- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:09:49
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:14:33
- 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:21:11
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:27:13
血で満たされて炎のように真っ赤っ赤!
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:28:48
- 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:34:47
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:43:20
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:45:16
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:46:35
- 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:46:54
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:56:34
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:04:03
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:00:44
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:56:25
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:43:45
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:46:00
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:08:16
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:20:36
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:54:27
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:11:14
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:02:09
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:49:44
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:52:31
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:16:00
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:17:02
- 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:07:15
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:12:52
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:15:58
- 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:35:56
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:08:34
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:10:41
- 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:59:06
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:38:45
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:48:31
- 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:57:17
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:05:10
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:27:08
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:55:44
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:02:53
ニンジャだからでは?
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:14:23
まず遊戯王において、☆4モンスターで素の攻撃力2000というのはだいたい最高クラスの水準です。
(メリット効果もデメリット効果もない☆4モンスターの上限。AT2100以上はデメリット効果や追加コスト要求などがある)
ですが、読み取った通りそれを召喚後即自爆する効果が台無しにしています
一応、蘇生などの通常召喚以外の手段で場に出せば戦ってくれます。
また、自分自身がスクラップ名称を持っているので、後半の効果で墓地の別のスクラップモンスターを手札に回収することはできますが、召喚権(モンスターを1ターンに1度召喚する権利)を手札の入れ替えだけ割くのは勿体ないという具合です。
しかもスクラップには、他に墓地のモンスターカードを回収できるカードがあったのでなおさら要らない子で、このカードの初登場時はめちゃくちゃポンコツカードとしてネタにされてました
ただ、その後手軽に自壊できることを活かせるサポートカードが増えたことで愚弄するほど弱いカードではなくなってもいますね
コンボ前提のカードなのに相方になる奴がいないまま先行したせいで廃材の烙印を長いこと押されていたカードだった、という感じです
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:23:51
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:09:56
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:44:36
- 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:28:00
多分だが、こうでもしないとヌケニンにキャラクター性で負けちゃうため
なにせヌケニンは入手方法もステータスも特性も唯一無二で個性がめちゃ強い
テッカニンの性能が平凡だと「抜け殻の方が本体」みたいな扱いになりかねん。製作者としては同格であって欲しいだろう
でも攻撃性能や耐久性能を伸ばすのはなおさらセミのキャラじゃない。残るは素早さだけ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:39:41
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:57:58
- 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:20:39
- 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:38:21
これかっこいいな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:23:29
- 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:46:14
- 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:00:03
- 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:30:52
- 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:23:50
- 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:15:33
- 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:22:15
- 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:24:10
- 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:05:52
- 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:29:45
幻の動物も実在の動物とフェアに扱ってるって感じかな