なんでコロッケはアニメ化出来たのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:58:39

    いやっ聞いてほしいんだ決してつまらないと言うつもりは無くてね…あの頃のコロコロって自前のコンテンツ大体アニメ化しなかったからね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:00:16

    続編で“すべてなかった事にする”滑りした駄.作やん元気しとん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:00:17

    もともとコロコロでも特に人気が高かったんすよね
    じーさん連載まではマジで1強だったからゲームも沢山出たのん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:00:34

    まぁアニメ化してもおはスタの短期枠がメインだったりしてたのはそうスね
    そういう部分含めて試金石としてちょくちょく挑戦してた感じだと考えられるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:02:11

    >>3

    そ…そんなににんきだったのん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:08:31

    今でいう巻戻士くらい人気があったからアニメ化は納得ですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:10:20

    あんだけ必殺技が飛び交うバトル漫画がガキッ向け雑誌で人気が出ない訳ないと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:14:11

    そもそもコロッケやってた頃のコロコロってオリジナル漫画ってあまり無かった気がするのが俺なんだよね
    じーさん以外はゲームや玩具の関連漫画かドラベースやガッシュ4コマみたいな他作品の名前使ってる漫画ばっかりだった記憶なんだ
    あとはページ埋める為なのか何故か載ってた藤子先生の過去作

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:15:34

    >>5

    アニメ専用cmが作られたくらいには人気っすね

    一昔前だけでもアニメが作られるほどの看板はデュエマとじーさんとケシカスくんくらいたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:15:46

    >>8

    うーん 元々はドラえもん専用雑誌だったから仕方ない本当に仕方ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:15:58

    宇宙人田中太郎位っスかね連載時のオリジナル

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:17:32

    ドラベースは…オリジナルにはならないのん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:19:17

    連載から1年でゲーム化までされたんだ
    当時のコロコロじゃ相当な人気だと思った方がいい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:19:45

    これが幽玄の2003年の表紙
    コロッケ、じーさん、ドラベース、田中太郎、あと名前忘れたけどサッカーの漫画ぐらいスかねオリジナルは

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:19:51

    >>12

    ドラえもんの世界観やひみつ道具使ってるからね

    純粋なオリジナルとは言いにくいのさ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:21:02

    >>12

    一応原作ドラえもんって感じだから完全オリジナルかと言われたら微妙っスね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:23:50

    基本的にゲームのタイアップやコミカライズばかりっスよね当時のコロコロ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:25:04

    もしかしてタイアップばっかでそもそもメディア化できるコンテンツが無かったタイプ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:27:40

    >>14

    ひでまる…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:28:28

    K-1ダイナマイトとかひでまるとかマツイくんとか実在する人の要素ある作品もちょくちょくあったっスね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:30:05

    あの頃ゲーム化4本もやったオリジナルはコロッケくらいしかなかったと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:30:22

    >>14

    おーっ人気出なかった方のゾイドの主人公やん


    ケーニッヒ殺されたのに新しいゾイドにもう目移りしとんか宇宙人?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:30:49

    >>20

    吉本芸人が虫になってギャグやってる漫画もあったっすね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:32:36

    >>23

    おはスタでもタイアップコーナーみたいのあったっスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:35:19

    オリジナルかつギャグ枠じゃない作品でアニメ化されたのって過去50年振り返ってもほとんどないんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:36:02

    >>14

    オリジナルじゃないならバトルビーダマンも放送されていたのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:37:55

    >>3

    1行目はその通りだけと2行目は若干欺瞞っスね

    連載開始時期ほぼ同じだからじーさんより先に天下取ってたってほどではないです


    この頃のコロコロはデュエマじーさんコロッケが3強でエグゼドラベースが続く感じだったのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:38:34

    >>25

    グランダー武蔵…は調べたらバンダイとのタイアップっスね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:40:07

    >>23

    ヨシモトムチッ子物語は1998年に吉本の創業85周年記念としてやってたのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:46:11

    ミラクルボールや4V4嵐はコロコロのCMでだけアニメ化してたっスね


    歴代コロコロコミックCM集(2002〜2010)追加


  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:30:25

    しゃあっ
    太陽ー!!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:31:52

    テレビ放送以降1回も聴いてないのにミラクルハイテンションって曲名だけは未だに覚えてるのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:33:40

    学ヴ先生ェはコロコロでは基調寄りのオリジナル作品で人気取れる貴重な枠だったんじゃないんスか?
    コロッケ!!はゲームも少なくとも8作品くらい出てた気がするんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:37:05

    >>9

    あれっ ペンギンは?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:38:10

    この頃って学級王ヤマザキは終わってたんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:38:31

    当時のコロコロガキッの1年はロックマンエグゼとコロッケのゲームの新作発売と共に会ったと言っても過言ではないからねグビグビ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:39:31

    >>34

    ペン問か、連載前に宣伝予告漫画掲載されるくらい編集からも期待されてたぞ

    あとΩOαSの体験版ついてるコロコロで最終回迎えたから最終回だけ見たマネモブも多そうなんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:40:18

    ギャグ漫画とホビー+ゲーム宣伝漫画以外ほぼない印象だったからコロッケやドラベースは結講新鮮だったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:41:54

    >>38

    ◇この語録は…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:42:03

    ミラクルボール
    推理の星くん
    マスカレード
    etc…

    コロッケ!!に届かず荼毘に伏した非ギャグメインのオリジナル達だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:45:38

    >>40

    マスカレード…すげえ

    連載期間1年未満なのにコロコロを懐かしむ系のスレでメチャクチャ話題に挙がるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:50:49

    コロッケ!!は競技+バトルっていうメリハリのある展開作れる作風が受けたと思ってんだ
    あと学ヴ先生ェギャラデザの引き出しとかめちゃくちゃ持ってて奥深いし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:04:11

    >>41

    でもね俺 読み返してみたら打ち切りになる理由もなんとなくわかる気がするんだよね

    敗者復活した奴等との戦いが月刊でやるには少しダルかったでしょ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:08:46

    別冊コロコロで面白かった漫画としてお墨付きを与える

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:09:57

    >>43

    それはコロッケのことを…

    盛り上がるところも勿論あるけどね5タイ5のチームマッチとかモブキャラ入り乱れてサバイバルとか微妙なとこもあったの

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:14:49

    ゲーム原作
    玩具原作
    サンデー連載スピンオフが20年くらい前のコロコロを支える…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:37:04

    >>33

    いくら何でも出過ぎぃ〜〜っ!!!

    作品ごとの質が上がったのは良いことだと思うけどここからDSあたりのキャラゲー乱発時代が懐かしいそれが僕です

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:41:56

    名前が料理で覚えやすい、声に出したい必殺技、わかりやすいストーリーとバトル、これらがコロッケを支える・・普通に最強だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:02:05

    >>42

    (画像)そうか!君は…(哀)

    他のキャラで戦って削りきった方が楽なのは承知の上でラスボス戦で決着をつけるのはバジルにしていたそれが当時のボクです

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:27:42

    >>45

    すいません マスカレードは主人公の戦いに時間掛けすぎだし確か他の仲間の戦いをちゃんと描く前に打ち切られたんです

    それに主人公の能力が不明だから終始劣勢で読んでて苦痛だったんです

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:53:27

    おとん…大人のコロコロって企画立てた編集があかんかったんやないかな正直

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:08:59

    >>51

    ウム…レッツアンドゴーとか見るに二世連載時のゆで先生の同じ考えで描いてたかもしくは編集がその考えになった気がするんだなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:20:24

    あのうブラックレーベルの話しましょうか?

スレッドは9/30 08:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。