- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:41:23
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:47:49
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:48:58
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:55:36
なんかもう新参が稼げる世界じゃなくなって来てるよね
名の通ったIPか会社かどっちかのブランドが無いと芽が出ないまま腐敗する - 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:00:12
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:02:23
生命維持装置に繋がれた植物人間みたいな…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:06:03
いうて何千何万とアプリがある中で1000位くらいなら上澄みの方では?
実際はわからんけど - 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:06:26
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:08:16
実際まあランニングコスト低いタイプだと低空飛行でも長生きする
悲惨なのはLive2Dと一枚絵とバトルSDとかが全部別々だったりでキャラ増やすごとのコストが嵩んでるのに、
それ自体はユーザーのゲーム体験にあんま影響してなかったりするパターンとか - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:11:06
落ちたんじゃなくて上がいるから上がれないだけでは?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:11:35
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:12:54
名の通ったIPなら稼げるという幻想は捨てろ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:14:49
昔は半年くらいで徐々にやばくなっていくパターンのが多かったけど最近はリリース月だけ良くて翌月から一気に落ちるみたいなのも増えた
新規タイトルとか公式Xから作品レビュー、セルランまで具にチェックしてからじゃないと怖くて始められん - 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:19:48
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:23:52
トライブナインについては
『収益の低迷:発表によると、3章公開後の新規プレイヤーの参入数、プレイするプレイヤーの数、商品の売上のいずれもが想定数値を大きく下回ったことが主な理由です』
って事なのでシンプルに売れてないってのが理由だな - 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:27:45
アビスディアも気付いたらヤバいぐらいセルラン落ちてたしダメなアプリの炙り出しには本当に便利
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:32:03
今や初動コケたら終わりみたいな雰囲気あるしなぁ
かといって広告に力入れてバンバン宣伝しないと初動もクソもないんだけど - 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:58:50
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:01:32
上位層は上位層で最近独自プラットフォームの決済とか増えてるしな
益々参考になるのは低い方ぐらいになってる気がする - 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:56:55
上位層はゲーム外のグッズ売上なんかも相当だろうしな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:57:52
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:09:26
昔のゲームはそもそも運営コストが今のゲームに比べてバカ安いからな
1枚絵とボイスとステータスだけ用意すれば実装できた時代と1キャラ1キャラ丁寧に3Dモデルや2Dモーション作って販促ストーリー作って一人ひとり別声優でボイス当てて……ってしなきゃいけない時代で土俵が違いすぎる - 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:12:35
だからこそリッチなつくりな無限大の広く浅く?集金するゲームモデルの動向がすごく気になる
継続して開発し続けられる土台はよくよく練ってくるだろうし
原神が月パスだけでも全然やっていける稼ぎがあるのはそれだけの集客があるからで… - 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:14:31
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:15:31
エーテルゲイザーやってるけどセルラン的にはかなり怖いんだよなぁ…
GEコラボで増えたユーザーも居着いたかどうかは怪しい感じだし… - 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:19:19
トライブナインはぶっちゃけあの作り込みでスタートダッシュ失敗したらもうひたすら大赤字垂れ流すだけだもんなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:20:29
偽りのアリスとかだと毎月200万のサ終カウンター置いて生命維持してる
新規コンテンツ無しだと人件費とサーバー込みでこんなもんらしい
サーバー代はプレイヤー数で変わるので一概には言えないが - 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:21:43
クオリティが低そうでサーバー代安そうなゲームでも半年で死ぬ場合あるからな
サクラ革命みたいな - 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:21:58
白猫テニスもあれで1年以上続けてる辺りサービス継続だけなら意外とやれるレベルなのかもしれない
- 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:22:58
3Dと2Dは維持費十倍くらい違うと思ってくれ(ソーシャルゲームの中の人)
んで3Dもフィールドがあって自由に動けるところあるとそうでないやつ(音ゲーとかね)と比べてまたウン倍になる - 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:26:17
トラナイは開発期間が八年近くあって開発費が多分数百億あるやつだから初手あの売り上げやった時点でアウトなんだな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:28:32
もうどう足掻いても現状だとサ終決定してるからこそのあのガシャ異常改修の賭けをやったんだろうからね
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:34:29
ここで出すにはまだ上の方だから少し不適切かもしれんけどリバース1999が面白くて面白くて課金もしてるんだが毎月の収益が1億切ってるのがもう怖くて怖くて
2dゲームだから大作よりは費用かかってないだろうけど2周年迎えたのに相変わらず全く知名度上がらんし近いうちに日本版打ちきりになるのではと密かに怯えてる
やっぱりソシャゲやるなら収益の心配ない人気ゲームなんだなぁと - 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:35:50
中華はそもそも土台になる人数がケタ一個違うからな
日本で月パス買ってくれる人5万人集めるのと中華で月パス買う人10万人集めるのだと後者の方が人口比だと楽なんだよ - 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:37:15
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:41:05
ただ中華ゲーの場合日本や海外であまりに売れないとグローバル版だけサ終することもあるから売れるに越したことはないんだよな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:44:35
ソシャゲが溢れすぎてプレイする人も目が肥えてきたからああこのソシャゲは駄目だなと判断できる人が増えたから適当に作っても売れないイメージがある。
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:23:38
よく知らずに売れてないから駄目なゲームって決めちゃう人も多いけどな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:09:21
そこまで堕ちて続いてるってことはランニングコストも低いだろうから
続くかどうかはもう祈る感じかな - 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:10:29
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:17:43
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:24:12
というか最近だと林檎とか通さない課金とかsteamプレイとかもあるからスマホセルランだけ見てもアテにならんのが増えたし煽ってるやつは大体その辺加味してないってのはある
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:26:02
まあ窓口がないかつセルランで石配る古いタイプのゲームにとっては重要なのかもな...
そんなセルランを煽り棒に使うやつは元から理解不能な生物だと思ってるからしらなーい - 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:26:42
セルランキツくても会社側から都合の良いとこまでやり切るまでは続けなさいみたいに言われてるゲームもありそう、メギドとかそんな感じしてた
- 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:28:13
7.2周年で終われるとかちょっとキリ良すぎだしな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:30:30
女性向けソシャゲだとグッズや舞台の売り上げがデカいらしいね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:07
刀剣乱舞はコストくっそ安そう
- 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:43:46
- 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:20:11
スクエニのソシャゲとか過去にセルラン1位取ったり収益もまだまだでもアテにならんしな
星ドラとかFFBEはちょっと事情違うけど - 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:29:50
放サモの場合、ゲームシステムそのものは(厳しい言い方すると)古いけど3Dモデルやモーションを作る必要がない分それにかけるコストも浮くメリットもあるしなぁ。後「(g要素強めだけど)lgbt向け」ってブルーオーシャンの開拓に奇跡的に成功したのもあるし、近年はけもケやAGFのリアルイベントへの参加を積極的に行なって広く広報活動してるし。