- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:08:03
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:43
何属性でどんな攻撃しても物理には変わらないと思うが
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:50
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:11:47
風の刃ももはや風じゃないしな…
バステや状態異常を与える、なんかマイナスを相手に押し付ける系を闇と定義するみたいなのはありそう - 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:12:01
言いたいことはわからんでもない
"闇の"魔法って言うぐらいなら闇独自の性質を活かせってことだろ?闇の剣の例は闇は触れないのになんで触れられるんだってこと言いたいんだろ多分
ちなみに>>1の質問に関しては答えられん
そんな設定は見たことないからな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:12:59
腐敗や劣化の形でダメージが表れるとか?
アンデッドに喰らわせると逆に回復する - 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:35
負数を操る力とか?
火と闇を混ぜると氷になり、水と闇を混ぜると乾燥とか - 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:56
対象者の闇を増幅させて闇堕ちさせるとか
メンタル攻撃とかに使えそー - 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:15:53
旧ソードワールドでは闇の精霊は精神にダメージを与える存在だった
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:26:47
闇魔法は精神系として扱われるパターンがある
眠らせたり、精神を落ち着かせたり狂わせたり - 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:31:20
仮に引力ソードだとすると強そう、と言うよりもむしろ食らったらエグそう
- 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:31:47
闇から派生するので聞いたことあるのは
光量…物理的な暗闇、情報遮断など
重力…光も飲み込むブラックホールから
冷気…熱を持つ光の逆転で負のエネルギー
精神…人の内面、光でも見えない部分
死霊術…それもう別系統だろ - 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:38:12
ダークポケモンみたいな雰囲気と闇落ちでよく分からないパワーアップするのは、バーサーク的な精系統に分類すると思われる。
一方ダークチップなんかは使った結果精神に異常を起こす、副作用的効果と悪い印象のイメージから名付けられた物。 - 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:39:29
呪詛的なイメージが強いな
毒とは違った感じで肉体を汚染する系のダメージと考えている - 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:41:20
闇は人にとって恐怖の象徴でもあるから、そこで繋げて切った相手に精神汚染するタイプの能力にするとか?
まあ純粋に他とは違うエネルギー体系とかでも良いし、アンチ光属性とかアンチ物質属性とか(実質物体なら何でも切れるとかね)色々考えられる
- 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:45:45
光属性→普通の光属性攻撃と味方に対するバフ
闇属性→普通の闇属性攻撃と敵に対するデバフ
みたいなイメージある - 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:46:40
光の反対だから止まる、汚染される?
- 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:46:41
シンプルに魔力をぶつける攻撃あるなら
汚れた魔力をぶつけるのが闇属性的な?
汚れの部分を怨念とか呪詛とか言い換えて
水かけ遊びで考えても汚染水ぶっかけアタックとか洒落にならんのよ - 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:47:48
呪いみたいものと考えて、闇魔法が当たったところが自壊していく的な
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:48:02
ダ、ダークマター……
- 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:48:47
分からないもので構成されたものを作ってバグったダメージを与えるとかは?
- 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:49:40
浄化みたいな光が神聖属性を兼任してる作品なら闇も邪気とか呪いとかを兼任してるんじゃね
物理現象としての闇らしい攻撃ってなると光が無いを低エネルギー状態と解釈してエナジードレイン系とか消滅系とか?
氷とか「無」とかと被るけど - 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:50:17
エネルギーを吸収や消滅させる事で対象の生命力を減衰させる、って感じかね
- 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:51:36
精神に直接攻撃して「肉体が精神に引っ張られる」という理屈でダメージ与えるのがオウガバトルのワードオブペインだったか
- 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:52:02
ちなみにダークパワーっぽいのはナイトが持つと光と闇が両方そなわり最強に見える
暗黒が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ - 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:40
生命力を減衰させるとか、精神を弱らせるとか、MP的なのを直接削る系ってイメージ
重力で押しつぶすとかもいくつかの作品で見た気がする - 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:21:40
侵食とかのイメージもある
- 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:46:19
- 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:48:20
攻撃無効化系もたまに見かける
- 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:12
- 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:33
闇の刃で攻撃
食らっても見た目には無傷だけど実は最大HPを直接削られててその後の小パン一発で死ぬ - 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:04:12
魔法じゃない場合が多いけど影縫いもある意味闇属性攻撃?
- 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:21:31
- 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:00:20
- 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:11:08
- 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:20:21
真面目に考察するなら光に干渉する諸々がない=それだけエネルギー定位が低いということなので吸収属性か氷属性みたいな挙動になるはず
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:04:37
闇=光が届かない場所で考えると、深海の高水圧or宇宙空間の真空状態でどちらもエグイ範囲攻撃ができそう
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:07:40
影を操ってうんぬんかんぬん
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:09:10
光属性と聖属性が一緒くたに扱われがちで闇属性はその両方の対極を兼ねてるから色々カオスなんだよな
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:09:49
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:14:14
重力を操作したり、他者の感覚を操作したり、転移させたり、やりたい放題だなと思った。
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:37
けんは人を傷つけるばかりだ
本当に必要なのは他者の手を取れるこの手のひらだけなんだ - 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:58
流石火と雷はダメージあるだろ光だって虫眼鏡の超すごい版の光を照射できるならダメージになるし
- 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:33:26
ウォーターカッターって水の力ってより圧力だよね
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:34:23
そもそも闇って「光の吸収」だから攻撃向きじゃないとは思う
闇の特性活かそうとするなら防御技の方が何かと考えやすい - 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:37:39
邪悪な敵の能力だから闇属性ってことにしたろの精神
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:40:35
デバフか吸収のことが多い気がするな
吸収に関してはコウモリ→吸血鬼ラインの連想のせいだとしか思えないが - 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:40:39
火や雷は触れれば火傷するっていう分かりやすい結果があるけど
闇は触れた所で何も起きないから、闇ってなんぞやで定義がないんだもの
これほどイメージ100%で好き放題が通る属性もなくね - 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:19:20
他の属性が科学法則的観点に立てるのに
闇だけが属性の概念か魔法の法則を立てる所から始めないといけない感じ
衰弱、生贄、風化とかは闇っぽいが、科学的に考えるならエントロピー増大とエネルギー変換とかかね
魔法的に考えるなら同意のいらない契約や時の不可逆=滅びみたいな感じか - 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:20:13
最近はなんか色々コネコネされて理屈つけられてる事が多いけど
昔から闇の力って純粋なエネルギーの塊だったような気がする - 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:34:42
大抵のなろうじゃなんか光属性の攻撃に黒色で装飾しただけな感じで?しょせんはにせウルトラマンからの伝統
パチモンから抜け出せない - 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:53:33
属性を全部meceにしようとすると難しい
被りがあることを許容する必要がある
風は冷ますイメージがあるので冷風を起こすことも可能かもしれない
闇は冷たいイメージがあるので似たようなことができるかもしれない
カエルを呼び出すのは闇なのか水なのか
地の底から宝石を取り出すのは?
凍らせるのは水と地の複合か、あるいは火による熱操作の一種か
落雷は火なのか光なのか、はたまた水や地なのか
光もなく熱を放つワイン樽は何属性なのか - 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:24:17
親戚の影属性は能力コピーや肉体操り、分身召喚と何でもできるイメージ
出来過ぎるから敵専用かチート主人公に配られる能力 - 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:58:05
黒いビーム、黒い炎、黒い波動、だいたいそんな感じの他でもできることを黒くしただけなイメージ
- 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:20:08
闇がないと育たない植物や生きられない動物もいるし
そういうのが持ってる特性でいいんじゃないかな - 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:48:14
闇は削り取るとかそんな感じかな?
- 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:23:20
- 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:25:02
フフフ…
闇とは"光の不在"
即ち闇のあるところには電磁相互作用を媒介する光子が存在できぬということ…
剣を象った闇の通った後では如何なる物体もその存在を保つことはできぬ…
電磁相互作用によらぬ中性子星とかでもない限りなあ!! - 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:31:08
闇でよくあるのはデバフ系と拘束系がよく言われている気はする
でも多分これは光の対比で聖属性の対比も含めるとまた変わってくるからなぁ - 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:26:11
闇属性に吸収の性質があるみたいなのはあったな
剣に纏わせると魔力吸収攻撃になる - 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:29:32
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:32:35
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:34:53
単純に考えれば地, 水, 火, 風で四つのベクトルがあって三次元空間を張ってるわけだから、それら全部の合成ベクトルの逆方向が闇属性ってことにすれば四次元になってキリが良い
光属性は更にそれを超越した五次元目のベクトルということにする - 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:47:19
この作品だと闇魔法は光の届かない空間を作り出す、空間に作用する魔法ってことになってて、空間ごと切り裂くだとかそういう形で攻撃に作用してたはず
理想の聖女? 残念、偽聖女でした!(旧題:偽聖女クソオブザイヤー) - ハーメルン【書籍化決定しました!】クソのように性根の腐った男が、ゲームのクソみたいな悪役である偽聖女にTS憑依転生してしまった。 憑依先がクソで憑依した魂もクソ。 クソと…syosetu.org - 66二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:47:23
ぶっちゃけ、闇属性なんて存在してないパターンもある
広義の光属性、その出力を0にしたのが闇ってだけのオチ - 67二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:56:52
闇に覆われた範囲は世界との繋がりが断絶されて連続性を失う
→結果的に切られたように見える
みたいな
次元斬系の技が好きなんだ - 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:05:02
削ぎ落とす、台無しにするで穢すってイメージ
大体滅奏 - 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:08:42
時々酸系の効果を内包していることもあるよね
- 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:08:34
光を操作して闇を作り出す光属性の一側面ってケースもある
ダブルクロスTRPGのエンジェルハィロゥがそんな感じで妨害系だったな - 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:15:16
MHFだと氷と龍の複属性だったな