ロードス島戦記を読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:33:53

    打ちのめされて無気力になってるイケメンっていいよね
    アシュラム推しになってしまいましたわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:59:51

    そんなに面白いのかい、ネタバレありでもいいから感想聞きたいんだけどダメかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:13:08

    ウラケンがグイン・サーガと共に影響を受けた話に挙げてた話だ。安心してよめ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:15:59

    日本におけるファンタジー小説の金字塔だ
    今でも見る要素の大半がこの作品に詰まってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:23:17

    著者が小説家として駆け出しも駆け出しだったため最初の数巻はかなりぎこちない
    逆に言うと作家としての成長の軌跡がそのまま重なる感じではあった

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:28:28

    綺麗なまま逝ったファーンとベルドが王道想定で、戦記世代の英雄は当時なりの逆張りっぽさがあるんかな
    カシューも狙撃説/流れ矢説は無限に擦られたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:35:53

    >>5

    ゲーム宣伝のためにリプレイ書いてた大学生のバイトライターに宣伝になるから小説書いてという無茶振りだもんな

    そこから角川スニーカー文庫誕生というラノベの歴史を作るまで繋がるんだからたいしたものよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:38:50

    パーンは戦士としての素質は上の下か中の上くらいだったな
    最終的に経験で鍛え上げられたけど最高レベルには届かない感じが逆によかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:33:58

    最初は王様とか騎士とかに憧れていたパーンがその王や騎士の苦悩を見て、
    王とかになれば多くの人が救えるけどそれでは救えない人がいる
    別に自分が王とかそういうのにならなくてもやれる人はいるから、心のままに人を救っていくよってのがよかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:42:37

    見方を変えると良心的なゲリラ戦のカリスマとかいう為政者にとっての困り者

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:58:52

    打ちのめされて無気力になるのが好きならクリスタニアもおすすめだ
    ちょくちょくどうしようもない状況に置いて打ちのめしてくる
    はじまりの冒険者たち、英雄伝説クリスタニア、蟻帝伝説クリスタニアのレードンの打ちのめされっぷりが好き
    アシュラムとも関係あるシリーズだしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:06:56

    すげー長いこと続いてたイメージだけど全7巻しか無いんか

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:38:21

    ゴブスレ読者やオバロ読者も一回読んでおくといいぞ
    これが元ネタと思しき描写や設定が結構ある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:45:30

    >>12

    小説本体はそんなにないけど、小説に限っても派生作品が結構ある。

    リプレイやソードワールド系やクリスタニアを含めるともっと増える。


    直接の続編と言えるクリスタニアはともかく、ソードワールドの方はロードスと関連ある作品探すのマジでめんどくさい。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:48:58

    ロードス島戦記が気に入ったならロードス島伝説の方も是非読んでもらいたい
    英雄達のキャラが良いからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:19:18

    ソードワールドは2.0以降は世界観が変わったからロードスとの繋がりは消えたか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:37:28

    >>16

    一応消えたね、希にお前フォーセリアから迷い込んだんじゃねって言いたくなる奴は居るが明言は無い

    後、某リプレイ集(の夢の中で)行きかけた

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:38:12

    知ってるのでソードワールドで噂以上でロードス島戦記とかかわってるのは
    アイテムコレクション(ロードス島戦記の登場人物が主人公)
    魔法戦士リウイ(ゲストでパーンとディードが登場。決戦では本編未登場の甲冑の真の力を開放する)

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:48:50

    呪われた島に住まう戦闘民族ロードス人
    普段は魔神を積極的に殺さないのは金にならないから、記憶を盗んだドッペルゲンガーが発狂した、休眠中の老竜殺しは弱いものいじめの類などの逸話が絶えない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:10:33

    >>10

    最終的な肩書は「自由騎士」だもんな

    傾奇御免状もらったけど傾かない前田慶次みたいな?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:12:13

    「パーンという名前は鉄砲玉から来とるんじゃ」

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:38:13

    >>14

    直接の続編は新ロードスと宝冠じゃないか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:03:11

    >>11

    クリスタニア好き

    レジェンド・オブ・クリスタニアのラジオドラマのレードンが若き日の石田彰だったんだよな

    サントラも大島ミチルで今思えばめちゃくちゃ豪華

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:24:20

    >>22

    スパークの子供世代の話が新~だっけ?

    シリーズ開始したと思ったらすぐ止まったな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:30:37

    クリスタニアのリプレイ読んでた
    あっちだとファラリスも普通に信仰されてるけどそれでも扱いはダークプリーストなんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:36:05

    >>24

    新がスパークが主人公で完結までやった

    誓約の宝冠はパーンたちの時代の100年後でスパークの子孫が主人公でディートリットも出るが1巻で止まってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:37:12

    >>25

    マーモ由来のファラリス信仰はそのままダークプリーストだったか

    穏健な形でなら古の民が一緒くたに古代神としても信仰していたが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:39:29

    日本のライトファンタジー史における記念碑的な作品だけど
    ぶっちゃけ現在のラノベ業界で戦うには世界観が少々地味すぎるというか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:45:09

    魔神王がアレクラスト大陸で暴れたら誰も勝てないからロードス島で復活してよかったとかいう
    住んでいる連中やら邪神やら封印された存在含めてマジもんの呪われた島

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:48:59

    >>27

    教義が「汝の欲するところを為せ」だから悪人が信仰する率が

    高くなっちゃうけど、神様自体は決して邪神でも何でもないよ、

    ってバランス感覚は割と画期的だったと思う(暗黒神だけど)

    と言うか、>>26だと主人公の身内がファラリス神官だったような

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:50:13

    まあロードス島って某邪神が斃れた所の近くだしな
    某大地女神も顕現しかけたことあったし
    そりゃあたおかな連中が次々生えてくるのよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:55:42

    >>29

    大丈夫!アレクラストには混沌の精霊がいるぞ!! こいつのおかげでストーリー(時間)が進まなかったんだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:57:29

    故・永井一郎氏による「ロードスという島がある」のナレーションは今も記憶に残ってる
    今の感覚だとかなり格調高く感じるけど、当時だと十分「ライト」なノベルだったんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:59:27

    指輪物語に比べたらかなり内容と設定を薄くして取っつきやすくした作品だからね
    ウルティマ原液だと日本で受けないから日本人用にカスタムしたドラクエみたいなもん

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:00:59

    >>9

    どっかの流浪人も似たような境地に至ってたなw

    あの人も望めば新政府の要人ポストが選び放題とかじゃなかったか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:01:12

    >>30

    人間社会だと、やりたいことをマジでやるとなったら、

    いずれ法律やら倫理やらも無視して行動しないといけないってなるからねぇ

    竜信仰とかと同じように、信仰に忠実になるほど人間社会に適していけなくなるといったほうがいいかも?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:02:48

    しかしOVAは海外で視覚的に分かりやすいファンタジーのゲートウェイとして大いに受けたらしいという

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:28:58

    >>32

    アレクラストにも邪神ミルリーフとか出てきたけどね

    海岸中心とはいえ死体がゾンビになって敵に回るから各国連合で当たらないとヤバイ事態だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:39:37

    >>29

    魔神戦争はパーンを超える戦士3人と最高位の神官が2人、メテオストライク使える魔術師が2人いて前線が崩壊する魔境だからな。

    ダンジョンじゃメテオストライク使えないけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:42:13

    >>30

    ラブレーの「ガルガンチュワ物語」の"Fay ce que vou dras"も、

    エンデの「はてしない物語」の"Tu Was Du Willst"も、

    邪悪な意味合いで使われてはいなかったし。

    多分「やりたい放題」と解釈した凡百のファラリス信奉者たちにも、

    元帝王たちの都みたいな場所が用意されていたんじゃないか。

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:45:09

    >>39

    使えないんだっけ?

    メテオストライクって直接降らすんじゃなく隕石をワープさせてるから屋内でも使えるってどっかで聞いたことあったけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:49:30

    >>39

    正面対決なら負けてないぞ?

    それで魔神の軍勢が大打撃を受けたから、ドワーフの地下通路を利用したりして各地に魔神を侵入させて人間同士が争うように仕向けたわけで

    その後も、勇者隊ができてからは負けなしだったはず

    魔神王に対してだって、コールゴッドを使えば魔神王は逃げ出すしかなかったし

    真実の鏡がなかったらあの場で倒せていた可能性も高い

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:51:07

    >>30

    「神々の戦争の前は邪神ではなかったよ」とか「単純に邪神と切って捨てるに惜しい複雑な背景のある神だよ」ならともかく

    「神様自体は決して邪神でも何でもないよ」は無理があります

    なぜなら盟主として闇の陣営の神々を率いて光の神々に戦いを挑んだ時点であの世界の人間からは邪神と呼称されるに十分であり、

    また暗黒魔法の提供や自らの示した教義により人が邪悪な行いを行う自由を想定の上で肯定していることからファラリス自身は邪神と呼ばれる覚悟があるだろうからです


    邪神であり暗黒魔法であり信徒がダークプリーストでありながら行動基準が「欲望」であることから敵が世界そのものの破滅を狙う存在や

    自分が欲望を満たすのに必要な人間の生活圏の確保のためであれば共闘も可能であるというのがバランス感覚が画期的であったというなら確かにその通りかもしれません


    クリスタニアの古の民のファラリス信仰は神々の戦争以前のファラリスを奉じるもので、

    まだその段階ではファラリスも他の神々と協調して人を導き世界を完成させようとしていたので

    欲望を満たすのが大事と言いつつ一方で理性を捨てて獣に落ちるなら君ら人間たる意味って何?

    と問いかけてくる一面も強調されていました

    一方でベルディアのファラリス信仰は普通にマーモ帝国と同じで邪神信仰ですが

    帝国として神獣の民に対して戦っていく社会組織を維持せねば欲望を満たすに不都合であるが故に

    帝国の一部としてファラリス神殿と司祭はその在り方を自他で定めているところがあります


    などと色々書きましたが神は仰っています、汝の為したいように為すが良いと

    解釈も読み取り方も自由、皆が望むようにすればよいのです

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:54:37

    >>41

    召喚した隕石が落下してきて炸裂するから怖いのであって

    呼び出した隕石が通路内にゴロンと転がるだけでは威力は望めない


    って昔Q&Aでゆってた

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:55:56

    >>43

    出たなあにまんファラリス教徒

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:58:14

    >>40

    悪魔みたいな人間たちの魂はどんどん魔界にしまっちゃおうね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:59:45

    >>44

    とはいえ、最新のロードス島戦記RPGでは特に室内では使えないとは書かれてないけどね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:01:35

    戦記一巻と伝説の最終巻は同じ人間の書いた文章とは思えないレベルで作者の練達の差を感じるよね

    個人的には戦記5巻あたりの話(ジャイアントバスター、アシュラムどん底からの覚醒)が好きなのでスレ主には共感する
    もしや我々はグローダーに感情移入している可能性がワンチャン……?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:02:48

    >>47

    理屈や設定よりユーザーフレンドリーと分かりやすさを優先したんだろう

    どうせルルブに書かなくても拘るタイプのGMは勝手に制限するし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:13:02

    未読の為のかんたんなあらすじ


    >戦記

    1巻:いずれ自由騎士になる戦士がドラゴン退治したり戦場に揉まれたりしながら仲間たちと戦争を裏で操る悪い魔女に挑む話

    2巻:傭兵王の興した砂漠の国を炎の精霊を操って襲う蛮族と戦ってその構図の裏に隠された陰謀を読み解く話

    3~4巻:竜が護る世界を揺るがす古代の秘宝を探す悪い騎士をパーティー分割で追いかけて、最後は火山の火口でバトる話

    5巻:ロードスで続く戦乱を旅しながらあちこちで関わる話、ここまでの主要キャラの掘り下げ

    6~7巻:仲間の娘を攫って破壊神を復活させようとする悪い魔法使いを追う若い騎士の話


    >伝説

    かつてあったロードスに放たれた魔神たちと人間たちにまつわる暗闘、政争、戦争、精鋭突入の話


    >新戦記

    若い騎士のその後の話、破壊神の信徒たちとマーモ帝国残党と世界を終わらせる門にまつわる戦い


    >誓約の宝冠

    ずっと未来の話、戦争をしないための約束事の裏をついて動き出した大国が引き起こす戦争の話

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:24:35

    アシュラムいいよね……

    画像はラングリッサーとコラボした時の

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:21:19

    あっ、ルンチョ黒崎っス

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:27:41

    ロードス島伝説の途中でなんとなく続きを買わなくなったがナシェルはどうなったの?
    六英雄に名前が残ってないから幸せな終わりではないんだろうが

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:34:26

    >>53

    親父が魔神の封印を解いた理由を仮面の戦士(カーラ)バラされて公的に生きていけなくなったからスカードにカチコミ

    それから返り討ちに遭って相棒のワールウインドと一緒に転生して数年後に嫁の元に帰還

    後々ファーンとベルドの一騎打ちを遠目に見届けるのが確認されている

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:39:11

    >>54

    追加で、のちに薬草師として一門を立ち上げて、その血筋が新ロードスで登場している

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:39:38

    カーディスはんを見なはれ他の邪神から見ても迷惑極まりない御方を

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:44:39

    カーディスはそもそもあの世界を終わらせるのが役目だからしゃーない

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:44:56

    >>56

    こいつは、別の世界からやってきたあの世界を消滅させるのが使命の神だからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:56:13

    >>41

    D&Dリプレイ版の第一部最終回で、パーンたちが決戦の地ヴァリスへと向かい始めたラストシーンに、

    > DM 巨大な、流星のようなものが、2つ3つ、キミたちの進む方向に向かい落ちていった。なんだかわかるかな、スレイン?

    > スレイン もしかして、究極の魔法、メテオ・スオーム(隕石)では。

    > DM さあね。その真偽は、いまのキミにはわからんよ。とにかく、何か、大波乱の予兆であることは確かなようだね。

    という演出を入れてしまったので、「ロードス~」における隕石系魔法は空から降るようになったという説もあるw

    当時のD&Dのコンパニオン・ルールにおけるメテオ・スオーム(魔流星)のイラストは、術者の周囲から隕石が放たれているので、見栄え重視のための変更だったのかも。

    リプレイもこのシーンを描いた出渕裕の一枚絵で終わってるし。

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:17:36

    狂戦死って誤字だったんだっけ
    昔読んだときあまりにもシチュエーションに合ってたから、普通にスルーした

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:34:32

    >>54

    やっぱり一旦死亡か

    前日譚だもんな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:37:36

    伝説のナシェルはその後昔のみんなに顔も合わせないの灰色の魔女との契約かなんだかだったけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:44:32

    ナシェルは後々の歴史に残らないからこそ盛れた高ステの万能キャラな感じがある
    パーンがあんな欠点の無い美形王子だったら話が盛り上がらねえ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:53:45

    パーンが久しぶりに会ったエトに他人行儀な対応されてブチ切れそうになってるのすこ
    お前はそういう奴だけどさ、現国王で謁見の間だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:30:56

    パーンは自由騎士だからね仕方がないね
    蔑称だった自由騎士が誉あるロードスの騎士だもんなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:33:05

    >>62

    そういうわけじゃない

    ファーンの領地にいるからファーンは知っているだろうし


    >>64

    謁見の最中だから我慢していたんじゃなかったっけ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:49:20

    パーンのキャラクターは読者も作者も若かったんだなぁ…って感じが強い
    長じてからはさすがに落ち着いたけど、それでもある意味で俗世から離れた立ち位置になったし

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:56:08

    >>10

    ぶっちゃけ、王様たちから個人としては好ましく思われてるけど

    統治者としては頭痛い存在みたいに思われてなかったっけ

    大衆人気があるから手は出せないけど……みたいな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:02

    エルフは貧乳
    ダークエルフは巨乳
    とした偉大な作品

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:32:02

    >>68

    言うて悪い事はしないどころか悪党を率先して倒してくれるし民衆率いて王座を狙ったりしないから

    トータルで言ったらパーンはプラスよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:42:03

    リウイに出てきたパーンは浮世離れしすぎてて子供が欲しいディードに絞られ過ぎて枯れ果てたに違いないと主張する友人に対してうまく反論できなかったワシを許してくれ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:43:30

    >>70

    アラニア新王「(民衆に大人気の英雄とか邪魔くせえなぁ、せや)マーモの新王になるなら応援するぞ、パーン殿!」

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:47:47

    >>68

    アラニア王のロベスは野心や独立運動があったりするので、パーンの一声で自分が抹殺される可能性があるからビビっているけど、

    ほかの王様らは、パーンから排除しないといけないって思われるような野心とか持ってないので、

    特に気にしているって描写はなかったはず

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:48:17

    魔法戦士リウイでちょっと出てきたときパーンがザ・英雄みたいな感じだったけどたぶんアレだいぶ他人行儀な態度なんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:10:12

    >>41

    思い出した

    魔神戦争のリプレイでティエルがダンジョン内の道を塞ぐ岩?を壊すのにメテオストライク使ってたから屋内でも使えるものと思ったんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:09:33

    >>50

    誓約の宝冠でロードスの戦乱から逃れてクリスタニアにたどり着いた船団が新しき民になるんですね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:36:14

    >>76

    脱出船団に

    エルフやドワーフが一緒に乗り込む国で

    ラーダ神殿の勢力が後に強くなる国で

    魔剣を何本も王家の宝剣として持ち出せる国で

    妖魔やファラリス教徒が乗船しない国で

    竜へのこだわりが特になさそうな国ってどこやろなぁ……

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:25:30

    >>73

    野心もそうだが親友のエト、身分超えた友人的なカシュー、カノン解放の同士レオナー、妻が旅の仲間だったレドリックと他の王はパーンと関係深いのだらけだしな

    民から成り上がるか一時的に民に紛れてたかでパーンの代弁する民への理解もあるし王個人としては気にする理由あんまり無いよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:49:32

    最初読んでたときはカシュー王はFEのハーディンみたいに闇堕ちするとか思ってた俺を許してくれ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:57:37

    自分も最近読んだけどウッドチャックが好きだな
    一行の中で一人だけ才能が無い(実際はあるんだけど本人が納得できてない)
    ずっと牢屋生活で若くもない
    他のメンバーのように物語の主人公が持つような目標もない
    何者かになりたくて、でもなれないまま老いてく自分に焦りを抱き、そして――
    他のメンバーが当然だけど物語の主役やってる中、一人だけ普通の人してて好き

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:35:12

    >>80

    実は改訂完全版に収録されてるソロシナリオがウッドチャック前日譚の追体験なのよな。

    これで「全部上手く成功してたら“誰かのささやかな英雄”になってた」オチなのが中々に意地が悪い。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:18:08

    >>80

    自由騎士のために動く謎のスゴ腕老密偵のランカードおじさま、カッコ良くてすこ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:19:25

    >>43

    さすがに専門分野だけあって詳しいな、あにまんファラリス教徒

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:32:03

    小説読んだら一切出てこなかった俺の大好きな名シーン

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:51:33

    >>32

    この辺はF.E.A.Rとか他のTRPGの会社も変わらんからね。

    「プレイヤーに行く末を委ねるグランドクエスト」を最初から設定として組み込んでる場合、「それより前の時点でのシナリオフック」としてしか公式ストーリーは話が出せない訳で。

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:53:22

    成長してしまったパーンと代わって主人公になったスパークのあの必死感は良かったがニースがあんま好みじゃなかった

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:10:34

    ソード・ワールドの死せる神の島が好きだったわ
    リザンはちょっとドラゴンランスのレイストリンっぽいけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:55:12

    冗談抜きに日本のファンタジー史における重要作品なんだよな……

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:45:25

    >>88

    エルフの外見イメージを書き換えたからな。マジでターニングポイント。

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:47:57

    純粋だった当時の僕は2巻にディードリットの裸の絵があるから人前で読んではいけない本だと思っていた

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:54:53

    >>51

    ちなみにアシュラムが主人公の短編集があるぞ

    ベルドやビロデースとの出会い、マーモを出た後の出来事などが描かれてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:56:08

    >>86

    アニメ版では抑えられてるけど、原作ではなかなかに腹黒だから人を選ぶよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:00:56

    >>63

    てか、あとがきによると、当初は六英雄の活躍を第三者視点で俯瞰して描くためのキャラだったらしいよ

    でも動かしてる内にどんどん活躍しちゃって、結果、ああなったらしい

    作者も書いてるうちにお気に入りキャラになってたから、最後どうするかは本気で悩んだそうな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:05:36

    リプレイも読んだけど、吟遊詩人マスターな感じであんまり面白くなかったな
    小説なら英雄NPCが大活躍するの楽しいんだけど、TRPGでPCが傍観者なのはちょっと辛い

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:57:36

    水野良はGMとしては正直…
    クリスタニアでも吟遊GMになる悪癖は変わらんかった
    PLとしても結構な劇物だけどね

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:11:38

    地味に自由騎士自称した連中にキレたアシュラム好きなんだよね
    あいつクールな割りに各方面に重いよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:15:18

    水野良と言えばディードr……

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:51:55

    >>97

    「水野と言えばスイフリー…」とか「ディードと言えば山本ひr…」ならわかるが

    水野のディードになにか問題が?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:53:13

    >>91

    すまねえ、これしか持ってねえんだ…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:02:20

    >>98

    戦記1巻のディードの描写に文句がある、ってなら分かる

    いつの間にパーンと相思相愛になったんだよオメー

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:04:23

    >>1

    これっておもしろい?まだよんだことない

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:13:12

    >>101

    配信でOVA版でも見て気にったら読めばいいんちゃう?


    雑なあらすじは>>50でも見れ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:20:03

    >>92

    腹黒か?

    戦記の時点では自分の出生に悩んでそんな描写はないし

    新だと自分の出生を受け入れたのもあって、母や祖母の領域には届いてないから力を見せつける必要もあるよねってやっていただけで

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:43:30

    >>96

    火竜山でカシューに勝てないの悟ってプライドと野望の板挟みになって王錫に手を伸ばして負けたの情けないけど大好き

    そりゃーパーンに激重感情持つのも納得なんだわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:49:53

    >>43

    汝が為したいように為すが良いを体現してる信徒じゃん

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:50:43

    >>94

    初期の商業リプレイという制約があるからね

    低レベルでそれなりに壮大な話をやるとなると、

    カシューとアシュラムの一騎打ちする前にその配下や流星との戦いが最終戦って感じにのは仕方ないと思う

    そして、それを吟遊詩人というのはちょっと違うと思う

    その配下らとの戦いに負けたら結末はちゃんと違っていただろうし

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:53:51

    黎明期を乗り越えた先のリプレイは物語として完結させるようになったよね
    この先を行くのは君達だってスタンスはあの当時環境が追いついていなかったが故

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:06:49

    物語やシナリオで、封印された魔物に対処するために、復活させようとする敵がラスボスで、
    その魔物が復活した時に、キーアイテムやキャラで対処されるってのはよくある設定だと思うのだけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:20:42

    >>102

    これ黒翼の邪竜ナースが五色のリーダーみたいな配置だな

    昔からナースの方がシューティングスターより総合力では強いのでは?って意見はあるが

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:56:59

    >>84

    出たなアニメでしか許されないデタラメ

    +3魔剣グレートソード2刀流とか掟破りすぎる

    ライバルの魔剣まで使うの中二心にクリティカルなんだわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:09:29

    >>106

    残念ながらその後のクリスタニアやリウイのリプレイまでだいたい同じ評価なんよね<吟遊詩人

    クリスタニアの初期あたりは新規IPの宣伝でもあるので分からなくもないが

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:50:01

    戦記物や英雄譚も良いけど、水野良で一番好きなのはソードワールド短編集の羽根頭シリーズだったりする
    ああいう地味な話書かせると上手いと思うんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:12:53

    自分はホビージャパンのSNE短編集に入ってた「ヘンダーズ・ルインの領主」が好きだったな
    水野さん、ルーンクエストの世界であるグローランサが好みだったそうだし、ゲームの舞台としての設定よりも神話的・ファンタジー的な美意識を優先するタイプだったんだろうな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:36:21

    >>109

    鬱屈しすぎて精神が腐ったシューティングスターより狡猾なナースの方が強かなイメージはある

    まあ一番強いのは心身ともに健在な黄金のマイセンなんだろうが

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:49:55

    見たらクリスタニアは漂流伝説しか電子化されてないか
    引っ越しの時に紙の本を手放さなくてよかったわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:52:50

    挿絵がうるし原智志なのもあってリウイ(横田守)と並べるとこれ何てエロゲにしか見えん

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:58:37

    あわせてアイテムコレクションをぜひ読んでほしい(電子化されてるし)

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:30:20

    マイセンは解放された後は友人作ったり背中貸してあげたりとエンジョイしてるのにマーモから脱出してエンジョイしてたら呼び戻された悲しきナースよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:24:52

    クリスタニアは劇場版の声優さん達をそのままの配役でプレイさせたリプレイCDなんてのもあった
    時代的にも声優さんの世代的にもTRPGになじみがなかったらしく終始「笑顔で戸惑い気味」みたいな雰囲気
    あと原作知っているとGMしてる水野良が誘導したい結末がやや透けて見えた感じだったな

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:36:42

    >>98

    リプレイディードの中の人が山本弘だったの連載初期だけだったらしいね

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:24

    >>94

    「ロードス島戦記RPG」版リプレイはPCたちに章ボスを倒す機会があるなど、「D&D誌上ライブ ロードス島戦記II」の反省を踏まえてマシなものになっている。

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:18:14

    >>111

    リプレイとして見る分にはいいのよ。プレイヤーになって参加となるとね…

    (ロードスリプレイ二部の詳細聞いた時は「プレイヤーさんたちご愁傷様」って思ったよ)

    まあSNEの僚友だった清松みゆきも大概だったし、当時はあんなマスターだらけだったのかも…?

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:47:06

    >>122

    90年代の荒削りなシステムを取り回していた先人たちの軌跡と見れば趣深くもあるのだけど

    TRPG界隈でミーム化するまでに至ったやらかしの類でもあるからなあ


    当時のプレイ風景としてはマンガ図書館Zで読める「粋なゲーマー養成講座」という本が

    いくらか参考になるかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:53:07

    小説版のロードスは硬くて地味でキャラ全員がいぶし銀な感じあったな…翻訳ファンタジーぽいというか
    クリスタニアは神獣とビーストマスターのおかげでまだエンタメとしての派手さがあった印象

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:12:09

    >>96

    叶わぬと見るや降伏を申し出るのを船の時間が迫ってるんで身代金取れなくて残念だわーって笑いながら切り捨てる大根役者ぶりも良いねアシュラム

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:30:42

    >>103

    だよねえ

    ニースは心の強さとか芯のブレなさとかを腹黒あつかいされたりしてる感じ

    で、そういう人はだいたいリーフ推しだった記憶

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:54:56

    >>1

    5巻辺りか

    あの時のアシュラムに仕え続けて助言もするグローダーは律儀だよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:00:49

    >>127

    律儀って言うか、師に背いてまで全賭けした以上今更後に引けないっていうか

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:04:10

    酸欠や空気の循環をPCが持ってる知識でファンタジー世界の人に理解させてね、はいできないから依頼失敗ね

    当時からこれはあかんと思いました

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:06:23

    5巻の展開だとソウルクラッシュはヴァリスに鹵獲されてそうだけどいつの間にかアシュラムが持ってたな

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:40:11

    ソウルクラッシュはベルドからアシュラムが受け継いだが鎧はどうなったんだったか
    イラストやOVAだとデザイン違うけど小説だとあれも経緯は同じだっけ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:14

    今のところは影纏い(シャドウ・ウィルダー)がアシュラムの鎧でベルディアに在るってことでいいはず

    当初はベルドは赤い鎧でアシュラムは黒い鎧だった
    なんだかんだうやむやになってるうちにカードゲームでシャドウ・ウィルダーって黒い魔法鎧が出てきたと思ったら
    気付いたらアシュラムの鎧がシャドウ・ウィルダーってことになってたんだが
    ファリスの聖女の漫画で魔神王が呼び出す影を纏う魔法鎧が出てきてベルドがそれも奪い取ったことになって
    なんかクリスタニアで急にシャドウ・ウィルダーが魔神王→ベルド→アシュラムと渡り歩いたみたいな表現になって
    読者混乱して今に至る

    ご存知の通り水野君は頻繁に忘却で設定上書き繰り返す悪癖があるので(例:ブラムドとかパーン母の生死)
    最終的に今どうなってるのかはみんな自信が持てないんだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:26:53

    >>130

    みんな忘れてるけどアレ呪いかかってるからな

    定期的に人斬って血を吸わないとあかんかったはず

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:30:34

    >>93

    第三者だけど、結果的には六英雄(特に男ども)の人生を変えた激重英雄に仕上がったな

    …もっとも、一番周囲に人生を狂わされたのが当のナシェルなんだけど

    本人には野望なんてなかったのに、器がでかすぎたばかりに多くの人間の夢を抱えることとなり、カーラに狙われるハメになったのは余りにもひどい

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:03

    「変化球というか混じりものがあんまりないファンタジーもののラノベ」ってある?って言われたときに挙げられる作品
    指輪物語を摂取すべきなのかもしれんが流石に古いし

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:24

    父親が勝てる戦で芋引いたのがナシェルの運命を狂わせた
    フレーべが確実な味方として計算できたのに

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:55:20

    スカード産のエールが絶えたのをロードスのドワーフたちは心底ガッカリしてるよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:04:37

    >>126

    まあリーフは良い女過ぎるので…

    スパーク君は偉いよ、もうちょっとほだされてキスシーンでも目撃された日には

    ニースが闇落ちしてカーディス降臨してたかもしれん

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:30:36

    >>129

    あの世界、風の精霊うんぬんで酸欠とかはよくある設定だぞ?

    クリスタニアのあの話は、酸欠になっている状態を元に戻しちゃったから証明しにくくなっただけで

    その上で、ジャイアントスラッグの酸の影響で酸欠になることがあるってのは最終的にはよくわからんがそういうものなのかってことで受けいれて、完全失敗扱いではなかったはずだよ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:53:06

    >>118

    ナースが無理やり働かされるの嫌すぎてわざと負けるように立ち回るのけっこう痛快感あって好き

    邪竜だって楽隠居したいんだよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:53:37

    >>133

    そんなこと言われてたっけ?

    ソウルクラッシュは対魔神王用の武器で魔法王国が作ったわけだから、そんな呪いの武器を用意しておく理由はないし

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:40:39

    >>140

    五色で人間食い殺すのは楽しいぜとか言ってるのは火竜山の魔竜だけなんだよなあれの印象が強すぎるのか楽隠居で満足できるし人間を警戒する知性もあるナースは姑息なだけとか言われてしまう悲しきドラゴン基準

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:41:48

    >>138

    ニースってマーファ降臨出来る器なのでありえそうなのが怖いわw

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:45:40

    >>136

    自衛の防衛には参戦してくれても、逆襲に味方してくれると考えないのは仕方なくない?


    >>137

    一応、ナシェルら生き残りが製造しているから完全に絶えたわけじゃない

    新戦記でマーモ帝国の残党が購入していたりするぐらいだし

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:47:48

    >>77

    マーモ:法律を守る限り妖魔もファラリス教徒も受け入れる

    ヴァリス:ファリス信仰がめちゃくちゃ強い上に世襲制ではない

    モス:竜へのこだわりがめちゃくちゃ強い

    フレイム:魔剣持ってるけどシューティングスター退治でそれなりに竜へのこだわりは有りそう

    アラニア:歴史が長いから魔剣を持ってそうだけどマーファ信仰がそれなりに強い

    カノン:アラニアに次ぐ歴史があるので魔剣は有りそう

    候補としてはアラニア、カノン、フレイム辺りかな

    特にカノンとアラニアは帰らずの森が面している上に北東部には鉄の王国が健在だからアラニアの可能性が一番高そう

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:50:47

    >>140

    竜信仰が盛んなリザードマンの領地に疫病竜の依代にされていた幼竜ともども迎え入れられてのご隠居暮らしはさぞ快適なんだろうな

    龍爪の錫杖潰したマーモ王からも相互不干渉の言質取ってるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:52:57

    >>142

    でも、あいつもあいつで、人間って自分を呪いで縛るぐらい手ごわいから、その呪いで拠点から動けないから自分の領地を定めて、そこに入ってこない限り手を出さないよってやっていたんだよね

    人間の都合で人間がその領地に入ってきて殺されかけた時に、逃げたいんだっていうのはとても悲哀ではあった

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:54:04

    ロードス島を読むまではドラクエみたいな
    「ハイティーンの若き英雄が悪を倒してハッピーエンド」なファンタジーしか知らなかったので
    小さな島ひとつの平和のために30歳近くまで戦い続け
    それでもアシュラムのような一流には一歩及ばないパーンの姿がすごく印象に残った
    (だから情けないか魅力がないかというと全然そんなことないし)
    でも今の若い人が読んだらカタルシスが足りないって物足りないかも?

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:57:29

    >>145

    レードンの強さはカノン王家にたまに勇者があらわれる設定と関連付けたくなる

    あとアラニアの末裔だったら魔法戦士団がいそうかな

    ダナーンの王都がどんな所なのかもっと描写されていたら想像も捗るんだが

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:00:06

    >>148

    最後にライバルに勝てないってのはなかなか珍しいよね

    まあ100戦したらアシュラムが51勝くらいの実力差らしいからほぼ互角ではあるんだが

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:06:41

    >>150

    ただ、ここぞの場面ではパーンが勝ちそう

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:09:58

    >>148

    実力的には及ばなくてもアシュラムの中では大きな存在になってるのがいい

    船出の時に自由騎士を僭称する聖騎士を相手に怒りを顕にしたシーンが大好きだった

    それまでは全くやる気なく見逃す気だったのが一転して皆殺しだもんな

    ライバルを認めた先にある強い感情は今の若い子にも刺さる要素かもしれない

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:22

    >>151

    意地だけを賭けた最後の剣撃だからそこで引けたけど…の仲だもんね


    >>152

    神官王の逃げる者は追うなに反した聖騎士が名声欲を正義と騙ってだから地雷原ど真ん中だぁ…

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:16

    >>153

    普通にファリスの正義として、邪悪な妖魔を別の所に放出するのは見逃せないみたいな言い方なら、

    また違った対応はしていたかな?

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:45:51

    >>154

    功名や私怨のためなら見逃すとか言ってたので

    そういう信仰心からの行動なら穏便に済ませようとしたんじゃないかな

    功名心ですらOKだから大分許容範囲は広い

    余程自由騎士を騙ったことが許せなかったんだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:40:30

    100年後の戦乱でフレイムが統一戦争をしようとするのはちょっと意外だったな
    自分はアラニアがやらかすのかと思ってた

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:45:56

    アラニアが鬱陶しい幅寄せだの解釈攻撃だの暗黙破りだのじわじわ仕掛けたからフレイムの国民感情にストレス溜めたとこもあるしね、多少はね

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:11:19

    この世界はいわゆる「中世風ファンタジー世界」から進歩できないんだろうか
    クリスタニアはちょっと事情が特殊だからあれだけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:07:52

    >>158

    文明が進歩すると終末の巨人の眷属が出てきてリセットかけてくる世界だから……

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:54:20

    錬金術とか発達してればそこから科学技術や服飾を近世くらいにする事も出来るけど、ロードスには錬金術ないしな

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:21:30

    >>159

    進歩した技術を活用して戦乱の世になれば終末さんも満足していてくれそうな

    たしか安定と平和がいかんのじゃなかったっけ

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:40:55

    読んだけど後半ディードリットがあんま出番ないのが以外だった
    ヒロインだし知名度的にももっとガッツリ話に絡んでくるのかと

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:42:45

    >>162

    ディードの物語の盛り上がりポイントは風の塔と妖精界からの旅人と開かれた森だから

    本編だと2巻だけなんだよね、あとは外伝短編という…

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:45:08

    >>160

    セージやソーサラーやウィザードの研究の範囲に錬金術や薬草学、天文学も含まれてるから無いわけではない

    しかし賢者の学院がね……


    誰のせいだろうな、なぁバグやん?

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:48:05

    >>160

    ガラス加工あるしメッキ技術あるし個人試作レベルの印刷機や蒸気機関や気球もあるからフォーセリアの技術は近代レベルと言っても間違いではないぞ

    普及はしてないが

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:51:38

    >>141

    SFC版ロードス島戦記で描写されとる、たまに人斬らないと装備者は回復受け付けなくなる、代わりに老化が遅くなる

    まだ別設定での上書きはされてないと思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:53:48

    >>141

    用意させたのはカストゥールだけど、実際に剣を作ったのは知識魔神グォールなのよね


    >>166

    大丈夫、人でなくてもOKだよ

    斬るのは魔神でも動物でも幻獣魔獣でもいい

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:55:14

    なんで「ロードス島」なんて実在の島と紛らわしい名前にしたんだろう

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:26:51

    >>168

    作者が最初に書いた時、不勉強で現実のロードス島のこと知らんかったからだそうだが

    本当かどうかは知らん

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:33:03

    >>168

    塩野七生の「ロードス島攻防記」の売り上げに貢献したとかしなかったとか

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:40:45

    >>158

    進歩はしているでしょ

    現実の江戸時代の数百年で劇的に文明が発展したわけじゃないようなものでしょ


    >>166

    回復を受け付けなくなるってのは自然治癒もってことじゃないのなら、ヤバイ呪いってわけではなさそう

    一般的な戦士は普通は戦闘中に回復魔法とかかけてもらえる恵まれた仲間がいるもんじゃないし

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:08:20

    うわーっ島からいなくなったはずの邪竜ナースが襲って来たぞーっ
    上空から適当なところにブレスかまして逃げるだけだし、ぶっちゃけ可能な限りサボってるように見えるっすね
    ナースもぶっちゃけそんなにやる気ある竜じゃなかったし、人間いちびるのも嫌いじゃないけど痛い目に合うのはもっと嫌ってやつでしたよ
    ちーっす竜人でーす うちの集落に偉い竜が来てくれたんでちやほや食っちゃねしてもらってたら急に嫌そうに飛んで行っちゃったんすよ、ここに来てません?
    マジか。んじゃああいつは誰かに操作されてんじゃないの?
    あのクラスの竜を支配するような魔道具は流石に近くじゃないと効果がないはずッスね
    じゃあナースがブレスはいた後いちいち戻っていくあの辺に術者がいるんじゃね?
    いたわ ガッシボカッ
    よっしゃ杖ゲット!やいナース!いう事を聞け!おめーは島から出てって二度と戻ってくんなよ!
    おかのした! びゅーん
    みたいな竜退治話 結構好きだった

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:55:07

    ナースくんはそもそも活動記に入ったからって捕食活動してすぐに帝政マーモの精鋭にボコられて太守の秘宝奪われてと散々な目に遭ってるから古代魔法帝国のみならず現生人類も舐めちゃいけないと分かってるのにあんな阿呆に爆撃機扱いされてムカついてたしね…

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:30:40

    >>173

    一応、野外ではマーモ軍に対して無双したから

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:14:17

    >>162

    ジン以外にもベヘモスも喚んだり戦力としてはずっと1線級なんだけどね


    公式がパーンのレベルとかあえてはっきりさせてない気がするけど、5巻の時点でロードス指折りの騎士なのは間違いないし

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:40:57

    >>175

    主要人物のデータは実はSWのロードス島ワールドガイドに収録されている

    これによるとパーンはファイター8レベル、アレクラストでいうとローンダミス級

    ただし新戦記以前までしかサポートされていないので最終的なものとは言い難い

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:55:55

    「蛮人王コナン」や「エルリック・サーガ」とはまた違ったタイプのヒロイック・ファンタジー

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:57:13

    >>174

    その当事者だった黒の騎士アシュラムがフレイム軍が魔竜シューティングスターに蹴散らされたと聞いてわかるわー、してるのが面白かったな

    その後も精神の上位精霊を部分的に取り込み自己強化?それ任意でコントロール出来ない?そっかあ…

    とか本格登場回で面白い兄ちゃんすぎる

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:59:24

    >>162

    ディードリットをヒロインとして決定づけたのはアニメじゃないかな

    ヒロイックファンタジーとして練り直してパーンとディードを前面に押し出したのは商業的にも大成功だったし

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:29:50

    >>175

    新戦記でクラーケン呼んで終末眷属押し流してたり

    外伝でフェニックス呼んでイエローミスト集合体を焼き払ったりしてた記憶はあるが…


    ディード、ベヒモス呼んだことあったか……?

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:47:58

    ぶっちゃけパーンとアシュラム、ファイター技能は互角やけど能力値と武器のボーナスで負けてるから互角とはとても言えんレベルよな

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:55:45

    >>181

    SW仕様でフル装備だとゲームシステム上盾がクソ強いんである意味互角になるぞ

    お互いに攻撃より回避が高くなるから当たらない

    当たっても強力な魔法の鎧着てるから有効打になりにくいという

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:56:43

    ファイターでひとくくりにせず出来ることを細分化してみると総合力はアシュラムが勝ってるってのもある

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:01:17

    >>180

    ベヒモスを呼んだかは覚えてないけど、流星相手に地割れに挟んで飛べなくしたことはあった

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:16:23

    キャラクターデザインの話
    パーンは地味な顔に冴えない色の鎧で主役張ったのは凄い…後々画力の向上と共に結構美化されたけど
    あとプレートメイルの襟は後の作品への影響大きかった気がする

    ディードは革の胸当てという装備であのデカ肩当てが出てくるのはさすがだと思った

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:28:56

    >>180

    アスターると勘違いしたかもしれん

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:18:29

    若き日のカシュー王が奴隷剣士として闘技場で戦ったり、奴隷剣士の立場から冒険者として独立したりという冒険譚を、ファンタジー世界で使われる色んな武器やアイテムの紹介を交えつつ語るという、健康青汁とかニンニク黒酢とかのCMみたいな感じの本が好きだった

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:08:56

    アシュラムは民をつれて生かす道をショーデルとルゼーブはベルドの作った国に殉じるみたいでなんか最後の散り際とかも含めて嫌いなれんかったなー
    ところでノーキンになったバグナードはその後なにしてるん?

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:11:45

    何だかんだマーモ王国の法による統治がちゃんと続いてて良かった

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:52:43

    たしかバグナードのアンデッド化ってカーディスの力を利用してたよな
    学院のギアスからは解放されたかもしれんけどそれでええんか?て気になった記憶が…

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:53:24

    >>187 わかる。アイテムコレクション系今でも好き

    弓とクロスボウの違いとかめちゃくちゃ面白くて夢中で読んだわ

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:59:49

    >>188

    一言で言うと「退屈してる」

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:22:05
  • 194二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:22:16

    >>185

    エルフの耳も後世への影響力がめちゃくちゃ強いよね

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:32:12

    序盤は地味な鎧でしかないんだけど不思議と後半の青マントが栄えてカッコイイんだよね…

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:33:59

    >>195

    後半は鎧変わってるから茶色ではないやろというツッコミはしてはいけない

    OVA版エピローグの印象はでかいのだ

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:42:00

    >>190

    ギアスの解除の仕方にこだわりを持つ人物じゃないと思うけど

    魔法の探求のために暗黒魔法も習得した人物だし

    それに、正面から解除するんじゃなく神々を利用して別の方法で呪いから逃れるってのは、それはそれで知略を尽くして院長を超えたって考えるだろうし

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:55:57

    >>197

    ギアスの代わりにカーディスの影響力が残ったりしないのかなとか思った

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:59:00

    バグナードはギアスを解除したってよりノーキンになってギアスの苦痛をスルーできるようになっただけみたいなところはある

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:01:26

    >>199

    生きている限り魔法を使うなみたい凪あすなら、

    一度死亡することやアンデットになることで呪いの条件から外れるみたいなやり方なんだと思う

    あとは、永遠に生きて魔法の研究をしたいってのがあったから、カーディスにただ呪いを解いてもらうってやり方はしなかったってのもあると思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています