高校卒業までゲーム機を買ってくれなかった

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:38:20

    そんなお母さんを埃に思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:40:09

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:41:03

    おーっワシと同じ家庭やん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:42:58

    母親も悲しんだと思うよ
    そんな熱心な教育の結果がマネモブなんだから

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:43:48

    >>4

    うーん悪いものに触れさせない教育は免疫を付けない無菌室培養でしかないから仕方ない本当に仕方ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:45:05

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:49:37

    ポケモンとか全然わかんねーよ
    vsダークライみたいなミームでしか知らねーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:52:55

    この教育方針失敗談というかやられた側の愚痴みたいなのは見かけるけど成功例見たことないんだよね
    なんかメリットあるんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:54:24

    >>8

    なんか…正しい教育した感が得られる…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:55:04

    >>8

    成功例はこういう場所に近寄らないから見かけないんじゃねぇかと思ってんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:56:29

    >>8

    失敗したら制限させられた反動で大人になってからゲーム漫画にのめり込んじゃうんだよね

    ちなみに何故教育方針になる例としては親自体の家庭がそう言う教育方針だったとかもあるらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:56:59

    >>10

    これ一瞬納得しかけたけどよく考えたら抑制しても興味持ってたら目離したり親元離れたとこで欲求爆発する可能性だってあるし単に元から興味なかっただけじゃないのん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:57:25

    禁止するなら大学生になっても禁止させた上で官僚とかにしてやればもう定年までゲームする暇なくなるんスかね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:57:36

    やられた側だけど社会人になってから有り難みが分かって感謝していルと申します
    社不寄りで人付き合いもあまり好きじゃなくてたまたま過集中持ちのハッタ.ショだったから、ゲーム禁止で学歴武装できてなかったらどこにも就職できてなかったと痛感しているんだ、有り難みが深まるんだ
    まぁそれはそれとして学生時代の共通の話題を奪われた感覚はどうしても残ってるからバランスはとれてるんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:59:03

    ウム…たぶん逆生存者バイアスみたいな感じなんだなァ
    教育成功ファ〜眠いして良い学校出て上等な生活できるようになったなら実際文句言う理由ないんだよね
    ただまぁ個人的な知見で言うと「ワシの親…神だけど糞 めちゃくちゃ良い勉強させてくれたことは感謝するけど社会に出てからヤバい家庭だったのに気づいたんだァ ワシの子供はのびのび育てさせてもらおうかァ」って人も少なくないっスね忌な意

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:59:13

    >>14

    みんなとゲームの話が出来なくて人付き合いが苦手になったんじゃないっスかそれ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:00:51

    >>16

    ククク…

    ちなみに大学入ってスマホを持ってから一気にそれまでの分を取り返そうとして堕落したんだよね、ひどくない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:01:36

    こういう教育が成功するか失敗するかよりも今すでに成功してるやつにどんな教育受けてきたか聞いて共通項を見つけ出すほうが良いと思うんだよね 多分こういう超管理主義じゃないと思うんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:01:49

    >>14

    まぁ今の交遊関係やコミュニケーションに難が無いのなら結果として良かったんじゃないスか

    正直この方法で上手く行くかって個人差ありそうだし博打だと思うんだね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:02:16

    不思議ですね…あれほど小坊の頃欲しくって欲しくってテストでいい点取って買ってもらったDSやSwitchが今ではタフカテ以下のまな板に見える

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:02:51

    >>18

    大体は飽きるまでやらせるかほどほどにやらせるかの2択になるのん

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:03:20

    >>18

    教育成功家庭か

    大体一定以上の金持ちだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:03:47

    ウム…ワシも小学生の時にGTA4をねだったら速攻却下されたんだなァ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:04:06

    ゲーム禁止家庭で育った子はいずれかのタイミングで爆発することが多いから、ゲームokでも自ずから勉強できる素質のある子が最後までエリート街道を脱落せずにいられる印象なんだァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:16:51

    まぁゲームを強制禁止にされた環境で勉学に励むことが出来たとしてもその強制を解かれても尚励むことが出来るかは別の話やからな
    禁止されてたわけじゃないからちょっとズレるけど昔は遊ぶことせず真面目にやってたやつが30とかいい歳になって女遊びを覚えちゃって溺れるとかもあるしなヌッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:20:18

    そもそもゲーム禁止したら勉強するって理屈もわからないんだよね
    勉強苦手な奴は漫画読むかダラダラする時間に変わるだけじゃないのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:22:05

    いつも通りゲームやってたら急にゲーム機ぶっ壊されたワシに哀しき過去…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:23:21

    >>26

    ワシのオトンがこういうスタイルだったけど布団や押し入れに隠れるとか親のいないタイミング見計らってピコピコしてたんだよね

    親の意図自体は今でこそ理解できるけどやっぱゲーム制限されたところでワシみたいにのめり込んでたら無意味なんだなァ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:25:37

    どっかの芸人のガキッがリッジレーサーにハマったけど逆にハンドルコンまで与えて大会出場を促したら
    メチャクチャ練習したのに地区大会予選すら勝ち抜けずすっかり興味を失ってゲームより勉強をするようなったとか言ってましたね…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:27:18

    >>29

    順当に叩きのめされ現実を見てそうでリラックス出来ますね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:30:07

    このタイプの家庭で育てられて京大卒業したものの
    引きこもってギャルゲー三昧になった若木民喜に悲しき過去

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:32:44

    禁止された上で尚勉強サボって落ちぶれた身だから結局やるやつは頑張るしそうでないやつは相応に落ちぶれるだけだと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:35:24

    市販のスナック菓子禁止
    ゲーム禁止
    テレビのバラエティ番組禁止
    そして俺だ
    成人してから狂ったように没頭するぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:42:02

    この方針自体は欺瞞だと思うけどこれのせいで歪んだ~って言ってるやつも大体欺瞞だと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:49:03

    これ言ってる親って子供に勉強させるというよりシンプルにゲームやアニメみたいなオタク文化を毛嫌いしてるタイプってイメージなんだよね
    もちろんめちゃくちゃワシの偏見

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:57:40

    >>35

    そうでなくともコントロール欲求がメチャクチャ強いんだよね

    子どもの自主性を尊重すると口で言いながら親がやってほしいこと以外の選択肢は強制的に排除するタイプなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:58:24

    ゲームに限らず何かと理由つけてサボったり違う趣味に没頭したりで勉強疎かにするやつっているからね
    そういう系統だと単に禁止しても肝心の勉強へのやる気がないから無意味だし下手したら悪化するんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:03:08

    >>36

    コントロール欲求まで終わってる親だとゲーム禁止どころか交遊関係やら進学先やら口出ししたり決めたがるんだよね

    子供がそれに従って満足出来たなら結果オーライだけどそりゃ拗らせたりついていけなくて失敗するやつだって出てもおかしくないようなスパルタ方式なんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:07:52

    こういうのって反動でえらいのめり込むことになるからやらない方が良いとはよく聞くっすね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:08:42

    >>14

    >>15

    不満を漏らしつつも親に対して有り難みを感じてるなら大成功だと思われる

    教育方針がどうであれ人なんだから大なり小なり不満あってもおかしくないしなヌッ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:21:13

    >>35

    今でこそ推し活がどうとか持ち上げられてるけど一昔前はメディアでもオタクは愚弄の対象みたいな扱いだったし間に受けて触れさせないと判断させた家庭もあると思うんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:32:20

    >>34

    ケースによるんでなんでもかんでも欺瞞と括るのはやめるべきっスね

    親や第三者視点だとそう見えても当事者にしかわからないしがらみによる悩みや苦しみはあるからね

    正直ゲーム=ヤバイものと括ってるスレタイのやつと思考変わらないのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:46:15

    ワシはゲームに寛容な家庭だったけど社会人になっても土日に八時間ぐらいはゲームしてるから結局そいつ次第だと考えられる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:47:45

    仮に子供が出来たとしたら、小中学校の間は毎日1時間は自習させて後は自由、っていう感じにするのがいいんスかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:50:33

    教育論か
    それをタフカテで語るのは至難の技だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:52:00

    >>39

    好きなやつは遅かれ早かれ熱中するからね

    特に親元を離れる時期としてありがちな大学進学や社会人1年目なんかに暴走しやすいのさ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:53:37

    >>8

    アニメ業界とか声優やっている人の4~5割ぐらい

    ガキッのころ漫画禁止(購入禁止だけど友達の家で読むのはOKだったり色々なのん)だったケースがあるらしいのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:54:13

    >>45

    教育論というより体験談だと思われる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:56:19

    >>48

    万人に有効な教育論なんてないし、自分の経験則を元に極端になりすぎないように調整するしかないよねパパ

    まっ、そもそもワシがパパになれるか分からないし、取らぬ狸の皮算用ってね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:57:25

    ゲームばっかしてやるべきことをやらないクソガキなら取り上げるべきだと思うけどこの方針語ってるやつって根本的にゲーム機に触れさせるのはNGって感じだからもはや思想だと思うんだよね
    名前忘れたけど芸能人にもいたでしょう
    ブログかなんかに破壊した子供のDS晒して任天堂からNG食らってるBBA

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:59:25

    >>49

    上の当事者っぽいレスでもなんだかんだ親に感謝してるとこあるのが何とも言えませんね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:00:30

    >>4

    ゲームを買い与えなかった結果マネモブになったってことはゲームを買い与えるのが正解ってことやん…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:01:01

    夜9時を超えてゲームしてたら無理やり中断されて寝かしつけてくる
    そんなお母さんを本気で誇りに思う

    もちろん当時は反抗期真っ盛りで滅茶苦茶憎んでた

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:05:32

    あくまで禁止にする背景があるなら正解だと思うんだよね
    例えば学校の宿題サボってゲームばっかしてるアホなら禁止にされてもそいつが悪いでしょう

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:26:08

    >>4

    あれクズお前知らなかったのか?

    幼少期に周りに比べて異常に禁止されたりすると、心の傷なのか大人になって解禁された時に異常にのめり込んだりするようになるんだぜ、その後も一生。

    適度に触れさせて上手いこと欲望と付き合う術を教育した方がいいと思われるが…。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:58:39

    >>8

    成功例は親と同じような人間になってこんなとこ見ないだけだと思われるが…

    なんか…掲示板は便所の落書きって言葉忘れてない?

    基本的に下層やちゃらんぽらんな側の世界なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:04:07

    >>46

    正直そのパターンだと大学生が全員パチンコにハマるあれと変わらないと思うんだよね

    のめり込むかは教育でも反発でもなく本人の性格だと思われる

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:08:52

    >>41

    まあ推し活も一部のジャンルじゃ借金や夜職に繋がったりしてるんやけどなブヘヘ

    禁じようとする気持ちもわかりますね、マジでね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:09:37

    嘘か真か知らないが、結構な数の殺人鬼が幼少期からタイガーペアレントなる支配的教育虐待を受けてきたという科学者もいる
    やっぱり怖いスね、毒親って

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:11:08

    エイミー・チェア……糞……

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:11:16

    >>59

    欺瞞だ、殺人鬼だとそもそも家庭環境が崩壊してることが多い

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:45:34

    >>4

    いや聞いてほしいんだ……「教育」によるものではなく

    単に「貧乏」だったからゲーム機が無くてね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています