醒させてるかも

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:19:46

    >>20

    蜂楽は一般人から見たら上手いとはいえないけど見る人が見たら凄い絵みたいの描きそうなイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:45:45

    蜂楽は岡本太郎みたいな絵描きそう
    凛ちゃんはサッカー以外は下手そう(ごめん)
    凪吉田戦車みたいな絵描きそう
    士道は立体物でえげつない迫力のオブジェ作りそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:49:11

    >>11

    確か玲王もエピ凪で天才匂わせあったんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:06:15

    ブルロ世界の天才と芸術センスはまた別物なのでは
    社会性を無視した美学を持ってる人=芸術センスが爆発してる印象
    蜂楽、士道、ネスは社会から孤立しようが美学を貫くイメージ
    逆に國神とかは社会性を無視した美学ではないから芸術センスが爆発してる印象はない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:09:46

    ネスはメタビでガチガチに帳面合わせたプレイをするって言うより感覚でこなす派だと思う
    論理的に考えるより感情的にサッカーやるほうが実力発揮できるからメタビは使えないんじゃない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:10:51

    ブルロキャラは美術が得意不得意云々よく出るけど
    作者が美大のブルーロック的なとこ出身でいろんな天才をみてきたからそこをキャラの設定とかに投影してるんだなって思った

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:13:14

    秀才はきっちりした見本通りで求められた絵を完璧に描いていてみんなからの評価も高い
    天才は自分が描きたい絵をやりたいように描くけど心を掴みにくる絵を描く評価は人によってムラがあるってイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:18:01

    写実画は潔の方が上手くて抽象画は蜂楽の方が上手いイメージがある

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:20:22

    独特の感性がある者はいるかもしれないが
    独特=芸術面で優れているとは限らない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:50:33

    天才型の理解されにくい才能を分かりやすい形で広めるのが秀才ってイメージ
    だから天才型の独特の感性が世間に受け入れられやすいものほど優れてるって評価されるけどそうじゃない場合秀才型が近くにいないと難しいんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:27:10

    >>32>>33>>35

    潔は美術で感性を評価されてるみたいだから秀才型でも潔みたいに五感鋭くて物や空間の捉え方が人と違ってたり本人が独特の主観を持ってたりするとまた違うのかも

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:44:16

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:49:34

    >>37

    秀才

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:29:08

    潔も秀才型だけど得意科目美術よ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:55:08

    蜂楽もネスも別に得意科目ってわけじゃないんだよな美術
    得意って認識してなかったりされてないところが天才っぽいかも?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:53:24

    >>40

    ネスや蜂楽は模写とかはあんまり好きじゃ無さそうだから美術得意では無い判定なのかも

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:00:40

    言うて潔とかも将棋界とか行くと天才タイプよな
    肉体に突出したものがあるわけじゃないだけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:08:12

    >>28

    匂わせっつーかスペックのもりもり具合見るに正しい意味だと上澄み中の超上澄みの天才だよ玲王は

    感覚と理論という意味の天才秀才だと秀才だろうなとは思うけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:11:08

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:14:21

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:16:21

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:17:26

    玲王が普通って感覚とかか?と思ったけど感覚もべつに普通じゃないよな
    てかどちらかと言うとぶっ飛んでる寄りだし
    常識があってツッコミ入れたり纏めたりはできるけど高校生で急にサッカーで世界一になりますとか凪と出逢って入れ込むとかその辺は十分異常だよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:17:56

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:53

    そもそもこのスレって天才型は芸術得意なんじゃ?ってことを話すスレじゃないんか
    なんで特定キャラが天才かそうじゃないかって話になってるんや

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:20:03

    >>48

    ちゃんとソースがあってえらい

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:23:07

    独特の感性(芸術性?)があることとそれが他人から評価されるかはまた別の話ではあるよな
    独特すぎて理解できないみたいなパターンもあるわけで

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:36:02

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:40:01

    國神は苦手科目が現代文・古文の時点で芸術的感性はダメそう感がひしひしと漂ってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:46:28

    ロキが今作中一の天才とされているけどロキが芸術肌なイメージまったくない

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:51:02

    そもそも得意科目っていっても普通に勉強が苦手だったり嫌いな奴は体育・美術・音楽・家庭科方面を得意科目にあげるじゃん
    そんな考察するほどの情報じゃなくね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:06:58
  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:09:58

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:12:22

    >>57

    もう触れない方がいいよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:23:26

    玲王への「普通の男の子」ってその直前にも書いてあるような「現実にいてたまるか」といわれるほどの「凪と比べると共感しやすい」にかかってると思ってたけど違う読み方もできるんだな
    色んなスペックだけみると全然普通でもないし共感も生まれるかなんだけどエピ凪やリムジンで送り迎えされるが寄った先のコンビニでビジネス書やランチパックをついつい買うとか干し芋や薬が苦手とかそういうところが男の子というか少年ですよーってことかと思ってた

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:36:25

    狂気を操るとか特別に優れた人間であるうえで共感できる普通なところもあるって意味だと思った
    天才であることは作中で描写されてるからそれは完全に前提というか
    上でもいわれてるけど玲王が普通なら他はどうなるんだって話しになるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:41:41

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:42:36

    天才秀才のスレが出るたびにゲシュ崩するな…
    辞書とブルロで意味が違うしブルロでも2種くらいあるっぽいし

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:43:36

    絵心が期待してたり絵心視点で才能あるキャラは得意科目に美術が入ってるんじゃないかって考察?妄想?なら聞いたことあるな
    絵心があるっていう洒落的なやつ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:46:43

    絵心(えごころ)か!
    じゃあ絵心さんは芸術どうなんだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:21:52

    芸術方面の考察スレ(?)だしスレもまだ全然あるしどのキャラの考察も別に好きにしたらいいんじゃね?
    天才型と秀才型を感覚型と理論型って考えたら芸術方面でも向き合い方が違うんだろうなって分かりやすい
    こういうとき千切とか想像するの難しい
    天才型なんだけど蜂楽とかとはまた違うタイプな気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:25:06
  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:34:34

    他が悲惨な状態の美術が得意ですと他もまあまあいいなかで美術得意ですとでは天と地の差があるよな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:42:52

    芸術って美術だけではないからな

    料理や音楽や文章とかも芸術でしょ

    >>1で上げてる人たちは自分だけの世界がある人だなって感じ

    自分の世界がある(かつそれを貫く行動力がある)=天才で

    自分が世界に適応する(世界を見極める力がある)=秀才だと思ってるで

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:32:00

    >>68

    わかる

    だから秀才は需要に応える優秀な職人には向いているけれども唯一無二の革命をもたらす芸術家になるのは難しいイメージ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 05:56:23

    ユッキーは苦手教科に美術挙げてるけど目のこと関係なく絵下手そうという偏見がある(中の人のせい??)

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:24:42

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています