RGゴッドやウイングゼロ見てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:12:31

    やっぱりRG滅茶苦茶良いなぁーてなるしダブルエックスも期待したい
    30thだし期待してるで

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:14:08

    完全に一昔前のMGポジションになったよなRG
    時代が進んで1/100の大きさより1/144のコレクション性の良さで緻密にって方向に進化したのF91的な感じで面白い

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:17:14

    今見えてる範囲でも1月にティファ来るしそれと連動するようなガンプラも来そうだしな
    期待してよいだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:20:13

    完全変形かつウイングバインダーがすごい事になってるウイングゼロやバケモン可動のゴッドに並ぶビックリドッキリギミックといったら何になるだろうね
    サテライトキャノンのリフレクターがリアル鏡面とか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:43

    >>4

    サテライトシステム周りだろうなとなるGXもDXも

    そこら辺のアレンジで全体のシルエットも見方も変わるしどうなるか楽しみではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:24:21

    RGだけじゃなくて合金玩具もだ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:49:53

    発売されるとしたらいつぐらいに発表されるだろうか
    ウイングゼロもW30thの半年経ってぐらいの発売だったが

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:51

    >>7

    なんならGXとどっちが先になるんだろうってのもあるよね

    Gガンは後期主人公のゴッドのが先でシャイニングが後だったけどWはウイングゼロのが後だったんでパターンが読めない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:19

    MGも再販してほしいな
    棚が狭いからまた今度とか言ってた過去の俺の馬鹿…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:00:33

    RGDX出るなら対応のGファルコンも欲しいなぁ
    MGの時は旧キットのやつ使ってねだったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:03:16

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:20:08

    MGのリフレクターはホログラムシートにクリアパーツって感じだったけどRGはどうするのか気になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:01:01

    >>2

    MGと違って同じスケールだからモールド差考えなければHGのオプション転用したり量産機と並べられるってのが強いんだよなあRG

    RGストライクルージュとかHGのIWSP転用してたし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:05:17

    >>10

    曲がりなりにも再販かかりうる旧キット系と違ってリミテッドモデル系はほぼ再販望めんしな…

    HGAWにも使えるんだから1/144Gファルコンのリメイクはまーじで欲しい

    HGAW枠ないしはストライカーとか出してるオプションパーツ枠で来ないかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:07:01

    というかRG出るならそれの連動キットとして出そうだけどな→Gファルコン
    全部ではないがRG新作でると結構連動した商品プレバンで出すよね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:08:52

    なんだかんだ飾るのには1/144が一番手頃なサイズだしね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:11:40

    店視点で見ても1/144サイズの箱と値段なら量仕入れられるんだ
    そして客視点になると今の世の中そういう奴の方が手に入りやすいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:21:01

    >>16

    最近は本体だけじゃなくディスプレイベースとかディスプレイスタンドも1/144対応のが多いしな

    ていうかMGだと重量がHGの1.5×1.5×1.5倍くらいになるからみっちりつまったキットだとスタンドがめちゃゴツいの使わなきゃいけない問題があるんだよなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:22:03

    >>14

    HGUCのGディフェンサーやフライングアーマーがRG向けオプションとしてプレバンでセット売りされてたことあるしHGUCとRGの連動はわりとやるよなバンダイ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:50:18

    ダブルエックスはカラバリくらいしか出せないけどGXはディバイダーで差別化できる強みがあるし先に出そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:24:47

    >>18

    ケースなんかもMGサイズだと探したり数揃えるの面倒だからな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:28:40

    まぁ1/144になった弊害としてちょび髭開口してくれなくなったのがね
    昔はしてくれたんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:53:24

    >>22

    顔のへの字モールドのことならあれはプラ素材の物理的都合上とか裏のパーツが隙間から見えて逆にそれっぽくならないとか無理に開口すると逆にブサイクになる問題があったんで

    最初は歓迎されてたけどシリーズを重ねるごとに否定的意見が増えてきてたからね…

    初代でも2.0化するときに省かれたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:55:49

    個人的にはMGシリーズが好きなんだけど、そうは言ってられないくらい棚が圧迫されてきた
    ウイングとシャイニングもめちゃくちゃ気にいってるから、このクオリティで出てくれるならガンガン出して欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:58:15

    >>22

    MGだと大きいからあまり問題ないけどRGは小さいからね

    ダブルオーやアストレイ酷かったし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:02:30

    ダブルエックス好きだけどギミック盛るならディバイダーの方が良さそうな気もするんだよな
    贅沢言えばどっちも出してほしいが

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:33:01

    >>26

    ではこうしましょう

    たまーに存在する扱いにされるDXディバイダーを詳細な説明もろともMSV的に捏造する

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:34:09

    >>25

    装甲パーツをモールド入れるんじゃなく完全に別パーツ化するのとかもRGだと継ぎ目の陰影が濃くなりすぎて一周回って違和感あるんよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:34:46

    >>26

    シャイニングゴッド

    ウイングウイングゼロ

    どっちもでてるんだしXもどっちも出ると思うよ

    30th中に出せるかはわからんがある程度流用利くとこもあるだろうしそこは心配してないわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:29:38

    >>26

    旧キットの時点で豊富な装備とGファルコンとの連動があるのに…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:31:42

    悪名高いアドバンスドMSジョイントが廃されたが欲しいガンプラは初期に出てるんだ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:40:04

    GXやDXもゴッドやウイングゼロみたいな劇中イメージからそこまで剥離せず正統進化なアレンジ見てみてぇよなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:43:51

    よく知らないけどMGが無くなったのは廉価版のHGと最新技術のRGに分かれたせい?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:43:58

    X系はリフレクターの表現に力入れて欲しいな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:56:04

    >>33

    あと小売店が商品数確保したいから大きい箱を敬遠するようになってきた問題と

    昨今の物価高で原材料費抑えたい問題もあると思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:56:55

    スレ画が一覧表示だとミーティアに見える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています