- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:24:05
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:24:23
まず何を描きたいかだ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:24:42
とりあえずどんなに拙くてもいいから完成されてみる
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:26:13
そんなものはない
高評価を得たいなら整合性とか考えず先生と生徒がラブラブしているのを書けばいいよ♡
一人称俺先生だろうがなんだろうが書いた俺本人がドン引くくらい皆高評価してくれるからね♡ - 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:28:26
うるせぇ俺のキヴォトスではこうなんだよの精神で行け
エミュレートも何もお前の世界でそういうキャラならそれでいいんだ - 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:28:35
絆ストーリーとか読み返してキャラの口調や喋り方を把握しておくとこのキャラはこんなこと言いそうだなとか想像しやすくなる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:29:13
自分が読んで違和感覚えなければエミュとしては十分
ただし一人称と二人称だけは一応調べておけ - 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:29:19
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:29:57
まずどんな口調でもいいので書きたいセリフを書きます
次に書きたいキャラの絆ストーリーとかその辺を見ます
見比べつつ同じような語尾や言い回しや口調になるように調整します
エミュ終わり - 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:30:48
エミュは後回しでもいいから
・誰が出てくるか
・何をしてるか/させたいか
とりあえずこの二つを文章に出来てればいいと思うよ。 - 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:30:55
- 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:33:14
- 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:33:17
小説の訓練に写経と言うものが有ってね
この人の小説みたいなのを書きたいって思ったらその人の小説を丸写しして自分で書いてみるんだ
そんな感じで絆ストーリーとか写経してみるとかどうかな - 14one25/09/27(土) 22:34:40
やはり書くあるのみなのか?でも自分はssを書くのが生涯初めてなんだ。
殴り書きしてもいいんだが、「推しはこうであるべき」みたいのを押し付けてるみたいで嫌な感じがする - 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:34:52
思ってても別に突っ込まず違和感が大き過ぎたらただ去るのみだからね…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:35:20
エミュのしやすさは扱うキャラにもよるんだよ
うおお公式外伝漫画もあって情報量多い便利屋とゲー開書きやすい!!ミレニアムトリニティ百鬼やりやすぅぅぅぅ!!
やべえゲヘナとトリニティの過去捏造しなきゃならんかもしれん…
うおっハイランダー書きたいけど情報なさすぎ…
レッドウインターこれどこから手をつければいいの…? - 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:35:58
センター試験とか受けてない高卒低学歴だけど普通に書けてるし好評だからそこは特に問題ないと断言しておく
- 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:39:33
- 19one25/09/27(土) 22:43:25
- 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:46:22
インプットが過剰でアウトプットの仕方が分からない状態かもしれんな
…これだと解決方法が"まずは書く"しかねえ!
色々な小説を読んで文体の特徴を掴む、とかも思い付いたけどこれもインプットじゃねえか! - 21one25/09/27(土) 22:49:14
- 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:50:57
- 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:52:58
- 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:05:57
誰もがそんなもんだけど
その恐怖を突破できるかは貴方次第…
未開の地で投げるのが怖かったら、このスレが生きてる内に
書いて見て貰うか、物書きクロコスレで披露してみるか…
それはさておき、1の推し(好きな)生徒は? - 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:12:26
- 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:15:57
横から失礼するけど、文字通り『書き写す』だと思うよ?
言い回しとかリズムとか改行含めた表現方法とか、けっこう個性が出るからね
そういう部分が読み流すよりも感じ取りやすいという点で、実際自分で打ってみるのがお勧めされる感じかな?
- 27one25/09/27(土) 23:36:29
- 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:38:41
- 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:39:45
絆ストーリーや本編等、そのキャラに関連するストーリーを見る
そのキャラを脳内に生やしてエミュレートする
やりたいシチュにそのキャラを誘導する
キャラが道草を食いだす
道草を食う
脇道に逸れる
キャラが明後日の方向に突っ走る
SSの完成だ - 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:42:19
書き手ってどうしても勝手に理想が高くなっちゃうよね
読者、特にブルアカの二次創作を読むような層は思っているよりずっと緩いのに - 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:42:33
- 32one25/09/27(土) 23:43:43
😭
- 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:45:22
- 34one25/09/28(日) 00:02:03
- 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:05:19
概念を投下すればアドバイスはくれると思いますよ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:10:59
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:18:16
あにまん民なんて烏合の衆だしな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:51:14
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:15:03
一人称二人称は大前提でエミュを間違えなければ余程内容が酷くない限り悪くは言われない
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:11:50
あにまんでもそれ以外でも書いてきた俺が言うが、ssだの小説だのってのは基本的な書き方を覚えたら後は完結させるまで書いてそれを量産するしかない
まずは何よりも書かねば始まらない、反応されるかもしれないしされないかもしれないそれは最早ガチャと同じ気分
大人気になったものもあれば全く反応されないものもあった、実際一番人気になったものを書いた直後に書いたものは過去の中でもワーストレベルで反応されなかった
だから結局のところ書くしかない
書き方で困ったら基礎の基礎レベルなら答えられる
こちらも素人だから答えられるものはそう多くはないが - 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:17:06
SS書いてる人間だけど、頭の中で勝手に喋ってくれるくらいキャラの解像度を上げれば後は流れ
解像度の上げ方は
・口調
・根本にある思想、信条
・他人との関わり方(二人称とかもこれ)
これだけ押さえれば割となんとかなる
別界隈の話になっちゃうけど、TRPGのキャラのハンドアウトを作る感覚に近い - 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:29:49
大体俺もこれ
まず脳内で自分の書きたい舞台を構築してそこにキャラを住まわせ、好き勝手そのキャラっぽく動かしてみる
そうするとキャラが『生き始める』ので後はそれを出力して自分の語彙と合わせて作品にするだけ
地の文の語彙に関しては小説を読み漁るしかない
二次創作でも勉強になるものは多いから手当り次第片っ端から読んで心理描写と情景描写、演出の仕方を鍛えよう!