- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:51:28
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:52:10
毎週衝撃展開がある漫画って
まっ、まさか - 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:52:21
炭治郎?それ鬼滅の序盤全否定してるけどいいのか炭治郎?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:52:29
それはタフノ瀬家の大罪のことを…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:52:43
で、でも炭治郎…俺ちょっと昔の漫画やあにめの寄り道回やギャグ回みたいなのが大好きで………
- 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:18
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:18
うむ…
龍継ぐはゴリラ展開で脳を焼き尽くされたんだぁ - 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:19
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:36
柱稽古編が好きなワシを愚弄するのか>>1?
- 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:47
それは2話目で気色悪い日常回をぶちこんできた血盟のことを…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:54:10
- 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:54:59
DBの学校パートも評価めちゃくちゃ悪かったらしいし昔からそうなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:08
- 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:43
- 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:32
- 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:43
それはキコルと糸目以外にたいして掘り下げのなかった怪8の事を言うとんのかい
- 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:56:46
みんな脳に刺激求めてるのは否定できないんスよね
- 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:57:28
推しの子がウケてる世の中だよっ
大したことない - 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:06
で…でも炭治郎
そんな回無いとキャラクターかどんな奴か読者に知って貰えないんじゃないか - 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:02:35
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:03:48
- 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:04:23
あながち否定出来ない悲哀を感じますね
- 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:04:28
物は言いようを超えた物は言いよう
- 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:05:03
時代には間違いなく合ってるんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:06:48
実際、箸休め回やキャラの掘り下げを挟んだ魔男のイチより毎週衝撃展開やってるカグラバチの方がネット人気が高い辺り事実なんじゃないスか?
まぁ掲載順は雲泥の差なんやけどな ブヘヘ - 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:07:22
- 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:07:28
それがなかったせいで蛇柱の扱いが変になったであろうがっ
この最終局面で今更こいつの悲しき過去かよ…って雰囲気になったであろうがっ - 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:08:04
それはジークアクスのことを言うとんのかい
- 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:08:10
刀鍛冶〜柱稽古は何か面白くなかったけど言語化出来ないんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:09:43
鬼滅に関しては戦闘回数が少なすぎると思ってるのが俺なんだよね
雑魚鬼→手鬼→血鬼術持ち→血鬼術持ち2人→元下弦→下弦でもう敵幹部なんだよね早くない?
柱との共闘回数少なすギィ〜〜〜で掘り下げが足りてねえよ - 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:09:59
ボーボボ…?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:11:22
無限列車編〜遊郭編と無限城編の黒死牟辺りまでがズバ抜けて面白かったから相対的に評価が下がっちゃってるんじゃないスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:11:38
- 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:11:45
視聴者の一部が勝手に想像して行間を読んでくれて意味が分からなくて疑問を言った一部の視聴者とレスバするの結構な頻度で見てるんスけども…
- 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:13:22
別に鬼滅のそういうところが嫌いなわけじゃないけど鬼滅はむしろ戦闘中でもお構い無しにキャラ掘り下げる過去とか説明的な回想ねじ込んで来るスタイルだったからそういった手法の漫画の例には当てはまらないと思われるが
- 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:13:26
しかし…衝撃展開を繰り返してもなお面白いストーリーに限って知名度が低いのです
- 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:22:52
◇この夢野カケラは…?
- 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:53:11
まっ売り上げじゃボロ負けなんやけどなブヘヘ