ヒーラーには攻撃手段はないのが基本なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:46:25

    RPGとかあまりしたことないけど、パーティにおける回復役は回復だけして、攻撃手段は無いことが普通なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:47:08

    その手に持ってるメイスはなんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:48:36

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:49:18

    手段がない訳じゃないけどそれをする暇が無いイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:49:31

    ドラクエの僧侶はバギ系とか使える事も多いじゃん
    元ネタのウィザードリィでも一応攻撃呪文覚えるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:50:27

    作品によるので一概には言えないが、ヒーラーは回復でピンチを救える代わりに回復が必要ない場面では活躍できないという職業バランスを設定してるゲームは少なくない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:52:14

    バフデバフを一緒に持ってるやつとか魔法攻撃職と兼ねてる奴とか盾役と兼任のやつとか色々いるよな
    勿論ほぼ回復しかできないやつもいる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:00

    千手柱間みたいになればいいと思う
    自動回復+圧倒的暴力

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:19

    海外のヒーラーだとそこそこ殴れることも多い らしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:26

    FF14はヒーラーで回復だけしてると顰蹙買うぞ

    要は作品によるとしか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:40

    毒とか即死とか持ってるパターン、通常攻撃が割と強いパターン、光とか風属性の魔法を使うパターン、完全に攻撃手段なしだ割と打たれ強いパターンで割と分かれる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:44

    ドレインとかの攻撃した分だけ回復するのもある

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:56

    相手の血液を浄化すれば即死だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:54:06

    攻撃手段は持ってるけどアタッカーよりは貧弱くらいのバランスが普通じゃない?

  • 15125/09/27(土) 21:54:32

    >>2

    画像は自分の中でヒーラーがこれだったから。



    攻撃魔法が場合もあるのか

    直接攻撃もできるのか


    やっぱり作品によるのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:54:46

    ゲームによってはアンデッド系に特効の攻撃手段持ってたりする

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:32

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:34

    聖属性攻撃はヒーラーの担当ってイメージがある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:01

    貧弱な攻撃されるぐらいならバフ撒くか回復役が死なれても困るから防御
    ドラクエならバギ系やザキ系使う役割もあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:21

    3僧侶もバギクロス覚えたよな…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:22

    作品によってはヒーラー枠ってヒロインキャラが担うポジションでもあるので、そういう場合はヒロインの属性によって貧弱キャラ付けされるパターンもあるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:57:15

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:02:48

    アンデット系には特効持ってたりする

  • 2425/09/27(土) 22:09:29

    >>17

    殴るものとは知らなかった


    やっぱり自由度はあるのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:09:46

    普通っていうならRPGは全キャラ攻撃コマンド標準搭載だとしか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:10:44

    DQのヒーラーはボス戦なら回復と補助だけやらせた方が強いと言うだけで攻撃手段自体は全員それなりに持ってる

    FFだと召喚士兼用してて場合によっちゃメイン火力になるイメージあるけど9と10だけなんだよな

  • 2725/09/27(土) 22:11:19

    ヒーラーだけの攻撃手段とかある?
    魔法とか武器とか能力とか。
    ゲームの種類は何でもいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:11:40

    暇な時に殴れるヒーラーは強い

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:12:03

    弓持ってることがちょくちょくある

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:13:01

    なんならHDの3だと一時的に戦士より打点高めな時期あるんよなMP消費する系打撃武器の数値がえらいことになった結果

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:14:27

    だいたいは取り回しは悪い代わりにそれなりの威力出る攻撃手段を備えているかバファーを兼任すると思うが

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:15:03

    >>27

    回復魔法がアンデッドにはダメージになったり、みたいなのはあるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:15:15

    RPGに限らず打撃武器持ってる僧侶はそんな珍しくもない気がするが

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:19:55

    スレ画のドラクエは雑魚戦はバギ系呪文で攻撃することが多いし
    FFは知ってる作品だとアンデッド特効の魔法で攻撃しつつ回復だったり
    完全に回復しかできませんっていうヒーラーは一部のMMOくらいじゃなかろうか
    それでもFF14のヒーラーなんか攻撃8回復2とかだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:20:34

    薬師系のヒーラーだと酸とか爆発とかの攻撃系の薬品投げる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:20:46

    日本の寺院とかもそうだけど自衛のための僧兵いたりしてかなりの規模の武装集団だったことがあったりとか、そういうのが反映されているのか鈍器持ってて魔法系では力の数値や成長率が高めみたいな設定になってることはよくあるよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:23:01

    テイルズなんかはヒーラーでもバリバリ戦闘こなすよな
    初代ヒーラーのミントは攻撃技は乏しいものの時止めるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:23:10

    >>24

    逆にこれが殴る以外に何に使うものに見えてたのか教えてくれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:23:51

    DQ9とかそうなんだけど
    僧侶(ヒーラー)→賢者(回復+攻撃魔法)
            →パラディン(前衛+回復)
    みたいに分岐するのも多い

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:28:40

    メガテン・ペルソナなんかのアトラス作品だと光属性魔法があるから立派なダメージソースだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:29:48

    そもそもドラクエもやった事ない奴なの 質問してる理由くらい喋ってもいいと思うんだが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:49:42

    >>36

    RPGの聖職者がある程度重装備できて戦えるのは僧兵とかからの影響じゃなくRPGの大元と言っても過言じゃないD&Dの聖職者がそういう職業だったからだよ

    だからウィザードリィの僧侶は前衛に出されることもあるしそれを源流に持つドラクエでも聖職者として出された3の僧侶は鉄系統くらいまでなら装備できるしFFの白魔道士も初期はハンマー装備できてた

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:55:27

    ところでRPGをあまり知らないならヒーラーのことなんか知っても役に立たないし意味ないよね?
    何でそんなことを聞いてくるのか理解できないんだが

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:56:09

    ドラクエだと自分の中ではクリフトは比較的殴れるイメージがある
    特にきせきのつるぎが装備できる中盤

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:57:20

    >>22

    攻撃できないヒーラーはFE思い浮かぶよな

    クラスチェンジしたら攻撃魔法使えるようになるけど

  • 4625/09/27(土) 22:59:11

    >>41

    >>43

    ヒーラーを登場させる小説書きたいから、ヒーラーについて知りたかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:00:04

    >>1

    回復がメインではあるがスレ画は武器を装備出来て普通に攻撃できるし、攻撃呪文もあるよ。

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:01:51

    ソロ前提でMMOやる時の選択肢として、自前で回復手段を確保して素殴りで敵を倒す【殴りヒーラー】なるスタイルがありまして…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:03:47

    完全回復特化のヒーラーは味方が弱い時は頼りなるんだけどカンスト付近になると出番がなくなる
    攻撃やバフもできるヒーラーはストーリー攻略中は上に比べると少し劣るんだけど育ってきても手持ち無沙汰にならない
    こんなイメージだなー
    ちなみにスレ画の僧侶は攻撃呪文も覚えるぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:04:09

    あんまり突っ込んで聞くとカテ違いになりそうだけど、>>1の小説に出てくるヒーラーってどんなキャラなん?

    別にRPGのテンプレに従わなくてもキャラに合ってればいいと思うんやが

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:04:27

    TRPGのヒーラーは戦士系ほどではないけど前線で殴れることが多いね
    これは回復が必要ないときにヒーラー担当のプレイヤーが手持ち無沙汰になってしまうゲームシステム上の問題が大きいんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:06:55

    広義のヒーラーというか実際の衛生兵は現代では普通に武装してるけど、一応昔は攻撃しない、されない前提でほぼ武装してなかった時代もあったらしい

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:09:17

    聖職者は剣などの刃物NGという俗説があるんでダンジョンズ&ドラゴンズではその説を採用して物理攻撃の手段がメイスになった
    →それに追従する形で聖職者の武器はメイスが定番となったらしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:10:15

    >>46

    負傷者の苦痛を取り除く職業としてのヒーラーなのか

    パーティ全体の損害を最小限に抑えて長期間戦う体制を取り続けるためのヒーラーなのかで話が変わってくる

    RPGにおけるヒーラーは後者なので、MP管理しながら殴ったり回復したり盾になったりする必要がある訳ですね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:12:26

    ヒーラーがアタッカーもできたら
    本来のアタッカーいらねぇじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:15:42

    >>55

    なのでヒーラーが10で殴れるならアタッカーは20で殴れたりするんですね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:19:10

    >>55

    なので本来アタッカー枠の戦士が鈍足さを生かして最遅全体回復振ってヒーラーやったりするんですね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:19:12

    >>27

    ミートピアの僧侶の技にパニッシュメントって確率で即死にする技はあったな

    裁きの光で浄化するみたいなノリのやつ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:26:10

    漫画だけどダイの大冒険で過剰な回復魔法を敵にぶちこんで敵の細胞を壊死させるパンチはあったな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:26:34

    攻撃できるけど前衛専門職に比べたら技術はつたないってことだしちからも低いって事だろ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:28:48

    回復役の暇な手番はアイテムでも投げさせておけばよい

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:29:18

    攻撃できない(文字通りの意味)は少ないけど攻撃できない(攻撃する余裕が無い)や攻撃できない(他より火力が低い)なら結構いる、というか大半がそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:35:31

    >>56

    純アタッカーなら40は欲しいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:37:33

    メイス持ちとかで物理殴り能力が高めのパターン(パラディン系)
    状態異常付与を兼ねてるパターン(メディック系)
    バッファーデバッファーを兼ねててバフデバフの維持と回復で手一杯なパターン(バード系)
    攻撃魔法も使えるパターン(魔法使い系)
    優秀なアイテムがあってアタッカーより行動が浮くからアイテム係になるパターン(ククール)

    パッと思いつくのはこんな感じ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:44:38

    ヒーラーはアンデッド特効呪文持ってたり
    低威力な攻撃魔法1つだけ覚えてるイメージ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:50:59

    >>46

    あにまんなんかで調べてるようなら止めとけ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:56:09

    正直遊んだゲームがゲームなせいでヒーラーに火力無いイメージがない

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:56:27

    ドラクエウォークだと
    本来攻撃呪文は攻撃魔力ステで威力計算するところ回復魔力ステで計算する武器。
    回復と同時に低威力な固定ダメを与える技(毎ターン撃つから少しは貢献できる)武器、ならある

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:57:16

    追記
    何なら殴るの得意なイメージが…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:57:16

    回復力は当然欲しい
    耐久も介護いらないくらいには欲しい
    素早さもそれなりに欲しい
    そうやって欲張る以上どうしても一番削れるリソースが火力になりがち

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:01:51

    ゲームの知識がこのレベルで無いのにヒーラー出る小説書いて大丈夫なのか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:02:22

    世界樹の迷宮シリーズだとヒーラー枠が普通に前衛やれたりする
    防御は紙なのでタンク役で守ってやる必要はあるが特に初代の殴りメディの火力は凄い
    ヘヴィストライクというシリーズ定番と言ってもいい殴りスキルもある

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:07:50

    >>70

    逆に耐久とか素早さ諦めきった奴は普通に攻撃手段も優秀な事が多い

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:12:33

    >>73

    そしてごく少数の例外だけど魔法使うより物理で殴ったほうが強い奴がいるのも面白い

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:16:37

    >>1

    俺の好きなRPGは回復役はある程度攻撃手段持ってることが多いかなあ

    大抵光とか神聖属性だけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:16:46

    小説でヒーラー出したいなら、現実の医療救護班の事でも調べた方がいい
    ゴリッゴリに最適化されてるから、ヒーラーがするべき技能や心構えがよくわかるぞ
    あとはそこにファンタジーでもなんでも適合させてきゃいい

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:52

    ヒーラー専は雑魚戦で暇すぎるからゲーム的に面白くないと言うシンプルな理由で攻撃性能与えられてるよ
    サブクラスあるゲームだと回復と補助専になっててサブクラスで補ってくださいってなってるのも多いけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:01:39

    ユニコーンオーバーロードとかはヒーラーよかったなあ
    支援回復とかまま強かった

    多分ここ数年の攻撃を全くできないヒーラーの中では1番恵まれてたんじゃないかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています