- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:39
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:54:36
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:00
あそこの内ゲバはマジで洒落にならんというかなんというか……
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:23
困ったな反論できないw
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:56:12
いや、まぁ…あんたの知るそれならそりゃそうだけど…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:56:39
何があったの?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:56:46
数年前の大河ドラマでも地獄みてーなことになってたよな水戸
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:57:14
あ、あなたほどのひとがいうなら……
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:57:43
そもそもどの国の組織も内ゲバじみたもん起こしてひでぇ事になってただろ。
- 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:07
マジの地獄を出すんじゃない
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:13
- 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:33
どの時代も内ゲバなんて腐るほどあるしな
ノッブなんて内ゲバが原因で死んだんだし - 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:52
カオスを越えたカオスみたいな時代で後世に(悪いばかりではない)名前が残ってれば勝ちですよ勝ち
- 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:59:30
なんなら尾張藩みたいな中立〜官軍に恭順みたいな上手く立ち回った譜代藩もひっでえ内ゲバしてるしな…
- 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:59:37
- 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:59:42
天狗党は維新後もあと引いてるしな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:59:47
長州も内乱してたなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:00:27
- 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:00:35
- 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:02
まあ割と美味しく立ち回れた時点であの時代じゃ勝ち組かもな…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:07
新撰組って良くも悪くも創作で取り沙汰されたりして目立つから色々言われるけど国内で言えば天狗党の件とか維新側のいざこざ、国外まで含めればフランス革命の革命側など大体内ゲバで滅んでるからな
逆に言えば内ゲバ起きるくらいには社会全体が限界だったってことでもあるが - 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:26
戦国時代も帝を頂点とした内ゲバと言えば内ゲバと言えるかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:26
- 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:30
先生はどんな感情で見てたんじゃ
あの時期ゲバなんて珍しくないだろうけど - 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:01:58
時代の転換点はどうしても粛正やらで無茶しないといけなくなるし
長州なんかもあれだろ - 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:02:16
国論が二分されて色々成り上がりの余地ができた時点で内部の権力争いで勝者と敗者が出てそれぞれの系類に連座が発生していくもんなんで…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:02:29
- 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:03:06
幕末に限った話じゃない定期
- 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:03:11
尊王思想の大元ともいえる水戸藩閥が明治に浮上できなかったのもむべなるかな…
いや大元だからこんなことになったのかもしれんが - 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:03:12
- 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:03:34
- 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:03:39
- 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:04:13
それどころか各地の大名家も内ゲバでサバイバルだわ
ノッブの織田家も見てみい4家ぐらいあったのが内紛や暗殺で傍流だったノッブパパとノッブが主導権握った流れ
なんならノッブの家の中でもカッツと諸子の兄貴を蹴落としてる
- 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:04:36
- 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:04:46
天狗党の処罰って
反乱しそうなやつを緊急に裁判なしで斬首したんだったか - 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:05:01
- 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:05:59
国賊と粛清しておいて最後は結局当時反対してた連中が雅楽さんのに近い路線に方針転換してるの胸糞…
- 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:06:16
- 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:07:12
- 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:08:05
- 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:08:27
- 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:09:39
今回新選組を総括する上でのキーマンになると思ってるのでマジで頼みますよ勝先生…
「あんたほどの人が言うならそうなんだろう」で話を締められるのはもうあなただけなんだ - 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:09:43
いくら幕末とはいえ家族も連帯責任で処刑とかやってんのはここだけなんで…
あと幕命で鎮圧に向かった支藩のお殿様が反天狗党(諸生党)に協力を拒否られて行き場を失い、やむなく天狗党に合流する羽目になった挙句捕縛されて処刑とか酷いエピソードが多すぎる - 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:11:16
藩内で問題が収まらず幕府が鎮圧するまで暴走するし、乱の後も問題残るし内ゲバじゃなくて明確に反乱なんだよ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:14:30
- 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:15:50
天狗党の乱の件で子孫が和解とか何年か前にニュースになってた気がするレベルで怨恨が根深い
- 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:16:01
- 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:16:19
幕末に詳しい人がみんな口を揃えて水戸はヤバいと言うからな
青天を衝けでも割と最初の方から出ていたひとのよさそうなお爺ちゃんが旗頭になって処刑されてて辛かった - 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:16:25
- 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:17:34
それでも、国家の支配体制が大きく転覆したことを考えれば、世界的に見ても驚くほど少ない流血で達成された革命劇らしいんだ明治維新
それこそスレ画の胡散臭おじさんがやった、反乱勢力への首都無血開城とか普通はあり得ないだろうしな
- 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:17:51
地元だけど尾張藩でも歴史小説のネタになるような内ゲバしてたんか…
- 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:18:38
- 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:23:03
- 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:25:08
- 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:25:32
- 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:28:08
新選組は何だかんだ最後まで突っ切れた分ちゃんとした組織だったんだなあと思える事例がゴロゴロしてる
- 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:28:43
そういや蘭陵王も毒杯賜ってたな……
- 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:29:52
- 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:29:57
- 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:32:25
- 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:32:32
尾張藩の内ゲバは死んだ人数はそれほどだけど尊王派の中でも薩摩優先派と幕府協調派で内ゲバしてるし最後に負けた佐幕派の一斉処刑(青松葉事件)とか積極的に粛清に関わってた連中の多くが何故か明治政府になってから元藩主の北海道開拓に同行する事になって結局名古屋に戻ってこれませんでしたとか全方位に誰も得しない感じがキツい
- 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:33:26
でも無血開城された人に言われても
- 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:36:34
真っ先に天狗党の乱の地獄を見て「内乱を引っ張っるだけ引っ張っるとこうなる」を理解したから後の連中は最終的に何だかんだまとまった説
- 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:38:10
- 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:44:07
- 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:57:00
嘘か真か天狗党の時の派閥争いが現代にまで糸を引いてるとか聞いたことある
- 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:31
天狗党の乱の何がアレって天狗党の乱そのものが地獄なんじゃなくて、あくまで地獄の幕開けでしかなかったこと
このあと天狗党と敵対した諸生党は天狗党の親族さえも粛清するし、天狗党の残党が勢力を盛り返したら今度は諸生党の親族を同じ目に遭わせた
幕末でここより酷い内ゲバ起こしたところは他にないよ - 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:46
幕末の水戸藩は冗談抜きで『天狗じゃ!天狗のしわざじゃ!!』だったからね……
自分たちで火種ばら蒔いといてなに一番最初に死んでんだよオメー - 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:05:27
- 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:09:18
水戸藩は思想がね…
黄門様が大日本史とか作った結果ね…
曲解されまくってね… - 71二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:14:55
- 72二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:34:47
- 73二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:36:17
- 74二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:38:05
内ゲバというかだいたい外部との争いより内部との争いの方が基本的にはそりゃ多いよ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:47:46
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:53:18
- 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:11:57
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:14:22
内ゲバって言うと矮小化される感あるが、どんな組織でも体制変換が起きやすいタイミングってあるからさ
皆が皆同じ方向に同じ目的で揃ってるなんてこと奇跡が起きてもあり得ないし - 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:15:49
- 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:47:01
- 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:58:21
こんなんでも世界的に見ればまだマシなのが酷い
同じアジアでもアカの赤い血を大量に流したインドネシアのほうが結構酷いのが… - 82二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:09:14
まあ島国である以上ある時代までは壮大な内ゲバかつ内輪ノリでしかないと言われたらあんまり否定できないからな…
- 83二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:14:11
水戸学とかいう悪魔の学問
- 84二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:15:41
新選組は若さゆえとかはぐれものを集めた愚連隊ゆえとかそういうフォローもできるけど水戸関係は無理です
- 85二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:15:53
新選組はまだ浪士みたいな奴らがやいのやいのやってるから個人間で済むけど歴史のあるお家同士の騒動ってなると闇深さが違うな…
- 86二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:17:50
ぶっちゃけた話天狗党とか水戸藩だと司馬りょーが頑張ったとしても後世でド人気コンテンツになるのは無理だろうし……
- 87二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:17:55
- 88二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:49
水戸学関係はとてもじゃないけど新選組みたいなエンタメにならないし現代まで色々と禍根を残してるので……
- 89二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:03
「未熟な若者たちが熱に浮かされ無茶な真似して潰れちまった……物悲しいな……」
「……何やってんの水戸藩」
くらいの温度差がある - 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:35:59
- 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:39:27
ぐっだぐだもぐっだぐだ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:39:55
インテリな方が現状の問題を認識・把握して言語化しやすいからな
じゃあインテリが居なければというと不満の溜まる問題が解決されるわけもなく、限界まで行って略奪や逃散でどのみち社会が機能不全になってこっちでも大量に人が死ぬか行方不明になる
- 93二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:41:23
こういう動乱でインテリ層が死ぬのはあるある
- 94二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:51:07
- 95二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:51:56
庄内藩?
- 96二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:52:13
ちなみに天狗党結成の一因は水戸黄門時代からやってる歴史認識についての学閥の予算争いの延長戦上でもある。
- 97二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:52:30
ペリー来航とかよりは前だけどあそこもお由羅騒動っていう色々禍根残した内ゲバやってるからね……
- 98二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:31
だから死んだ瞬間周り全員が「あ終わった」である意味尽くへし折れた
- 99二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:00:13
- 100二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:01:36
初期段階の時点で一般市民枠の人たちに凄い被害出ててヒエッってなった…
- 101二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:41:50
なんか想像すると円卓とか妖精國みたいな時代だったんだな…
- 102二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:43:39
日英こんなとこまで共通点あるなんて…
- 103二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:03:49
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:05:08
なんか現実の宗教戦争に似た何かを感じる…
- 105二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:09:36
幕末関連の一番の怨恨って東北と九州(というか鹿児島山口)だと思ってたけど水戸のほうが酷いのか…
- 106二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:18:39
- 107二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:27:15
>>58 明治天皇は酒に酔うと誰これ構わずに相撲仕掛けて皆負けてたけど山岡鉄舟だけ投げ飛ばしてる逸話好きただ相撲は野蛮だから廃止した方がいいと話もあるのはまあ仕方ないか
- 108二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:38:56
- 109二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:50:02
- 110二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:50:34
あにまんの歴史有識者スレ好き
- 111二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:06:04
天狗党に火付強盗まがいの徴発を受けて町が散々に荒れた
だから人々が少しでも燃えないように瓦屋根をつけるようになった
今までの虚空蔵菩薩への信仰故に鰻を食べない風習が水戸天狗が散々に鰻食い散らしたからバカバカしいな・・・と一気に薄れた
これが栃木町の幕末です
- 112二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:31:58
- 113二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:37:05
新撰組は所詮は個人単位の内ゲバで済むんだよね
- 114二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:40:25
- 115二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:41:56
- 116二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:42:17
松倉勝家が真っ先に頭をよぎるわその話題だと
- 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:44:56
いやそれは江田時代に細切れに統治されてて藩も短いスパンで交代する土地で同じ土地の人間って意識がとても薄いから
あと東京へ何かを供給する為の土地として近世近代扱われてきたから
SAITAMAでも谷中村は沈められて渡良瀬遊水地になってたでしょ?
- 118二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:46:06
- 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:48:32
だから天狗党が幕府から認定されたら倒すためには人が集まるし民衆からも襲われたしな
- 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:01:54
末期水戸藩とか言う日本史内で南北朝より触れない素材
- 121二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:03:12
天狗党は江戸に近い立地で、武力で直接的に幕府に尊皇攘夷の圧力を掛けるという過激な挙兵動機で、
更に一部が軍資金のために町々で略奪放火に手を染める粗暴さで暴れてるんだから幕府も潰しにかかるよね
それで勝った諸生党が弾圧やりすぎた上で、幕府崩壊で全部ひっくり返ったので何も残らない凄惨な結果に - 122二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:11:29
赤報隊なんかも年貢半減を無かったことするために偽官軍にさせられた悲劇の部隊みたいに扱われることあるけど
赤報隊のやらかしを列挙すると新政府に偽官軍扱いされたのもまぁ、うんってなる - 123二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:13:25
地元民だが、未だに昭和のヤンキーがいるからな…
- 124二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:22:23
会津と長州は戦い合って時代と共に賊軍官軍の立場入れ替わって〜な因縁だからね
- 125二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:26:34
調べてると途中だけど大発勢が巻き込まれた感あって可哀想なんだが
- 126二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:30:07
- 127二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:33:25
- 128二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:42:19
家茂様は時間と時代さえ合ってれば良い将軍になってたんだろうなって…
幸い跡継いだ慶喜も幕府の締め方としてはかなりちゃんとやれるタイプだったから徳川家残せたけど最後のグダグダっぷりからそのまま滅んでてもおかしくなかった - 129二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:50:34
- 130二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:52:05
明治維新ってすんなり起きたわけじゃないんだなぁ
なんかあんまり血は流れなかったみたいなイメージだったけど過程ですんごい酷いことになってる… - 131二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:59:29
無血開城が無血だっただけであって普通に内乱内戦とその前段階として諸々の不安定化はあったからね
- 132二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:00:30
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:04:43
ふと振り返って幕末の各地を見ると世紀末だな……となる
短期間に殿様のお城が何度も落城(取り合い)してるとか言うわけの分からんことになってるのが地元です
これで本当によく明治に至れたな日本 - 134二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:07:13
水戸学のサラブレッドというべき、武田金次郎をみろ
あれこそ、アベンジャーだ
おう、エドモン、ヌルタ、マリオ、ヒルト姉さん、景清、よーく見ておけ
あれこそ、復讐鬼だ、お前らみたいな理路整然とした優等生とは訳が違う
文字通り一族郎党鏖殺だ
え?
復讐終えた後どうなったかって?
一時期は藩の偉いさん勤めたけど、廃藩置県で失職した後は塩原温泉で荒屋に住み着きながら物乞いをしてたよ
昔の友達が見てられなくて金を恵んだ3ヶ月後に死んだよ
そんな金次郎に対する評価はこうだよ
「無知で幼稚な彼を支配するものは、空虚な名門の思い上がりと、朝廷からの、まるで復讐をあおるような甚だふさわしからぬお言葉だけであった。五カ条の御誓文などよめもせず、読んできかされてもわかりはしなかったろうともいわれた。彼のひきいるならず者部隊のなかには、バクチですった恨みをはらすため、または酒の上のケンカから、相手に「天誅」を加えたのもあるという」
- 135二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:09:01
なんとなく幕末の地元の藩調べてみたらうちはすげぇぬくぬくと生きてんな…となった(伊予松山藩)
まぁ長州とのゴタゴタはあったが土佐藩に助けてもらってるし - 136二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:11:53
それでもフランス革命とかロシアの革命よりは相対的にマシだよ
それは徳川がちゃんと識字率上げてたりしてたり
官僚足りないので徳川の旧臣に働いてもらおうとか
徳川の積み重ねや運の良さと個人の努力があると思う
- 137二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:13:54
江戸の無血開城はね
同時進行で野州では旧幕残党軍が戦いだして日光東照宮で戦争してやる!と血気盛んに燃えていらっしゃるし
戦争までいかずとも全国でええじゃないかや世直し一揆して流血沙汰にはなりまくってるんだ
そこら辺の治安の悪さみるになんで旧幕軍の残党は慶喜がもう諦めてんのにやる気まんまんなんです?周囲の藩は武器は勿論戦争やる体力もないよ?と言いたくなるぐらい
徳川家と新政府側は無血で片付いたねって意味しかないんだこのワードは - 138二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:24
- 139二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:26:10
- 140二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:35:20
いつの時代も「共通の敵がいれば一致団結できる」なんて夢物語でしかないんだよな
目的が同じでも手段や方針で揉めたり同じ景色を見ても解釈がまるで違ったりする
戦国でも幕末でも誰しも国を思って行動しているのに足並みがまるで揃わないのは仕方ないことなんだろうな
- 141二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:37:53
会津も戦争なんかする筈なかったのに防衛戦争させられて・・・みたいに扱われるけど
まともに交渉する気がなかったのけっこうこっちだからな
藩主は謹慎する(しない)からそれ以外は許せよ他には何にもまかりませんやりませんとか通じる訳あるか長州征伐だって一次は長州の家老も腹切ったのに
そして防衛戦争になったのは旧幕側とロクに連携取れずにかつ負けてたから結果そうなっただけで下野には滅茶苦茶進出しようと画策してたんだわ
- 142二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:41:04
- 143二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:55:02
- 144二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:03:32
攘夷vs開国の内ゲバはわかるが、天狗党も諸生党も尊王攘夷ってところは一致してるのにこれなのがなおたち悪い
- 145二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:04:37
青天をつけでも割とキラキラしい部分しか映像化してないんだ水戸は
あれで - 146二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:05:10
青天を衝けは渋沢さんが慶喜陣営だからこの辺の事情ちょっと触れてて良かった
それでもちらっとなあたり本当に触れにくいんだろうな…… - 147二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:07:18
攘夷と開国とは別種の対立で勝手に自滅していった感じなので本筋に載せる必要ないしね……
- 148二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:08:09
モノホンの内ゲバを知ると新撰組を内ゲバ内ゲバ言いにくくなるんだよな
新撰組は何だかんだ物語として人気出る終わりを迎えられてるから - 149二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:13:54
天狗党→金もないのに理想優先で無理矢理挙兵した結果誰よりも市民を苦しめることになった
諸生党→日頃対立してたやつらが盛大にやらかしてくれた隙に一族郎党皆殺しとかいう蛮族ぶりを見せつけた
こんなもん自滅してなくても新政府に入れてもらえるわけないやろ感
そういや芹沢さんはこいつらとはまた別の党の出身らしいですね - 150二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:14:19
- 151二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:17:28
天狗党なんか大した勢力じゃないんだから揺さぶるために家焼くとか家族◯すとか不要過ぎる
むしろそのせいで天狗党側も止まれなくなったところあるし - 152二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:22:49
そもそも幕末の内ゲバとかに留まらず水戸のそのノリってその後も脈々と続いてますよね?
血盟団事件とか同じ精神感じるよ - 153二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:43:30
新撰組の内ゲバは勢力が大きくなった後に改めて近藤・土方に権力統一するための過程と考えれば理解はできる
問題は統一した頃には大元の幕府側が限界だったという点 - 154二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:45:49
だってただ殺すためだけにブシャーッとしたんだとしか思えない事件とかあるし…
擾乱の世の中でままある反応の一つなんじゃけども - 155二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:16:27
- 156二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:20:45
- 157二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:31:32
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:29:26
伊東さんも同郷のよしみで天狗党に誘われてたけど断ったんだっけ?
- 159二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:48:34
- 160二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:35:20
学級崩壊と会社の重役が殴り合ったみたいな比べ方なんよ
- 161二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:07:14
- 162二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:42:10
思想の相違による殴り合いだからどちらかと言うとプロテスタントとカトリックの殴り合い的なものを感じなくもない>水戸学のあれこれ
- 163二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:31:21
内ゲバに大きいも小さいもないけど、内ゲバが内で収まら範囲ならマシなのよね
- 164二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:56:31
一行目斬首はともかく首持たせる必要ある…?こえーよ
- 165二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:12:01
近藤がリーダーで土方が副リーダーという体制は終始変わらず近藤土方間では諍いは起きなかったというだけでも奇跡的なことだと考えるべきかもしれない
- 166二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:18
永倉さん、斎藤さんに「どこに残ってんだ」とは言われたけども
史実だと斎藤さんその後も会津藩下とは言え新選組のまま(藩軍が降伏後も)戦ってるし
函館でもきっちり「新選組」で一方面担当し土方さんが奉行並任される程度には存在感示し続けて
どっちも敗戦投降での解散だから組織としては瓦解せず残ったのであって
キャッチーでドラマチックだからだから内ゲバのせいみたいに言われるけど
ぶっちゃけ新選組が終わったのは幕府につき続けた以外の理由なんて微々たるもんと思う - 167二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:33:56
- 168二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:41:39
油小路はともかく鴨さんに関しては史実での素行が手下含めてどうしようもないからいつかはやらなきゃいけなかっただろうからな
素行悪いやつそのままにしておくとただでさえ嫌われてるのに余計に嫌われるし権力構造としてあまり権力を分散させすぎるのも良くない
真っ当な人が分立するなら良いけど鴨さんは真っ当じゃないので - 169二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:06:34
そもそも明治維新が完了した後も新政府内で内ゲバしてるんだよね
見ろよこの佐賀の乱とか西南戦争とかの反乱や暗殺事件の数々! - 170二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:06:54
水戸藩のやらかしを新撰組で例えると芹沢や伊東を暗殺した後彼らの妾含む妻子を皆殺しにして、近藤処刑後御陵衛士の生き残りたちが復讐のため近藤の妾含む妻子を探し出して皆殺しにするみたいな感じだけど、新撰組はそこまでやってないわけで
- 171二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:30:07
そもそも幕末というなら戊辰戦争までに全国各地の藩で討幕佐幕どちらに付くかの内ゲバはしてるし一回もしてない藩の方がきっと少ない
自治体史読んでみるといいよ ないならごめん - 172二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:23:02
- 173二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:33:34
エグ過ぎィ!
- 174二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:54:01
- 175二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:05:48
- 176二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:15:52
死人が出なくても元維新志士達の政府官職ポストの奪い合い蹴落としあいも結構激しいよね
- 177二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:51:08
小さい藩だと黒羽藩が幕府の役職持ってた当主の謎の事故死の後に新政府側に着いてたなぁ(戦国末期に隣の大田原藩と一緒に那須家裏切って豊臣についた後に豊臣裏切って徳川について、そのまま関東の外様大名として幕末まで生き残って最終的に幕府裏切って新政府に付いた変な藩)
- 178二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:39:11
一応香川敬三って水戸出身で新政府に出立した人はいる
まあ派閥作れるほどじゃなかったのはそうね…
ちなみに流山で近藤勇を出頭させた人 - 179二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:31:35
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:21:58
でも南米のミトコンドリア遺伝子とY遺伝子明らか差異があるからヤってはいるんだよな…
- 181二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:42:43
大奥未読だけど、甘いもの大好きで虫歯で20才そこそこで病死したせいで公武合体が立ち消えになった以外はだいたい素敵な上様だった人
- 182二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:20:24
この魔境の中で色々手は打ちつつ何やかんや最終的にキレイに逃げ切った慶喜公のメンタリティ幕末組より戦国組に近そうなリアリストを感じる
- 183二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:41
下には下がいるって言い方はあんま良くないけど、ヤバいところがヤバすぎてお前らの内ゲバはまだお上品だったよってなるのおかしくない???
- 184二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:49:48
- 185二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:57:52
実際問題内ゲバなんて意思統一の時間がなかったら確実に起きるもんだからな
問題は内ゲバで組織が空中分解することだし、新選組は痩せ細りはしたが組織としては最後まで維持できてたから問題ない範囲 - 186二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:10:48
もう残って無い扱いにしないと創作として扱いにくい函館勢に言及しないといけないからしゃーない
相馬が責任者として時系列的にほぼ関係無い油小路の件で色々思惑はあるにせよケジメとして処罰されてるから会津選んだ一の立ち位置がふわふわするし新八は逃げた扱いを誤魔化せないしな
- 187二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:36:05
- 188二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:00:05
新選組の問題は内ゲバではなく、どうあがいても時代の流れに立ち向かえない規模の組織だって事だからなぁ
一種の特殊部隊でしか無いから軍や国相手に何かできるような組織じゃないし、母体の組織が潰れたら巻き込まれて一緒に潰れる立場でしか無いわけで - 189二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:35:44
痩せ細ったつっても大元が20〜30名で発足したのが池田屋で有名になった&褒賞が出て最大200強になって
箱館戦争でも150名くらいはカウントされてるからね
その程度の規模でしかないと言えばないしマジで割と頑張って維持された方だと思う
まあぐだやまで斎藤さんが言ったように昔馴染みの隊長格はあの時点でほとんどいなくなってたけど
その下の伍長や監察方とかは古株も函館戦争でも残ってたんだし
- 190二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:39:42
判官贔屓とか滅びの美学とかいうけどもマジで目も当てられない酷すぎる滅び方した連中は物語にもなれないから物語の人気者になれた新選組とか義経とか真田信繁とはそれでもかなりマシな負け方ができた上澄みっていう
- 191二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:46:10
組織として失敗だったというよりは組織としてはむしろちゃんとしてたというか
ぶっちゃけ瓦解したわけでもないし……
ちゃんと負けるとこまでいったから物語にも出来る - 192二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:22:32
こんな事を仕出かせてしまったのが最大の罪だし
- 193二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:32:59
ぐだぐだ内で当人達が個人の後悔や怨恨でアレコレ言うならともかく、掲示板とかでしたり顔で「だから新選組は〜」「内ゲバで崩壊〜」みたいに言われると「うん?」てなるよねって
- 194二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:42:51
油小路事件が非人道過ぎてノイズになっているけど、
新選組が粛清したのは20人程度だし、
それを相対的に多いとみるか、少ないとみるかだけ - 195二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:52:11
倒幕派(西郷)との交渉役に推薦されるし出発まだ待っててという幕府の言う事拒否ってさっさと出発したし西郷の要求突っぱねる事で西郷に気に入られ開城会議実現させるし会議に同席するし大政奉還後に幕臣たちの面倒見るしやくざの次郎長が政府の敵を弔ったなんて事を気にいって親交持つし皇太子の教育役頼まれても拒否るし拒否れきれなくても短期間のみと条件付けて本当に短期間で止めるし荒廃していた久能寺復興させて寺はそれで鉄舟寺に改名したし濃いよー
西郷の所へ移動中に追い詰められて漁師に逃がして貰ったけどその時の建物だけでなく置いて行った拳銃も現存しているの面白いっていうか置いてくなそんあのあるのばれたら漁師が言い逃れ出来んだろうが
- 196二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:21:36
この時代のインテリってなんで物理的にも強いの?
- 197二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:29:11
文武とも教育を受けられる上層階級だからっすね
- 198二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:43:12
もともと大規模崩壊できる程の規模が新撰組に無い
- 199二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:47:34
大規模でもないし割合的にも最大期の6-7割、発足時の5-6倍規模だから「崩壊」も「瓦解」もしてないんだよね
- 200二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:49:09
まあこうしてみるとホント酷い時代だったし
「誠」の物語としてキレイなものを残せただけ良かったねって