- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:57:35
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:59:15
先ずジェガンが完成しないと開発出来ないからね…
遅れた分完成度は高いんだけど…… - 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:03:07
内部がコストダウンされただけで結局変形はZからさして楽になってないからな……
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:19:31
見た目も性能もいいし好きなんだけどなあ……
小型化は無理だよなそりゃ…… - 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:21:27
地味に宇宙世紀100年代になっても使われてるしオールズモビル相手にも戦える有能ではあるんだけどね…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:21:29
実際面倒な変形取り入れてまで得られるメリットってこういう量産機になんかあるの?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:23
ジェガンがパワーアップするついでにパワーアップ出来そうですね
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:27
一応サブフライトシステム兼用できるから僚機を乗せて現場に急行することで載せてるモビルスーツの推進剤節約しつつ自分も戦闘に参加できる。まぁリゼル+ジェガンよりジェガン×2+SFSの方がコスパ良かったからあまり広まらなかったんだろうね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:39
後付けで生えてきた機体の悲哀よなぁ
結局時代の主流にはなれませんでしたって - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:35:09
人型の説得力についてのスレ定期的に建ってガンダムは筆頭で吊し上げ食らうが当のガンダムにとっては可変の理由付けの方がよほど毎回頭を悩ませる要素だからな
人型云々は所詮外野のしょうもないレス稼ぎのネタでこちとら理由はとうの昔に固まってるが可変機の存在意義は毎回苦労して理由を捻り出す事が多い
スレ画もジェガンと共用だったりSFSとしての僚機だったり設定されるが結局は歴史の闇に葬られる前提とメタ含めた無理難題が多かったからな - 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:47:22
後付けで生まれた時代の徒花にしては割と生き残れてる方
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:37:03
結局可変機はSFSで良いじゃんから抜け出せないからな
アナハイムは定期的にチャレンジするけど - 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:50:49
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:56:53
それでアナハイムも四苦八苦してるからな…。リゼルも要はΖ系列の生き残りのために色々理屈こねて売り込んだわけだし
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:42:07
なんでそこまで変形させたがるんだアナハイムは
Zのms形態が弱かったわけでもないし別にリ・ガズィのbws抜きでいいじゃないか - 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:56:02
まぁUCやUC外伝やF90FFでもそれなりの数が出てきてるから他の量産(ごく少数)MSよりはマシだから
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:02:56
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:37:07
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:41:26
そもそも連邦正規軍はそんな変形MSなんて求めないし…
変形によるメリットのほとんどが「いやウチ艦隊・部隊行動が基本なんで…」で否定されるようなものがメジャーになれるわけないのよ
なので結局単艦行動・単騎行動のある特殊な部隊やフリー部隊でしか運用されない - 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:50:57
というかZというメンテナンス性最悪の機体を量産化する事そのものがマズかったんじゃ…
となるとZIIベースに妥協したが時すでに - 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:06:58
変形MSの需要が無いわけじゃないんだよね
地上ならSFS抜きに飛行できるアドバンテージも大きい
現に正規軍がアッシマーUCの時代ではアンクシャ採用してるし
Zプラスだってカラバからのお下がりなんだろうがまだ使ってるわけで - 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:44:43
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:49:53
サブフライトシステムの代わりになるとしてもリゼルの推進剤消費してるから意味なくない?ドダイみたいに乗り捨てるわけにもいかないし
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:55:25
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:16:53
- 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:31:40
まぁサナリィはサナリィで自分のところじゃないと直せませんw
ただし受け入れるキャパはないとかやってくるから論外何だよね - 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:33:56
ユニコーンから先ってそれほどデカい騒乱も無いし次に起きるのがコスモバビロニア建国戦争だから小型に主流が乗っ取られるしでさもありなん
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:39:40
- 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:40:09
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:44:31
正規(開示された技術・ミッションパック購入)や非正規(裏取り引き・シルエットフォーミュラー)問わず技術の取り込みを行った上でそれを落とし込んだからね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:56:29
もしくはもっと単純に、競合他社がいないから突飛な方面の基礎研究にリソースを振る必要がなかったのかも
基本的な性能自体はめちゃくちゃ上がってる(当時のジェガンはシナンジュより強いとかなんとか)から別に研究をサボってた訳じゃなさそうだし
MCA構造とか要するにただ冗長性を切り捨てるだけの技術とか切り詰めた小型化以外には使いようのないものだし
- 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:05:14
脳を焼かれたゼータ自体
ノンオプションで大気圏突入してそのまま戦闘可能
という軍よりもテロ向きの能力なのな - 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:10:11
Ζ計画自体ほぼほぼテロ組織みたいな動きするエゥーゴのためのものだしね
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:11:22
メタスに変形できるジェガンとか便利そうでいて使える場面が意外と少ない
少数精鋭を素早く送り込むくらいしか用途がないしコストもそんなに安くないという
普通に展開するならジェガンでベースジャバー使えばいいし…
だったらもっと火力出せて変形機構もシンプルなΖⅡを量産すべきだよね - 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:15:58
一番の問題は連邦は兵士をAIに置き換えようとした研究者を暗殺したり職業斡旋になるくらい兵士が余ってるから
他のオルタナティブと違って少ない機体で広い範囲をカバーできるという可変機のメリットが薄いということなんだよ - 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:19:39
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:24:53
メタス形式だからΖからはだいぶラクになってないか?
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:28:49
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:32:47
可変MSは特殊部隊とか即応性のある部隊とかで活躍できるのもあるんだけど
元のZがどっちかというか攻めのMSだから基本守備側の連邦のドクトリンだと
合わないってのがあるんだよな - 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:40:39
操縦難易度の問題もあると思う。
要はMSと戦闘機…二種類の操縦テクニックを習熟していないと真価を発揮できないという。
宇宙世紀に限らず、ガンダムシリーズの可変機パイロットって大体エースパイロットという位置づけの気がする。
つまり一般パイロットに配備する機体じゃない=主力量産機になれる機体じゃない。
そしてエースパイロットは可変機じゃなくても強い。 - 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:49:51
ゼネラル・レビルにも複数搭載されてるあたりUCの宇宙軍だとリゼル1ジェガン2が基本構成になってんのかねぇ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:37:43
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:17:54
正直やられ役のイメージしかない
- 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:53:04
- 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:55:06
やはりジェガン用のBWSが最適解だったか・・・
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:04:22
UCスタッフがジオン贔屓でやられ役しかさせてくれなかったし…
- 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:42:35
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:41:18
ゼネラル・レビルが爆沈したのが悪いムーンクライシスのベクトラ級が正史じゃないそれ以降大型艦作ってないし
- 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:44:46
- 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:30:21
宇宙戦国時代だとパーツ取りに重宝されてそう
- 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:14:04
可変機の時代ってそれこそグリプス戦役辺りだからなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:18:05
何か分からないけどリゼルが1番好き
ゼータ系列が好きなのもあるけど - 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:15:42
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:17:45
- 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:28:39
はーっ クラップ級よ死 ね!
20m級のMSを運用するための艦船のランニングコストも馬鹿にならないからね
小型化に舵を切るのは仕方ない本当に仕方ない