- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:22:49
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:30:19
読書しよう
web小説でもいい - 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:32:08
なんで「良い」と思ったのか。なんで「気に入らない」と思ったのか。を考えたらいいんじゃないか?
例えば、好きな作品や趣味を誰かに語る時に「面白いから」「楽しいから」と抽象的な理由ではなく具体的な理由を説明できるようにするとか。
慣用句とかの言葉の引き出しが欲しいなら本読むくらいしか浮かばんなぁ - 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:32:30
なんでこの数年言語化ってワードがタピオカみたいにめっちゃ流行りだしたんだろう
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:34:30
人に伝えたいなと思うなら人にわかる言葉を使えばいいんだよ
変に難しい言葉を使ってもしょうがないよ
たくさん言葉を知っていると自分が感じていることにもっと近い言葉を選びやすくなるというだけ - 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:40:48
言語能力は先天的な要素多いから諦めといたほうがいいぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:41:52
読書感想文とか書いてみては?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:07
同じような体験を繰り返す生活は避けて色んな複雑で多層的な経験を繰り返すしかない
読書や文章を書くのは足しにはなるだろうけどそれだけじゃだめだ
例えば緻密な物語を組み立てたり難しい問いを小さな問いに分解して答えを出していったりみたいな経験が必要
そしてそういった作業をすらには素材がいるのでこらまた色んな体験が必要
読書に限らず人といろんなことを話したりいろんな土地に旅行に行ってみたり食べたことのないものを食べたり
行動の多様性が重要だと思ってるのでなんでも挑戦してみるといい - 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:08
インプットとアウトプット両方やるべきっていうのはよく聞くよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:35
社説読むのは?
新聞って誰もが理解できる言葉遣いを使わないといけないから読むの良いと思うよ
新聞記者の書くコラムは表現が面白かったりする - 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:23
そういう意識があるだけでだいぶ違うとは思う
ヤバいエモいで済まさず更に深掘りするのは大変だけど自分の心情に誠実でいい心がけだよね - 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:15:56
類語辞典おすすめ
感情に特化した類語辞典見ながら好きなキャラをどう好きとか気に入らない展開の何が嫌とか考えると語彙力つくよ - 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:22:21
ゆっくり時間かければ適切な語彙が思い浮かぶでしょ
話しながら1のいう鋭い返答をするのは訓練しなきゃできない
場数を積んだら? - 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:29:06
- 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:41:27
博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本の内容を実践する
効果出たら教えてね - 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:31:52
国語って小学校の授業で一番重要じゃないのって思う
別にダサいダサくない以前に、人に説明する、人の話を理解する、それを文章に起こす、これ全部国語だしこれ一切いらない仕事ってそう無いよな
結局は読んで書くしか無いと思う
読書感想文とか日揮とか、何なら小説とか、せっかくこんな掲示板にいるならなんか自分の好きなジャンルについて書く習慣付けると良いんでない - 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:33:25
本を読んでインプットして
あにまんでアウトプットしたらええんちゃう - 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:35:52
実際掲示板とかSNS長くやってる人は炎上とか荒れる流れに気を遣うからその辺が上手になってる人が多いと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:07:01
繰り返し入力と出力するしかないと思う
幸いにして良質な入力情報は導入しやすいコントから漫画、小説、哲学と無数にあるし
出力に関してもこれまた最適な意見のゴミ捨て場たるネット掲示板があるから好きなだけ言語化訓練ができる
例えば今日の晩御飯、何食って何が美味かったよ? - 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:08:50
・語彙を増やす
・単語の意味を把握する
・単語の使い方を知っておく
こんなとこ?効果の実感には年単位でかかるけどね - 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:08:52
昨今のネットが「キモイ」だの「メロい」だの「えもい」だの馬鹿に寄り過ぎなのも悪いと思うよ
それに苦言申したら少数派と弾圧する地獄 - 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:14:01
自分の思ってることを小学五年生に伝わるように意識して話すといいよ
なんで小学五年生かというとこのくらいから論理的思考ができるようになるかららしいよ - 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:21:04
使ってみたい、気に入った表現を見つけたらどんなに簡単な言葉でもメモって覚えておくといい
そんでどんどん会話の中で使ってみる - 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:23:58
まずは「ヤバい」「キモい」を封印して感情表現することから始めればいいのでは?
他の単語使うなら今はスマホから検索して辞書引けるし - 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:00:41
知っている言葉を増やすのと言語化能力は別と言っていい
知っている言葉の数が少なくても年齢相応の手持ちの語彙だけで自分の思ったことを豊かに表現出来る小さい子もいるしな
言語化スキルを上げるなら自分の感情や思考に徹底的に何故何故していくといい
起点は「ヤバい」でも「キモい」でもいいからそれを細かく分解していけ
たとえば好きな歌手の新曲聴いて感動して「ヤバい」と思ったのならどこがどうヤバいのか、遅刻して焦ってるときの「ヤバい」や美味いもの食ったときの「ヤバい」とどう違うのかよく考えてみる
そのヤバいは他のどういうシチュエーションの感情に近いかとか、誰かに伝ええたい気持ちになる興奮なのか、自分の中だけに留めておきたい喜びなのかとか
考えながら紙にでもスマホにでも書き出してみるのも良い - 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:03:49
自分が好きな物事をなんで好きなのかってのを、ヤバいとか凄いじゃない言葉で文字で起こしてみたら良いんじゃない
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:14:48
最近はAIと映画の雑談してるな
特に指定しなければ「このシーンについてどう思った?」とか聞いてくれるからアウトプットの練習になる
〇〇みたいな展開って名称あるんだっけ?とか質問すればインプットもできる
自分の批評を要約して貰うことで「ここは削れたなー」みたいな反省もできる
空き時間に気軽に楽しくやれるよ - 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:19:12
大事なのは思ったこと言いたいことを過不足なく表現できてるかどうかでしょ?
自分の気持ちに対して素直になれるか、なれたとしてそれを恥じずに他者に表現出来るか否かがネックなのであって、語彙とかはそれらに比べるとあんま重要じゃないと思うわ - 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:57
恥ずかしながら語彙力っているか?最低限でよくね?って思ってた人間なんだけど
色んな言葉を知っておくとより深く正確な表現で物事を伝えることができる=相手により伝わるし傷つけたり誤解がなくなるって言うのを聞いて確かになって考えを改めた
今のネットは少ない言葉でより情報を盛り込めるかは結構重要だし語彙力は大事だよ
知っておいてあえて使わないとそれしか知らないには大きな壁がある - 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:41:00
語彙を軽視してるわけじゃない
でも言葉を駆使して何かを表現するにあたっては、大体のケースでは心が主で言葉が従の関係でしょう
だから言いたいことが何かをよく吟味できるかどうかのほうが重要に感じてるんだが
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:21:46
語彙増やすのも大事だけど、言い換えの手段が増えてるだけで言語化それ自体に寄与してる感覚はそこまでない
例えば忖度という言葉が流行った時に、忖度には言及しやすくなったけど、別にそれまでも「他人の気持ちを推察する」って行為自体は何かしらの形で言及されていたわけで、別にそれを忖度と言えたからと言って情報は増えてないし。
日頃から思考を深めて物事の解像度を上げて言語化する内容自体を増やせるか、ってところの方が言語化スキルって言われるものに近いと思う。何がどう「キモい」「エモい」のかが言えれば、自然と代わりの言葉が入ってくるっていうだけ。 - 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:07:46
エロ妄想書き散らすのもトレーニングとして悪くないと思う
知った言葉を実際に自分で使ってみてどう感じるかまで知ってまた書いて語彙力上げてきたいよね - 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:29:50
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:39:54
めちゃくちゃ参考になりそうやからこのスレブクマした
語彙力って毎日文章書いてたら自然と身につくもんなんかな
意識した方がいいコツとかってある? - 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:49:39
推し短歌やってた時は今の数倍スラスラ言葉が出てきたからまたやりたい
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:30:23
インプットとアウトプットと他者からの有意義なフィードバック、全部必要
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:43:00
毎日文章書くのは普通に大変だしネタも尽きるからあまりオススメしない
(やってもいずれニュースにかじり付くことになる)
週一くらいなら季節の移り変わりや自分の思考をまとめるのにちょうどいいのでは - 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:44:11
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:58:22
色々なジャンルや作家の本を読むと語彙は増えるよ
慣用句の語彙を手っ取り早く増やしたいなら元の逸話がある三国志や春秋ものがいいかもね - 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:18:35
小説でも漫画でもネット記事でも良いから文章を読んで知っている表現を増やす(但しジャンルが偏ると出てこない表現が抜けるから学ぶために読むなら色々手を出すこと)
この単語知らないなって思った時に多分こういう意味では?で終わらずに調べる
誤用を指摘されたら相手が誤用してるパターンもあるので自分でも改めて調べる
ChatGPTとかのAIは無言の帰宅を生きた状態で何も喋らず帰ってきたって説明してくるから信じるな
あにまんでもSNSでもヤバいキモいで済む場面でも他の言い換えができないか考えてから書き込む癖をつけてアウトプットの機会を増やす - 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:22:06
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:23:58
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:35:45