- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:48:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:50:37
仙舟の演算マシンのデータから「時」に指定された事象の因果が消え失せるってことは、思いのほか強引にヌースが事象を確定させに来るっぽいな
鉄墓は演算を逆転させられるから、完成してからは可能性あるのか..? - 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:52:47
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:15
最初の天才を年月の圧搾機に放り込んで絞るといい出汁が出る
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:08:30
ヌースずっと動かないから、次回絶対なんかやらかすと思う
自分殺すかも知れない鉄墓の誕生を確定させるとか何考えてんの君 - 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:10:29
ヌース視点ヌースの生死とかどうでもいいんでしょ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:09:02
完璧主義の機械頭は、鉄墓の逆で体を欲していたり..?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:29:11
自身が下した演算を破棄して再思考するための壊滅の力は、実験者としては欲するところかも知れない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:11:54
ザンダーにとってはヌースを生み出すまでの過程は全部徒労だったんだろうな…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:17:22
通常予測できる可能性とか無視して、ほぼ不可能な事象でも確定させるのはまんまポルカと同じかつ上位互換な力よな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:36:57
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:41:21
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:48:40
知恵の模擬運命の理性モデルの説明でも「解を求めることに固執する行動ロジックを持ち生存意思の比重がゼロに極めて近い」「その行動には知恵が解を求める際に現れる、自滅傾向が示された」とか書かれてるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:52:48
チャート組んだ時点で用済みなので、殺したければやればいいんじゃないですかね?くらいのノリだったりして