- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:33:53
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:59:51
そんなに面白いのかい、ネタバレありでもいいから感想聞きたいんだけどダメかな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:13:08
ウラケンがグイン・サーガと共に影響を受けた話に挙げてた話だ。安心してよめ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:15:59
日本におけるファンタジー小説の金字塔だ
今でも見る要素の大半がこの作品に詰まってる - 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:23:17
著者が小説家として駆け出しも駆け出しだったため最初の数巻はかなりぎこちない
逆に言うと作家としての成長の軌跡がそのまま重なる感じではあった - 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:28:28
綺麗なまま逝ったファーンとベルドが王道想定で、戦記世代の英雄は当時なりの逆張りっぽさがあるんかな
カシューも狙撃説/流れ矢説は無限に擦られたし - 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:35:53
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:38:50
パーンは戦士としての素質は上の下か中の上くらいだったな
最終的に経験で鍛え上げられたけど最高レベルには届かない感じが逆によかった - 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:33:58
最初は王様とか騎士とかに憧れていたパーンがその王や騎士の苦悩を見て、
王とかになれば多くの人が救えるけどそれでは救えない人がいる
別に自分が王とかそういうのにならなくてもやれる人はいるから、心のままに人を救っていくよってのがよかった - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:42:37
見方を変えると良心的なゲリラ戦のカリスマとかいう為政者にとっての困り者
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:58:52
打ちのめされて無気力になるのが好きならクリスタニアもおすすめだ
ちょくちょくどうしようもない状況に置いて打ちのめしてくる
はじまりの冒険者たち、英雄伝説クリスタニア、蟻帝伝説クリスタニアのレードンの打ちのめされっぷりが好き
アシュラムとも関係あるシリーズだしな - 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:06:56
すげー長いこと続いてたイメージだけど全7巻しか無いんか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:38:21
ゴブスレ読者やオバロ読者も一回読んでおくといいぞ
これが元ネタと思しき描写や設定が結構ある - 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:45:30
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:48:58
ロードス島戦記が気に入ったならロードス島伝説の方も是非読んでもらいたい
英雄達のキャラが良いからな - 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:19:18
ソードワールドは2.0以降は世界観が変わったからロードスとの繋がりは消えたか
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:37:28
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:38:12
知ってるのでソードワールドで噂以上でロードス島戦記とかかわってるのは
アイテムコレクション(ロードス島戦記の登場人物が主人公)
魔法戦士リウイ(ゲストでパーンとディードが登場。決戦では本編未登場の甲冑の真の力を開放する) - 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:48:50
呪われた島に住まう戦闘民族ロードス人
普段は魔神を積極的に殺さないのは金にならないから、記憶を盗んだドッペルゲンガーが発狂した、休眠中の老竜殺しは弱いものいじめの類などの逸話が絶えない - 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:10:33
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:12:13
「パーンという名前は鉄砲玉から来とるんじゃ」
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:38:13
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:03:11
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:24:20
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:30:37
クリスタニアのリプレイ読んでた
あっちだとファラリスも普通に信仰されてるけどそれでも扱いはダークプリーストなんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:36:05
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:37:12
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:39:29
日本のライトファンタジー史における記念碑的な作品だけど
ぶっちゃけ現在のラノベ業界で戦うには世界観が少々地味すぎるというか - 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:45:09
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:48:59
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:50:13
まあロードス島って某邪神が斃れた所の近くだしな
某大地女神も顕現しかけたことあったし
そりゃあたおかな連中が次々生えてくるのよ - 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:55:42
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:57:29
故・永井一郎氏による「ロードスという島がある」のナレーションは今も記憶に残ってる
今の感覚だとかなり格調高く感じるけど、当時だと十分「ライト」なノベルだったんだろうな - 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:59:27
指輪物語に比べたらかなり内容と設定を薄くして取っつきやすくした作品だからね
ウルティマ原液だと日本で受けないから日本人用にカスタムしたドラクエみたいなもん - 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:00:59
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:01:12
人間社会だと、やりたいことをマジでやるとなったら、
いずれ法律やら倫理やらも無視して行動しないといけないってなるからねぇ
竜信仰とかと同じように、信仰に忠実になるほど人間社会に適していけなくなるといったほうがいいかも?
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:02:48
しかしOVAは海外で視覚的に分かりやすいファンタジーのゲートウェイとして大いに受けたらしいという
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:28:58
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:39:37
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:42:13
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:45:09
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:49:30
正面対決なら負けてないぞ?
それで魔神の軍勢が大打撃を受けたから、ドワーフの地下通路を利用したりして各地に魔神を侵入させて人間同士が争うように仕向けたわけで
その後も、勇者隊ができてからは負けなしだったはず
魔神王に対してだって、コールゴッドを使えば魔神王は逃げ出すしかなかったし
真実の鏡がなかったらあの場で倒せていた可能性も高い
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:51:07
「神々の戦争の前は邪神ではなかったよ」とか「単純に邪神と切って捨てるに惜しい複雑な背景のある神だよ」ならともかく
「神様自体は決して邪神でも何でもないよ」は無理があります
なぜなら盟主として闇の陣営の神々を率いて光の神々に戦いを挑んだ時点であの世界の人間からは邪神と呼称されるに十分であり、
また暗黒魔法の提供や自らの示した教義により人が邪悪な行いを行う自由を想定の上で肯定していることからファラリス自身は邪神と呼ばれる覚悟があるだろうからです
邪神であり暗黒魔法であり信徒がダークプリーストでありながら行動基準が「欲望」であることから敵が世界そのものの破滅を狙う存在や
自分が欲望を満たすのに必要な人間の生活圏の確保のためであれば共闘も可能であるというのがバランス感覚が画期的であったというなら確かにその通りかもしれません
クリスタニアの古の民のファラリス信仰は神々の戦争以前のファラリスを奉じるもので、
まだその段階ではファラリスも他の神々と協調して人を導き世界を完成させようとしていたので
欲望を満たすのが大事と言いつつ一方で理性を捨てて獣に落ちるなら君ら人間たる意味って何?
と問いかけてくる一面も強調されていました
一方でベルディアのファラリス信仰は普通にマーモ帝国と同じで邪神信仰ですが
帝国として神獣の民に対して戦っていく社会組織を維持せねば欲望を満たすに不都合であるが故に
帝国の一部としてファラリス神殿と司祭はその在り方を自他で定めているところがあります
などと色々書きましたが神は仰っています、汝の為したいように為すが良いと
解釈も読み取り方も自由、皆が望むようにすればよいのです
- 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:54:37
- 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:55:56
出たなあにまんファラリス教徒
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:58:14
悪魔みたいな人間たちの魂はどんどん魔界にしまっちゃおうね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:59:45
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:01:35
戦記一巻と伝説の最終巻は同じ人間の書いた文章とは思えないレベルで作者の練達の差を感じるよね
個人的には戦記5巻あたりの話(ジャイアントバスター、アシュラムどん底からの覚醒)が好きなのでスレ主には共感する
もしや我々はグローダーに感情移入している可能性がワンチャン……? - 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:02:48
- 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:13:02
未読の為のかんたんなあらすじ
>戦記
1巻:いずれ自由騎士になる戦士がドラゴン退治したり戦場に揉まれたりしながら仲間たちと戦争を裏で操る悪い魔女に挑む話
2巻:傭兵王の興した砂漠の国を炎の精霊を操って襲う蛮族と戦ってその構図の裏に隠された陰謀を読み解く話
3~4巻:竜が護る世界を揺るがす古代の秘宝を探す悪い騎士をパーティー分割で追いかけて、最後は火山の火口でバトる話
5巻:ロードスで続く戦乱を旅しながらあちこちで関わる話、ここまでの主要キャラの掘り下げ
6~7巻:仲間の娘を攫って破壊神を復活させようとする悪い魔法使いを追う若い騎士の話
>伝説
かつてあったロードスに放たれた魔神たちと人間たちにまつわる暗闘、政争、戦争、精鋭突入の話
>新戦記
若い騎士のその後の話、破壊神の信徒たちとマーモ帝国残党と世界を終わらせる門にまつわる戦い
>誓約の宝冠
ずっと未来の話、戦争をしないための約束事の裏をついて動き出した大国が引き起こす戦争の話
- 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:24:35
- 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:21:19
あっ、ルンチョ黒崎っス
- 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:27:41
ロードス島伝説の途中でなんとなく続きを買わなくなったがナシェルはどうなったの?
六英雄に名前が残ってないから幸せな終わりではないんだろうが - 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:34:26
- 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:39:11
追加で、のちに薬草師として一門を立ち上げて、その血筋が新ロードスで登場している
- 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:39:38
カーディスはんを見なはれ他の邪神から見ても迷惑極まりない御方を
- 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:44:39
カーディスはそもそもあの世界を終わらせるのが役目だからしゃーない
- 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:44:56
こいつは、別の世界からやってきたあの世界を消滅させるのが使命の神だからね
- 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:56:13
D&Dリプレイ版の第一部最終回で、パーンたちが決戦の地ヴァリスへと向かい始めたラストシーンに、
> DM 巨大な、流星のようなものが、2つ3つ、キミたちの進む方向に向かい落ちていった。なんだかわかるかな、スレイン?
> スレイン もしかして、究極の魔法、メテオ・スオーム(隕石)では。
> DM さあね。その真偽は、いまのキミにはわからんよ。とにかく、何か、大波乱の予兆であることは確かなようだね。
という演出を入れてしまったので、「ロードス~」における隕石系魔法は空から降るようになったという説もあるw
当時のD&Dのコンパニオン・ルールにおけるメテオ・スオーム(魔流星)のイラストは、術者の周囲から隕石が放たれているので、見栄え重視のための変更だったのかも。
リプレイもこのシーンを描いた出渕裕の一枚絵で終わってるし。
- 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:17:36
狂戦死って誤字だったんだっけ
昔読んだときあまりにもシチュエーションに合ってたから、普通にスルーした - 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:34:32
- 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:37:36
伝説のナシェルはその後昔のみんなに顔も合わせないの灰色の魔女との契約かなんだかだったけ?
- 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:44:32
ナシェルは後々の歴史に残らないからこそ盛れた高ステの万能キャラな感じがある
パーンがあんな欠点の無い美形王子だったら話が盛り上がらねえ - 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:53:45
パーンが久しぶりに会ったエトに他人行儀な対応されてブチ切れそうになってるのすこ
お前はそういう奴だけどさ、現国王で謁見の間だぞ