- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:21:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:19
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:41
ま、新撰組はどこで履修してもなんか歪んだ認知になるやろうからええやろ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:49
そもそも新選組から学べる歴史なんてねえよ(悪口)
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:22
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:54
なんなら新選組型月の中だとギリマシまであるだろ
変なロボとか謎の文明とか出てきてない時点で - 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:23:58
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:05
こういうのが出るから型月だけじゃなくこういう掲示板で歴史を学ぶのも認知歪むぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:08
まずどんな辞書に載ってようと偉人の逸話の類は創作として受け取った方がいいよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:31
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:40
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:49
所詮は今日の更新見て建ててそうな奴が言うと説得力があるな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:51
その内ゲバだって諸説だらけの創作だらけなんだわ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:24:55
まず女体化やロボ化させる作品で歴史を学ぼうとするな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:03
そこはまた別問題じゃねえかな…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:53
fgoで歴史をしっかりと学んで御陵衛士は正義の味方だと思ってそう
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:54
掲示板に入り浸ると認知が歪む例かな?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:26:28
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:26:44
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:26:52
こういうネタをネタとして理解できない人がいるから最近の創作って面倒なんだろうな…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:26:55
有名戦国大名のノッブが貶すから笑えるんであって一般あにまん民がそのノリに便乗してもな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:03
創作は歴史を学ぶきっかけにはしても創作で歴史を学ぶな
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:11
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:28:28
このカテで雑に愚弄されがちなやつってアルティメット綱に詰め込まれてからは割と大人しくなったやつも多かったのに新選組愚弄だけはおさまんねえよな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:29:01
歴史なんて後々で新発見とかで変わっていくもんだしな
それが面白くもあるけど - 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:29:10
過去の様々な創作にもだいぶぶっ刺さる広範囲攻撃
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:29:42
というかこの時代は近すぎて歴史的には新選組に限らずイマイチよ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:29:53
ノッブの「弱小人斬りサークル」って言葉で歴史を学んでそう
- 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:30:01
司馬遼太郎とか司馬遼太郎とか司馬遼太郎も知名度ある分なんか史実におもわれがちだからね…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:30:12
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:30:17
他のスレで嗜められたり軌道修正されたからこのスレで暴れてるわけ?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:30:38
FGO起動する時「この物語はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係がありません。」って出るでしょうが
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:31:13
過去の人たちやそれをモデルにした創作物を頑張って貶したところで君の人生は向上しないのよ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:31:16
興味を持つきっかけとしては結構、ソースにはするなってやつ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:31:26
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:31:38
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:32:10
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:33:09
そもそも大抵の創作でも新撰組は田舎者が内ゲバをしつつ成り上がって最後は各々散っていく話なんで今更イメージが変わるもなにもねぇんだ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:33:10
百数十名程度の集団でたった六年りきの組織なのに
新選組が幕末の京都において良くも悪くも大きな存在感を持っていたのは間違いないよ - 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:33:54
新撰組が無駄に崇められたり逆にこんな感じで無駄に貶められたりも何十年単位で繰り返してる話だろうけど結局人気な組織なのは変わらないという
それも面白いな - 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:34:07
創作は主役に据えた側によって美化&改悪当たり前だから歴史書とか見る機会あると創作で得たイメージとまるで違ったりするのはザラ
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:34:24
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:34:27
あにまん民の認知よりかは流石にデカい事やってる組織だぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:34:51
新選組を初めて知るのは大体漫画とかのエンタメだしね
一定年齢以上のオタクが初めて新選組を知るはやっぱ銀◯かね
わたしゃ飛べイ◯ミだよ - 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:35:17
おぉ同年代
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:35:18
小説読んで御陵衛士の墓破壊に行った新撰組ファンみたいなこと言ってる……
- 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:35:42
毎度借りているのに元ネタを小馬鹿にしているのがいるがよく分からない
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:36:45
本気で言ってるなら日本史勉強し直した方がいいよ
- 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:36:55
なんだ
流石に円卓と比べてショボいとかヘラクレスがどうこうみたいなバカみたいなスレ建てるのは飽きたのか - 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:42:08
学習まんが日本の歴史は小学館、学研、KADOKAWA、集英社、講談社から出ているから好きなのを買うといいぞ
あと経験値氏は司馬遼太郎以外にも風雲児たちから影響を受けてる節があるぞ - 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:42:19
幕末程近い歴史でも今と価値観違い過ぎて何が正解だったかなんて現代の俺らには分かりっこないんだ
今では考えられないくらい平均寿命は短いし、人は簡単に死ぬ。人に斬られるのも当たり前
そんな時代に名誉を求めて戦った人達の本音なんか現代人には簡単には分からん - 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:44:45
歴史をちょっとでも学んだら歴史に残ってるのは納得なことはしてるってことは分かるはずなんだがおかしいなぁ
- 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:46:25
スレ画でぐだぐだ使ってるだけでもう史実新選組愚弄しかしてないスレは二次元以外にでも行けよ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:46:29
- 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:47:24
史実の新撰組は組織としては確かにいろいろ失策したのかもしれないけど、正確な世情も心情もわからない現代人に簡単に馬鹿にできるものじゃないわな
- 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:47
そもそもあにまんじゃ歴史創作は叩いてよしみたいな風潮あるしな
新撰組関連の作品もそうだし、逃げ若とか - 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:56:38
おれのかんがえた最強のれきしできちんとした研究者の論を馬鹿にする層はかなりおもしろいが
- 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:04:00
サーヴァント戦はサーヴァントのステータス宝具だけが全てじゃないのに……
- 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:04:54
これだって作中でも天下統一出来たかもレベルの戦国大名だから言ってるわけであってな…
- 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:13:32
正確な歴史を学ぶ難易度が高すぎるから大抵の一般人の認知は創作上の人物だよ
大体歴史をちゃんと学ぼうとすると「あれは嘘」「これも嘘」ってなってくだけであまり面白くもないしな
10年で解釈が全然変わったりもするし - 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:30:34
池田屋が大捕物なのは事実だしな
直前に外国の大使館焼き討ちしやがった奴がいたせいで御所焼き討ちの計画の噂が流れてる奴放置するなんて無理やで
なあ高杉? - 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:34:18
- 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:05:21
残念なことにいい年のオッサンほど司馬遼太郎の世界で歴史を語ってくる
そういうオッサンほど会社ではそれなりのポジションにいるから、「司馬遼太郎の小説ではそうですが」や「この後の○○の展開は」で否定できないから、オッサン史観を拾いつつ適度に歴史談義を広げるしかない
- 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:10:46
- 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:03:54
「まんがで分かる」シリーズもアウト?