これまでのシナリオ見る限り

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:48:42

    新撰組が終わった原因って土方さん5割近藤さん3割その他2割(時代の流れ等)って感じ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:50:22

    ディスコミュニケーションが8割かな……

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:51:28

    最初から始まってない組織がなんか一時期うまく転がっただけでむしろ終わるのは既定路線

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:51:58

    シナリオってことはFGOでの、だよな
    まあ確かに半分はこいつのせいだと思う

    史実目線なら俺は6割はあると思ってる
    半分な訳あるか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:52:38

    まあ、土方さんがなんかしなくても最終的に解体されるから誤差よ

    近藤さんは死なずに済むだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:52:42

    むしろよくあんぐらい長めにこの組織続いたなとなった

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:52:49

    ヒッジが悪い意味で頑張りすぎただけ感が漂ってきた気がしてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:52:56

    時の流れ関係なく終わると思うぞこんな組織

    6割土方
    3割近藤
    1割その他隊士
    くらいの感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:53:01

    負ける方についたからとしか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:53:27

    土方が頑張りすぎたのも悪いしそんな土方のやり方が悪く言われてる中でも局長としてはっきり土方をしばかなかった近藤も悪い

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:53:36

    新選組って用は武士の真似ごとをしたかっただけなの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:53:39

    「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。」
    夏目漱石の文だけどこれを全部やってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:53:48

    ぶっちゃけ幕府&会津側の時点でどうしようもない
    そもそも新政府にしてもどうせ解散するだろうが

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:06

    始めから近藤さんを出世させるのが目的だよって周知させてないから…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:10

    本当のトップが全権委任して副長が強権振るうってのは他のメンバーからしたらそりゃ面白くないわな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:27

    さすがにそんな描き方はせんやろ
    今の段階じゃ近藤さんが水滸伝宋江とか演義劉備みたいな都合のいいサークルの姫にしか見えねーし
    もう少しきちんと掘り下げるやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:30

    最初から終わってる奴ら(幕府)が作っちゃった暴力団なんだよ
    萎びた根っこじゃ萎びた花しか咲かねぇんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:31

    時代の流れの方が流石に大きい……が意地を張ってそれに逆らおうとしたら必然的に土方みたいな手を取るしかないし、それを土方が「悪い」と取るかはどうも難しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:39

    終わったがどの時点のこと言ってんのか分からないが
    新撰組存続って意味なら幕府側についた時点でもう内部のトラブルとか立ち回りでどうこうなる話じゃねえ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:12

    >>16

    正直姫にすらなってないというか…

    もう少し犬の管理しろよみたいなレベルの話だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:37

    まだエピローグまで結構あんのに判断が早すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:42

    御輿を1人で担いではしゃいでる人みたいじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:58

    ぐだぐだは見る限り、土方の専横を許した近藤さんの責任がでかい。
    史実はなんとか頑張ったけど時代の流れに飲み込まれた

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:55:59

    あんま心の内を開かないというか言葉少な目なのも影響してるとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:02

    新撰組って内ゲバでヒッジのせいで終わったヤンケスレ何個建てんねん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:19

    >>17

    まぁそれ言うと維新政府はテロリストが作った暫定政府みたいなもんだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:33

    土方さんの所業が大体身内人事ここに極まれりなんだよね
    そりゃ普通に組織立てられる伊東とかから見たら近藤さん変な輩に囲われて可哀想ってなるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:56:55

    >>14

    流石にそこはしてるやろ。

    事あるごとにみんなの前で言ってたし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:57:06

    そもそも近藤土方以外は割とみんな自分のタイミングで抜けて生き残ってる定期

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:57:23

    なんか一周回って副長よく近藤さん死んだ後も活動できたよな(本人のメンタル的に)って思えてきた
    この人にとっての新撰組の存在理由ほとんど近藤さんを押し上げたいじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:57:53

    なんか描写されてない土方の専横が脳内で描かれてないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:58:31

    >>31

    実際芹沢鴨誅殺や油小路事件はヒッジの独断だし…(型月では)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:58:52

    >>30

    というか死んだ後の方が有能まである気が…

    近藤さんの死後どんな感じだったのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:58:56

    >>30

    マジでそう思う

    こっから「俺が新撰組だ!」に変わる過程は出してほしいね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:25

    山南さんの直談判にこう言い切ってるんで近藤さんも悪い

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:29

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:30

    真面目に詳しくないから土方さんが悪いと思うが何でこれ放置して近藤さんが全部土方に回しといてしてんのかがわからんし追い詰められて可哀想というべきなのかすらわからん
    明らかに不満溜まってたり意見出てもナアナアにしてるのは何か理由があるの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:34

    fgo準拠で考えても油小路自体が解散の原因かと言われるとそんなこともないしなぁ
    あの後鳥羽伏見言って将軍が逃げて云々色々あってからのラストだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:55

    そもあの時代に綺麗にまとまって綺麗に続いたなり終わったなりした組織なんどこよ
    勝った維新もこの後内ゲバどころかあわやまた内戦みたいな事してるんだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:11

    コネも学もそんなに無い武士紛いの田舎侍の集まりじゃああするしかなかったし、他の面子も土方さん以上の妙案を思い付けずに池田屋まで成り上がりを実現しちゃったもんだから、本当に拗れまくったって感じがする

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:22

    古参の土方さんファンとしては絆セリフの、
    「俺は俺のために剣を振るい続けて来た。他の誰のためでも無い俺のためだ」という台詞を信じるしかない

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:39

    >>36

    その結論で終わってほしそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:50

    田舎の仲良し剣術サークルで平穏に暮らすこともできたんだよ
    時代のウェーブに上手くのったつもりが泥船にどんぶらこで人斬りサークルになっちまったのがなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:10

    >>30

    正直これが謎すぎるが過去イベでやったんかな?

    今回のイベントの回想見ると死んだ時点で折れてそうなくらいには近藤さん有り気に見える

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:23

    池田屋と禁門の変終わったら一旦解体して隊長格は幕臣に取立てって扱いでよかったんじゃねぇかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:32

    >>32

    鴨に関しては経験値からしてみんな納得の上でだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:38

    >>26

    首都制圧して残党勢力も降した勝者だし…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:58

    >>14

    そこはみんな知ってたと思う

    でも実権握ってたのは土方だし、近藤は土方に任せっきりで何もしないから…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:01:59

    >>40

    これよく言われるんだけど

    田舎と言うほど田舎でもないしヒッジはともかく近藤さんは結構学がある方なんだわ

    コネに関しても元々コネで生まれたと言うか生まれ変わったのが新選組みたいな所あるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:02:27

    ぶっちゃけケツモチしてた会津藩も限界ですまで保ってるから別に組織としてならちゃんと限界まで保たせてるんよね
    その上で斎藤さんは会津藩に残って戦います、土方は俺が新選組で北上しただけだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:02:30

    >>43

    あの時代の平穏って何だ?みたいなとこは結構あると思うけどね

    田舎といえども決して安全ではなく人の命は当然軽い

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:02:46

    なんていうか土方さんが何と言っても隊が起こしたことは自分の責任ってことにするからくらいは押し通したほうが良かったと思うんだ
    それで止まったかはちょっとびみょいけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:08

    >>37

    近藤さんは乗り気でなかったのに押し上げられたって描写では?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:19

    >>29

    それでも新選組新選組言う抜けたメンバーに対しての伊東先生の嫌味がまじでクリティカルヒットで気持ち良かった

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:30

    始まりと同時に終わりが決まってたというか
    むしろ何年も続いたのは誰のせいって議論にした方が正しい

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:31

    >>32

    鴨暗殺は独断じゃないだろ

    やっぱ脳内で勝手に変換されてないか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:37

    >>39

    京都見廻組とか?

    公的には解体されて不満ある隊士が残党になった

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:04:02

    新撰組って別に行いが良い悪いで評価する組織じゃないってかそういう幕末の終わりの雰囲気に一旗咲かせた浪漫がウケたんじゃないのか?
    うまく行かなかった組織の物悲しさ書いたらヘイト創作ってなんだそりゃ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:04:44

    土方のやり過ぎを諌めない
    もしくは諌めたが結果的に聞く耳を持たれてない時点でぐだぐだ時空の近藤さんはリーダーとしてダメダメでは?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:05:34

    >>57

    それでも今井信郎みたいな奴はいるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:05:42

    >>35

    なにそれ知らん状態の油小路事件後の近藤さんの反応楽しみだなーって思ってたけど

    この画像見る限り油小路事件後の反応もこれでなぁなぁで土方許してたんだろうなって思うとちょっとガッカリ

    なんというか単純に責任取る取る詐欺で面白くない

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:05:46

    新撰組は幕引きは結構綺麗だと思うんだよな
    忠を通して時代に淘汰される盛者必衰

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:02

    土方8割近藤1割で不和放置連帯責任で残り全員で1割くらい
    今回のシナリオ見る限りはそんな印象
    「俺が新撰組だッ!」と言ってる土方さんが実質トップで組の責任はトップの責任論なら土方さん10割あるのでは?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:05

    カリスマ扱いされてるのは近藤さんだけど回想整理すると大体土方さんがやってないか?ってのはこれまでのぐだぐだでも思ってたから直球で優柔不断な近藤さんとバリバリ仕切っちゃった土方さんを持ってきたのは驚いた
    銀魂のゴリラと土方みたいなギャグ調で済ませた方が素直に女子受けしたろうに

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:59

    >>58

    語彙力ないからヘイトとか荒らせる言葉しか表現できんのよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:11

    >>58

    だいたい新選組の悪い面をここまで書いてる新選組を題材にしてる有名作品ってこれまでなかったから

    逆にみんな新鮮なんだと思うぞい

    新選組なだけに

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:18

    >>56

    >>46

    局長の頭飛び越してヤッてんじゃなかったっけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:38

    バーサーカーじゃないヒッジはどんな感じなんだろね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:08:14

    実質的に自分の判断だから責任は取るって話であって諸々は普通に土方さんの独断では?
    近藤さんの自罰や自責のセリフをそのままに捉えすぎな人いるな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:34

    もっと引いた視線で見たら尊王攘夷と尊王攘夷が内ゲバしてる時代だからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:37

    まずこれまで自分が知ってる新選組題材作品で油小路事件をちゃんと書いたのはfgoが初めて
    だいたいふわっと“裏切った”側の伊東一派が悪いから大義名分はこちらにあり!って感じで始まって悲劇的にも負けましたって落ちが多かった

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:57

    >>66

    新選組の悪い所ってより型月の新選組の悪い所では?

    ぶっちゃけ新選組の悪い所がちゃんと描かれてるなんて良くある事だし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:10:24

    そもそも近藤さんに話した通さずに仲間集めて粛清を独断と言わずなんと言うのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:10:30

    やらかしたのは土方でそれをたとえ心の中で望んでなくても放任したのは近藤じゃね
    実行役のが罪は重いが見て見ぬふりに罪がないかって言われると俺としてはんなことないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:11:07

    >>26

    もしかして:どっちも駄目

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:11:38

    >>10

    局長副長の上下関係が幼なじみという関係性で糊塗されちゃったのがいけなかった

    あとたぶん近藤さんの方に明確なビジョンもなかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:11:53

    >>74

    今回のイベ見るに幼馴染>>>>>>>>>その他すぎるのは確定したっぽいしね近藤さん

    優しい人っぽいけど優先順位が幼馴染トップが揺るがな過ぎる

    それを良いと捉える人も悪いと捉える人もいるやつ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:11:58

    >>26

    残念

    錦の御旗があるんですわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:04

    >>75

    そもそも幕末という時代自体が内ゲバの極致みたいな時代だからより強くて正解の方につけた内ゲバ集団が勝ったようなもんだし…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:11

    >>76

    いやビジョンに関しては近藤にもありそう

    今日のストーリーでは明かされなかっただけでぼかしてた箇所あったし

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:14:17

    >>77

    人間だから情の差はあるとは思うけど消滅って所業するって時にそれ見せられたらまあキレるよなと思ったな

    ある意味生前のアレコレも結局そこの贔屓やらが根幹にあるんじゃねえかって気付いたら下手したらSANチェックもんだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:14:34

    >>75

    明治政府はなんだかんだあの時代の最適解でしょ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:14:50

    >>75

    古今東西革命的なもんなんて良かったのは最初の動機だけ、何ならそれすらごく一握りのマシなパターンくらいでは

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:15:14

    どう考えても土方が悪いんだけど土方を庇う近藤の方になんかもやっとするリアルでもよくあるパターン

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:15:28

    >>79

    結局は「どの暴力集団がより大きな権力を掴むか」みたいな時代だったしな

    こう言ったらなんだけどあの時代があったことこそが間違いだったと言われたら否定できん

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:16:27

    それでは学もあるしビジョンもあった人の作った土佐勤王党の顛末をご覧ください

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:16:31

    >>85

    どの時代も手段が変わってるだけで根本はそれと同じじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:16:33

    ぐだぐだ時空だと土方8割、史実だと6割、ぐらいな感じじゃない

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:16:38

    後の時代の人間が結果だけ見てあいつが悪かったと糾弾するのは事後孔明だろうが

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:17:20

    近藤さんの方が立場が上でワンチャン本気で言えばやめてくれるかもしれない関係性の相手を止められなかったって考えるとただの見て見ぬふりよりワンランク罪状が上がってる気がするぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:19:17

    「人類は愚かなものです、特に(この件については)近藤と土方」でいいんじゃね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:19:54

    >>89

    なお当時の周辺住民の価値観からも朝廷からもドン引きされた油小路事件

    バッシング酷いんで名前変えて活動しなおします…ってこんな昔からやってたんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:20:37

    >>90

    でも土方さんがかなり暴走してたって描写もあるし近藤さんに関しては情状酌量の余地はあると思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:31

    >>92

    幕府から引かれてないから問題ないな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:43

    >>11

    メンバーの大半が「剣術道場通ってる小金持ちな農民」やぞ。正規身分の武士が鴨しか居ない。

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:56

    >>89

    少なくとも油小路は当時から外道の所業扱いで組織名を変えざるを得ないくらいイメージ落ちたしそもそも新撰組は講談のおかげで人気になっただけで当時は普通に民衆から嫌われてたぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:22:04

    >>89

    戦後に過剰に美化されてるだけで、当時は嫌われてた記録残ってるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:23:51

    当時ですらイケメン無罪で押しきれなかったか…
    土方の夢小説を書いてたといわれるおなごはどんな気持ちだったんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:24:20

    再評価の流れになったの永倉さん全面協力の出版物辺りがスタートじゃなかったっけ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:26:21

    当時は時期にもよるけど物騒な集団怖いなぁって思われてたからボランティア的な活動してたらしいね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:26:39

    維新側も好かれてたわけでもないけどね

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:26:41

    >>96

    まぁ一般人からしたら人斬り集団以外の何者でもないしね

    しかも、当然のように夜襲奇襲を多用する

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:26:50

    >>75

    そこら辺は勝てば官軍の代表例みたいなもんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:27:34

    >>97

    戦前から美化されてるよ

    明治政府に対するうっぷんから生まれてるし、忠義に生きて死んだというイメージで持ち上げるのも帝国時代には便利だった

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:27:35

    >>103

    ただ新政府軍の場合天皇抱き込んで錦の御旗を使ってたからバリバリ官軍なんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:27:54

    今のままだとどうにも後味が悪いよー
    こっから入れる保険あるんです?

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:29:16

    ここまでぐだぐだというか落としどころが無さそうに見えると
    やっぱり右に倣えで伊東一派をなんかよく分からん裏切者集団にした方が簡単ではあったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:30:13

    ぐだイベの評価と史実新撰組の評価が混じり始めてて草

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:30:15

    新選組を組織として描いて明るく気持ちいい幕引きにはそうならないだろうさ、、、

    だから弾正少弼殿、気持ちよく吹っ飛ばされてはくれまいか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:30:41

    >>104

    勝った官軍の方も後で結局評判だだ下がりになっちゃったからねぇ……

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:31:17

    実は近藤さんは「まぁこんな時代じゃ建前みたいなもんだけどちゃんと武士の身分になる?」って話もあったんだ
    でも断ってんだわあの人

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:31:28

    >>108

    型月では伊東と近藤は円満に別れた事になったからなおさら新選組の暴走が酷い事になってて史実よりやべーぞ!

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:31:38

    なんか近藤さんが自分勝手過ぎる気がするんだけど
    新撰組を終わらす大義とかあるん?自分がそうしたいってだけかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:33:03

    >>113

    自分がトップなのに幼馴染の手綱を握りきれず結果として新撰組はバラバラになり挙句その幼馴染は死んでも戦い続けてますとなると土壇場で斬れない…になった近藤さんの人間性から見るにやっぱ耐えられないものはあるんだろうよ

    気持ちの問題というか

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:33:13

    >>113

    「自分が消えれば皆が救われる」ってのが本人的には大義なんだろう

    同時に自分勝手でもある

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:33:25

    そうだよな
    型月では円満に新選組と別れて藤堂は伊東先生側についていったのに
    土方が近藤に相談もなく暴走して伊東先生を罠にはめて暗殺して
    油小路事件だからまじで史実より酷いし藤堂が史実よりキレててもおかしくない

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:35:07

    まず学があれば云々は学の塊みたいな天狗党があれな時点でね…

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:35:18

    そもそも土方なんで油小路しようと思ったんだっけ?
    五稜郭で出てた?

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:35:20

    >>115

    自分が消えればの条件に他の隊士消してるのが矛盾デカすぎて理解できねえ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:35:23

    >>113

    もはや担ぐ大将も大義もクソもねぇのに新選組は終わらねぇ!してる人にもぶっ刺さるからやめとけ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:36:44

    >>97

    この戦後云々というのは毎度否定されてるのにハートつきまくるのはあにまん民は学が無さすぎる

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:36:52

    >>118

    そもそもあの件あっさり通したら、それはそれで真選組終わるからな。面子潰されたらあの手の組織は成り立たない

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:37:34

    >>67

    今回の最新で近藤さんに許可取ってるし、上からもなんとかしろって言われてる話あったはずだからぐだぐだでも芹沢暗殺は土方の暴走だけではない

    まあ殺すしかねぇって方向に進めたのは土方なのは邪馬台国で確定してるが

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:37:45

    >>120

    あれは自己完結してるから良いんじゃないか

    自分の大義のために他人もろとも自分消します!よりは何倍もマシというか

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:37:50

    田舎の幼馴染3人から始めた集団が京都で名を上げて幕臣になり最後まで戦って散って後世でも大人気と考えるともう何を失敗とするのか分からなくなってきたな

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:38:01

    >>122

    型月では近藤さんが許してるからその面子問題で擁護するの厳しくない?

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:39:19

    美化って言いまくってるレスがどのスレにもいるけど本当に燃えよ剣とか読んでるか??

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:39:30

    新選組って形からして大分アレだし
    田舎のチンピラ+寄せ集めだから
    ルールガチガチにしてなお全然統制取れてないし
    まあ当時は上も戦力に数えるくらい余裕が無かったんだろうな
    終わった原因は新選組の外にもあるから一概に言えん

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:40:22

    >>125

    結局はそういう話に持ってくしかないと思うよ

    新選組は色々とダメな部分はあったけど光る部分もあったし人は成功と失敗を繰り返しながら次代へと繋いでいくんだみたいな話で締めるしかない

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:40:40

    >>125

    全滅したとか奇兵隊みたいに政府に消されましたなら破滅と言えるかもしれないがそうでもないからな

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:41:02

    >>126

    たぶん土方の行動原理は「近藤に出来ない事を代わりにやる、代わり手を汚す」というので固定されちゃったんだろうな。近藤ではあそこで厳格に対処するという事が出来なかったから、ブレーキ壊れた土方が突っ込む羽目になって大惨事よ

    (何なら近藤はあの時点で真選組も終わっていいと考えていた可能性も)

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:41:52

    >>129

    いやまあfgoでそう持ってくというか単純に事実だからな…

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:42:22

    >>125

    後半朝敵扱いされて晒し首にされてたりするからな…

    どういい話風に持って行っても影がちらつく

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:43:25

    >>39

    せっ、西南戦争・・・

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:43:29

    >>127

    ファンがついた=美化レベルの反射で言ってるんだろう

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:43:52

    幕府「あのさぁ!もう鎖国とかって時代じゃないだわ!」
    テロリスト「マジ無理大使館燃やす」
    幕府「あ゛あ゛あ゛あ゛…民草は不安よな…無血開城します」
    維新「サーセン。あとやっぱ鎖国は無理なんで開国路線でオナシャス」
    天皇「は?」
    明治「あと流石に徳川君を新政府に参加させるのは無理です。それだけは分かってほしかった。田舎で牛の写真でね撮ってくだしゃい」

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:43:52

    >>133

    朝敵扱いは幕府側の時点でどうしようもねえだろ

    別に新選組個人(?)の問題で朝敵になったわけでもないし

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:45:11

    そもそも戦時中にすら持て囃されてそれ意識の部隊すらあったのに戦後の美化のせいとかあり得なくない?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:46:38

    時期によって組織規模も拠点地も違いすぎる

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:47:50

    というか維新側も維新側で大概なので新撰組がことさらに悪いというより新撰組レベルの組織がそこらで割と生まれてる時代というか

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:48:46

    >>140

    改めて思うとまあよく無血開城とか出来たよな…奇跡よ奇跡

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:49:13

    美化か知らんけど油小路事件をしっかり書ききってる題材はあまり見ないのは事実
    新選組の上澄みの雰囲気のカッコ良さはこれまで生まれた大人気作品たちが証明してるくらい最高なんだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:50:18

    最後の剣客たち...というイメージだけでもロマンありすぎるからな新選組は

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:50:31

    じゃあ薩長土肥の連中の属してたグループが新選組よりマシといえるものだったかというとうーん、になるくらいだとは思ってる
    まだ幕府が相対的にマシにみえるレベルと言うか…

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:51:05

    >>140

    そも幕府、藩がガタガタだから生まれることができs他組織だからな新撰組

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:52:15

    新選組が嫌われていたのはまぁそうなんだけど
    じゃ維新の奴らが好かれていたかと言うと普通に嫌われていたんや

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:32

    >>136

    大使館燃やすってアレか、掲示板でもスレ出来てた伊藤博文が「こんな事もあろうかと」で持ってきたノコギリで門破って放火したやつ

    (そこに至るまでの経緯も端から見ている分には半ばギャグ)

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:57

    >>113

    ぶっちゃけSNでエミヤが士郎にしようとしたことを組織単位でやろうとしてるのが今回の近藤さんって感じ。沖田さんに対しても剣術の領域を超えたナニかを持ってる沖田さんを世に放つんじゃなかった(試衛館の師範程度に留めて人生を送らせたかった?)みたいなニュアンスで言ってたし

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:58

    >>146

    民草からしたら怖いお巡りさんも物騒なテロリストもなるべく近寄ってきてほしくないよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:31

    もう時代に乗れた奴が正義で乗れなかった奴が悪としか言えない時代だったのが悪いとしか言いようがない気がする

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:45

    >>131

    いや、あの時点で近藤の影も形もないから、油小路や鴨暗殺ってどこまで土方独断で、どうして殺すと決めたのかは描写されてないしちょっと慎重に判断した方がよくない?

    伊東的には土方が悪い、近藤は悪くないって判断だったけど

    油小路は史実でも動機がいまいち判然としないんで

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:51

    >>149

    日本全体が全盛期のあいりん地区みたいな時代だししゃーない

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:01

    経験値だから鯖の良いところ悪いところはっきり描いてきそうで個人的には嬉しいんだよな
    間違いなくお気に入りの秀吉のドン引きの所業も隠さないし

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:27

    >>136

    テロリスト(のちの初代日本国総理大臣)

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:56:14

    幕府はそこまで悪くはないし慶喜も有能ではあったんだろうけど維新側がキレるのも当然ではあるし対応はいろいろ遅すぎて味方にも迷惑かけすぎ
    新選組は恨み買わないわけないくらい大暴れしてたわりには綺麗に終われた(ちゃんと敗者だけど)
    維新側は後々考えるとぐだぐだすぎるけど動き糞早かったしぐだぐだ組織なのにめちゃくちゃ急速に日本発展した功績で全部黙らせられるレベル

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:57:36

    実際天皇抱き込んでるから維新側に錦の御旗があるのはそうなんだけどやってることは正直テロリストのそれだし一般庶民からすればどっちも関わって欲しくないというか対消滅しねぇかな枠じゃねぇかな…
    新撰組は後の世の知名度が他より高めなので末路とか諸々が目立つが新撰組以下のぐだぐだで滅んでいった組織はあの時代にはいたわけだし

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:56

    >>146

    斬った張ったするは威張り倒すし盗みだのする連中(志士という名の無法者とか)も居たし、で懸命に今を生きてる商人民草からしたらどっちもくそ呼ばわりはしゃーないという

    そも新選組含めた当時の治安部隊も好かれ(助けられた側)嫌われ(被害受けたり態度諸々)で別れてたんだろうしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:59:32

    >>156

    しかも天皇が鎖国派と言うノイズ

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:11:40

    ほな近藤勇を近藤勇が殺して全部無かった事にするか…
    いや分かるけども!思考の流れは読めるけどもやめよう!

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:13:05

    >>158

    ところがタイミングよく鎖国派の孝明天皇が亡くなったからね

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:14:18

    新撰組がクソ!って話になるといやほかも大概クソだな…になるしなんかもう時代もあるよなともなる
    新撰組がなぜ崩壊したかについてはまあ内部のゴタゴタのせいではあるが

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:17:56

    どっちもどっち理論に持ち込みたくても正直油小路事件が強すぎる
    これさえなければまだ新選組もえ~局中法度さん厳しいね~サークルで終わってた

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:24:24

    新選組が最後内部からズタボロになって爆発四散するのは大体いつもの流れや
    ヘイトでも何でもない

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:26:35

    ぐだぐだ時空に関しては地元の仲良し三人組で立ち上げたサークルが規模デカくなるにつれてメンバー間の思想の違いが出るようになって、気に入らないやつ追い出して幼馴染だけ優遇してる(ように見える)部長と副部長が反感買った流れだから現実の大学とかでもままあるやつ
    まぁ時代が時代でサークル崩壊のたびに死人が出るのが悪かった

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:28:32

    >>164

    なんならソシャゲとかネトゲのギルドとかでもそこら中にありそうだ

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:41:28

    仮にも紅一点の沖田さんを差し置いてサークル崩壊させる姫ポイント全部抑えてる近藤さんという三十路男性
    正直現時点だと土方さんがあそこまで心酔したカリスマ性があまり伝わってこないので挽回してほしい

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:12

    >>166

    更新分だけだと逆に変なカリスマとかない普通の善人だったからこそ惚れ込まれたところありそうだなと思ってしまったな

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:57:27

    土方さん突っ走りすぎでしょ
    近藤さん担ぎ上げた責任でも感じてたのか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:58:48

    何がしたかったんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:10

    >>169

    そら何処も何がしたかったと言われたら尊王攘夷がしたかったんだよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:20:12

    そもそもが田舎の剣術自慢たちが幕末であそこまでの立場になったこと自体が凄いのであって
    後ろ盾も血筋も無い以上は自壊するのは仕方ないのではないだろうか・・・

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:23:18

    ぐだぐだの近藤さんが真っ当にいい人というか良くも悪くも普通に善人だからこそあまり汚れたことやらせたくなくて悪いこと全部独断でやらかして責任も自分持ちにしたのだろうか
    でもそれされると担がれてる近藤さんからすれば自分の立場ってなんだよ…になるよな

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:23:25

    >>35

    山南が思ったよりも仕事してた

    山南の脱走は悪手の中の悪手だけどこれよりもいい√って怪我を理由にした退職しかないのでは

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:25:39

    >>140

    長州とか現場猫案件多いからな

    比較的まともなのは肥後?

    薩摩も長州の狂犬達と比べたら比較的上手い気がするが上手くいった結果が大きい反乱の西南戦争なので上手くいかない

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:27:35

    >>171

    不安定な幕末だから新選組に問題だらけなのは事実だけど比較的まともでもぶっちゃけ破滅は約束されてたと思う

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:15:57

    史実だと近藤勇って
    新政府軍に偽名で投稿して「ボク集められた一般モブ兵っすー。新選組もう無理っすー」って切り抜けようとした
    「こいつ近藤勇じゃねーか」って即バレて斬首なので
    FGOはものすごい強引に名シーンにしたなって思った

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:20:12

    箱館戦争まで形だけでも保たせたのはまあまあ凄いには凄いけど時代比でしかないしな

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:13

    >>173

    総長なんて要職にいた人間が退職しますはいそうですかとスムーズにいくかというと…

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:21

    >>162

    いや油小路は酷いが他も大概ってのはただの事実だぞ

    それをDD論ってのも

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:40

    正直、時代的なものが8割(攘夷思想で固まってたのに、大政奉還で佐幕と尊王をきっちりつけて分裂する羽目になった)なんだけど

    近-土がどうしようもなく失敗一直線の動きをするから、実は近-土ラインのせいでどんな時代でも爆散しそうな感が出てきた

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:18

    FGOって
    「時代も国も全然違う英霊達が歴史や人類史の存続の為に共闘する」
    ってのが面白さの源泉なので
    味方側がだいたい幕末の人で染まるとFGO感薄まるというのがわかって興味深い

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:42

    >>176

    史実でも武士として使ってた名前使っただけ説とか一緒にいた部下の助命嘆願をして叶えられたりとか情けない以外の逸話もあるんですけど…

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:31:06

    >>179

    油小路が当時としてライン超えってだけで

    現代からみたら新選組に限らず倒幕側も佐幕側もどっちも大概やらかしてるからな・・・

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:32:34

    >>183

    天狗党の皆さんも頷いてらっしゃる

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:51:01

    明日以降イベントをどう着地しても「でもこれサーヴァント生で元の人物はああだったんだよな…」って思っちゃいそうな程度には開示された生前が思ってたより酷いムーブだった

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:57:25

    山南さんの諫言を流したとこは言い訳できんと思うのです

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:03:29

    >>185

    経験値先生そういうところも込みで偉人のこと好きだからしゃーない

    あれはもう一種のそういう癖

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:46:47

    >>184

    天狗党は幕末の中でも特にやばい案件だよ

    天狗党の過激さのせいで水戸は中枢に食い込めなかったたのでは

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:49:14

    >>178

    ちょうど支障があるくらいの古傷があるからそこは上手くできないかな

    いてもただのお荷物だし

    人当たりの良さと学問で高級にはならんけど一人暮らしていけるだけの再就職先は見つからないかな


    >>187

    歴史創作するファンとしては一種の正解かも

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:19:47

    >>189

    無事退職できても敵対勢力とかが接触してきたりしたら新撰組としてはアウト寄りのアウトなので無理なんじゃねえかなあ

    実際新撰組ボロクソ言ってる人が例外的に好意的だったりするし

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:20:31

    >>184

    幕末の水戸藩という明治維新の基礎とも言える思想を生み出しながら思想が先鋭化しすぎて血で血を洗う内ゲバの末何一つ残らなかった案件…

    天狗党と諸生党は復讐は何も生まないを地でいく末路だ、面構えが違う

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:28:04

    >>95

    鴨さんは士分とはいえ郷士だし、むしろ永倉の方が毛並みは良かったような

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:29:40

    >>188

    凄惨な内ゲバの応酬で人材が根こそぎ消失してるからな

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:32:47

    無名のまま人並みの幸せを得て死ぬか
    名声を得て地獄の中で死ぬかの二択で後者を選んだって感じかね
    まあ英雄ってそんなもんよね

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:40:01

    >>194

    とはいえ新選組を結成しなくても、幕末動乱の時代だし「人並みの幸せ」を得るだけでも割りと難易度高めな気もする

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:40:28

    >>186

    永倉も必要なのはガス抜きであって土方の方針変える要素ではなかったっぽいの終末組織

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:42:19

    近藤さんが新撰組の局長として組織を立て直そうとするならどこかで土方(トップを独占して部下と分断する・元隊士を勝手に処分する・隊士同士の分断を煽る)を切り捨てなきゃいけなかったけど土方を切り捨てて得たいものが特に無さそうなので諸共地獄に突き進むしかない

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:04:01

    まあ、こんな内ゲバでボロボロになって時代にも翻弄されて最後は消滅した新選組をファンは好きなんだよね
    別に貶したいわけじゃねぇんだ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:05:32

    >>198

    たぶんガンダム好きのシャアへの感情に似た代物

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:04:53

    新撰組をあのアホ呼ばわりするファンたちか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています