凡才が努力と執念で天才に勝つ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:10:09

    一度二度ならともかく何度も起こせるなら凡才じゃねぇだろ

    通常の努力に加えて倫理を逸脱した闘法や薬物投与、金を惜しまず集めた装備に徹底的なメタ戦術ぐらいは必要だよね パパ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:12:29

    >金を惜しまず集めた装備

    ぶっちゃけ「現実的な話」とか言い出したらこれあるなら才能とか誤差だろゲス野郎

    普通に考えてGKドラゴンに勝てるわけねえだろゲス野郎

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:14:21

    この手の話は天才が努力や対策しない前提なのがリラックスできませんね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:16:22

    凡人側がどんなに手を尽くしても善戦するのは序盤だけ←これ
    お前が俺に勝てるわけねえだろゲス野郎

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:16:24

    まず「相手が格下ならほぼ必ず勝てる天才」ってのがファンタジーの中にしか存在しないだろゲス野郎
    天才が努力や対策した上で運や状況次第で凡才にしょうもない負け方しうるのが現実だろゲス野郎

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:17:51

    >>5

    現実は本当に「しょうもない」としか言えない負け方がよくあるのに現実の悲哀を感じますね

    だからこそたまにあるドラマが輝くんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:18:34

    >>2

    才能の差を誤差にしなければ勝負の土俵に上がれないだろゲス野郎

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:19:21

    >>3

    うむ……結構天才と凡才について扱うことの多いアイシールド21でもちゃんと努力する天才の進さんには小手先の作戦で付け入る隙等ないという結論しか出せなかったんだなァ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:19:51

    >>5

    ウム…大谷翔平や藤井聡太も常勝無敗ではないんだあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:20:19

    凡才が執念で勝つ場合差し(物理)になるだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:20:42

    >>9

    その反論には致命的な欠点がある

    大谷や藤井の相手も努力し続けてる天才達ということや

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:22:59

    >>11

    そんな言い訳が必要な時点で充分しょうもねえだろゲス野郎

    何十人何百人もいるのは天才じゃねえだろゲス野郎

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:23:58

    >>11

    👇トントン

    「相手が格下ならほぼ必ず勝てる天才」

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:24:49

    努力する天才…糞
    凡人に生まれた男はどうすればええんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:26:04

    >>14

    戦う前に殺せばええやん…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:26:51

    >>14

    ムカつきます

    今まで素質だけでもある程度やれてた人間が真面目にやった結果壁を認識してこれを言い出していると思うと…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:26:59

    👇スッ
    "凡才"が努力と執念で天才に勝つ←これ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:27:57

    凡人が努力や工夫で天才に勝つ…聞いています
    天才が努力や工夫をしたら凡人では勝てないと認めていると

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:29:57

    科学…神
    再現性の担保された科学知識と科学的思考さえあれば
    すべてが崩壊した3700年後の世界でワシみたいな普通のガキッでも文明をやり直せるんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:31:54

    >>7

    誤差にしたら誤差にしたでもはや対比構造の意味がねえだろゲス野郎

    勝っても負けても割と当然だろゲス野郎

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:32:17

    >>3

    だから「勝てる」ではなく「必要」としたんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:34:53

    その点猿先生は立派やね
    「どうやったって天才には勝てないだろ」というマネモブの浅い冷笑からさらに踏み込んで「天才も格下相手にしょうもねえ理由でグダグダ苦戦するし最先端科学から生み出される圧倒的スペックには敵わない」と深い冷笑をしとる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:35:09

    バトルものにせよスポーツものにせよ結局は天才たちの戦いになって着いていけなくなるよねパパ
    だからメカや野蛮人を出すんだろっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:36:35

    >>22

    >天才も格下相手にしょうもねえ理由でグダグダ苦戦する

    インチキ武術と玄脚を併せ持ったキー坊が今更表の格闘技に出るとかいう意味不明な事やってるTOUGHⅡも大体この天界の繰り返しになりそうでリラックスできませんね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:37:33

    まあ凡才でも勝つことはあれどついこの間の世界陸上のように天才が勝つことが殆どですから
    まあフライングで失格とかバトンの受け渡しミスとかそういう理由で負けてく天才たちもいるからやっぱり勝負は時の運でもあるんだよね
    理論値を高めるために積み重ねるのが努力なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:38:00

    現実の格なんて幻想やんけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:40:02

    >>25

    そういう天才と呼ばれる奴らも変なクスリやってたことが後から発覚したりするし現実ってのは怖ぇなぁ

    やっぱり現実は小説よりも猿だよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:46:05

    なあおとん…凡人に負ける天才なんてカスなんやないかな
    努力もしてないし執念も無いんや
    凡人を引き立たせる為のかませなんや

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:47:38

    >>25

    世界陸上に出てる時点で天才なんと違うんかな…

    凡人が努力と執念だけでそこに行けるのなら他の奴はなにをしてるんや?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:49:05

    >>29

    マネモブもタフカテやってる時間で努力していればもっと上に行けたはずなのにどうしてタフカテをやめて努力しなかったの?

    そういうことや

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:50:31

    >>24

    お前それはキー坊がしょうもない相手にしょうもない理由でしょうもない苦戦をするような奴と言いたいんかい

    その通りや(シブヤやヤクザ空手を見ながら)

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:52:06

    >>13

    お言葉ですがさすがに限度がありますよ

    将棋人口のボリュームゾーンの実力の凡才だと藤井どころかプロ棋士にはどうあがいても勝てないんだ悔しくもないだろうが仕方ないんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:52:32

    まあ凡人が全てを賭けて天才に一太刀する展開は激熱だからバランスは取れてるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:54:34

    まず「努力する天才」なんて曖昧な概念を持ち出してしかもそれを相対評価に使おうとするのがしょうもねえだろゲス野郎
    どこからどこまでが努力する天才でどこからどこまでがそれ以外なんだよゲス野郎

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:55:51

    >>32

    それ凡才っていうか普通にプロになれるほどやってない奴がクソ多いだけだろゲス野郎

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:58:20

    >>13

    A級棋士にアマチュアの段位が勝てる未来が見えないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:58:48

    天才に勝った凡人すげえ!努力と執念で勝ったんや!
    と凡人設定の主人公を持ち上げるだけ設定だと考えられる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:59:15

    >>34

    そもそも「天才」自体が曖昧な概念でしかないんだよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:00:50

    >>30

    俺はタフカテをやってる時間を無駄だとは思ってない

    理論だった考え方を学ぶことで議論に強くなれるからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:00:51

    >>35

    この男は大切な学生時代に心血注いでも奨励会を抜けられなかった者どもを愚弄する気か…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:02:14

    >>39

    強くなれたのはレスバだろマネモブ野郎

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:02:22

    >>38

    ウム…生涯勝ち続けてきた天才なんてほんの一握りだよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:03:15

    超えられない壁を努力不足で片付けられるのは本当に全部注ぎ込んだことのない人の妄想だと思っている それがボクです
    それはそれとしてジャイアントキリング自体は高いレベル同士でも発生するからバランスはとれてるんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:04:45

    >>40

    ボリュームゾーンの話しといて急にプロになれるか否かの世界の話し出すのはもはやレスバとしてすら筋が成立してないだろゲス野郎

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:05:33

    そもそも才能自体が定量的なものではないと思われるが…
    結果を出せたら天才出せなかったら盆栽って他人が分けてるだけなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:06:04

    >>44

    奨励会を抜けられなかった時点でプロとアマチュアではっきり分かれるから凡才なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:07:29

    >>46

    せめてレスバを成立させたいなら相手のレスを無視して自分の言いたいことの続き言ってんじゃねえよゲス野郎

    もう壁に向かってキーボード打ってろよゲス野郎

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:08:06

    相撲でも十両に残れて初めて天才側になるんだ 才能というハードルは思っている以上に高いと思った方がいい
    一般人から見て多少才能あって相撲部屋入っても心技体が揃っていなくて所詮アマチュアレベルの予備軍で終わる方が大半なんだよねパパ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:10:07

    >>47

    そもそも根底の>>13自体が破綻してるから話にならないんだよねパパ

    これは壁打ち以上の残念さだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:12:37

    >>49

    じゃあその破綻してるレス相手にさらに破綻したレスバしてるお前はなんなんだよ

    てめえに言ってんだよゲス野郎

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:13:24

    凡人のラインも難しいよねパパ
    天才たちと対決するだけの場にいられるならそいつもまた非凡だと思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:13:51

    >>22

    リアルめくらってつまんないでしょを自分の代表作長期シリーズでわざわざ身をもって証明する

    そんな猿先生を埃に思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:14:03

    >>49

    >>50

    これ以上レスバしたら私がレスを消す

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:15:11

    スポーツに関してはプロになれるほどの努力を重ねた上でプロ入りまでに身体壊さずに済んだのならもう天才って扱いで良いんじゃないかと思ってんだ
    はっきり言って学生のうちに身体壊す有望選手多すぎなんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:16:44

    こういうスレは小説家になろうアンチスレに近いただの定期スレみたいなもんスよ
    今がそうだけどなろう荒らしといっしょに湧くんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:17:28

    >>51

    一般人から見てすごいと言われる程度の才能がある人はそれこそ絵描きとかや体格がいいとかで在野にありふれてるよねパパ

    ワシは最低限プロからの評価かその道で実力でプロとしてやっていけるかがラインだと思うのん

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:20:12

    全国や世界規模で見ると何百人何千人何万人もいるけど天才←これ
    まずこれが割と言い訳じみてるだろ
    わざわざその道を志すだけの動機や環境があった天才がそんなどっさりいるのかよゲス野郎
    こんだけいたら遺伝的に不利でもなんとかやってこれてる奴結構いるだろゲス野郎

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:22:25

    ◇この高校生バスケをちょっとやっただけで天才ですからと自称する男は―?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:23:05

    だから脅したり不良に襲わせたりして番外戦術で勝つんだろ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:24:44

    規約違反スレとなろうスレと才能スレの虹色カテでやんす

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:26:05

    >>54

    身体壊さない・途中でリタイアしない奴すげー

    イチローでさえ「途中で壊れない奴こそ本当に才能がある奴」って言ってるし

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:26:58

    クラスに一人ぐらいの天才
    才能なんてこれでええんや

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:31:33

    天から与えられた才能と人より得意なことでは月とすっぽんほどの差があると思っている…それがボクです
    誰しも多少得意なことはあるけど自分よりも得意な誰かがいるんだよねパパ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:35:48

    そもそも運で勝ってようがメタりまくって勝ってようが勝負の舞台に上がれてる時点でテメーも天才側だろうがゲス野郎

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:38:18

    >>62

    いくらふわふわ概念とはいえ緩すぎぃ~

    自分は凡人>プロ>天才くらいのイメージだから

    100人に一人まで絞らないと天才の称号は与えられないでヤンス

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:00:28

    ピンポン読めで終わる話に議論など必要か?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:01:57

    >>66

    たかが一本の漫画が絶対的真理になるわけねえだろゲス野郎

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:03:02

    才能だけで行ける所も努力だけで行ける所も所詮たかが知れてるんだよね
    精々近所の学校の中じゃ強いや頭いい程度っス
    ある程度まで行ってる連中は才能があった上で努力を重ねてその中でも格差があるってだけだと思ってんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:14:05

    >>67

    そこまで言わなくても…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:49:40

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています