- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:58:10
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:00:30
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:02:29
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:04:43
龍門石窟とか
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:20:52
鄭和の宝船とか
大航海時代より1世紀以上前に中国から南アフリカまで到達したとされる
その時使っていた船は長さ140m幅55mでマストは9本だったとか - 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:23:44
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:30:32
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:43:17
三峡ダムとかでかいよね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:06:15
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:09:16
自尊心
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:17:24
それは中国以外にも言えるから……
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:33:57
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:35:53
山海経とかで怪物がもたらす災厄の中に大規模な賦役が数えられてるのも納得がいく大きさ
どんだけの人が動員されたのか - 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:38:21
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:40:39
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:05:39
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:08:48
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:09:31
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:10:36
何か宇宙から視認できる唯一の人工物みたいな話聞いたけどガチなんか万里の長城
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:48:26
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:53:44
中国にしてはクオリティ高いな、やっぱ中国にとっては神だから気合い入れて作ったんかな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:30:18
人海戦術の規模が他よりデカいのは強みだと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:01:54
都市伝説
当たり前だけど上から見たときの幅は片側2車線道路とかより狭い
城壁は地面からみた高さと攻撃を受けきれるだけの幅があればよくて上から見て数キロなんて作る意味ないからね…
もちろん望遠すれば見えるけどそれはどんな人工物も一緒
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:50:24
3階建ぐらいの宮殿を乗せた皇帝専用の船を池に浮かべて遊んだとか