- 1長くなったけどごめんね25/09/28(日) 12:13:01
符玄のキャラクターストーリーにて彼女が謁見したという「ライブラリー」と呼ばれる機関の老人。
彼女が著者の書籍「覗密集」の天君編の記述、そしてなのか同行での本人発言から、彼は「知恵」のヌースの神体と呼ばれるものだとは分かっていた。
しかし、仙舟がヌース(遍知天君)に対して抱いているイメージや其の信念とされる標語は、明らかにクラブ連中の理解(実態)とは異なる。
だってあいつあんな殊勝じゃないしあんなべらべら喋らんしそもそも人と接触せんじゃん
↑立ち絵からしてそっぽ向いてるポンコツ機械頭
そもそも神体=星神そのものでもない事がオンパロスにて確定した。よって、ヌース本神とは別物と仮定して、その正体についてある仮説を立ててみた。
ザンダーの思考の切片説である
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:20:05
このレスは削除されています
- 3125/09/28(日) 12:23:19
- 4125/09/28(日) 12:28:27
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:31:21
- 6125/09/28(日) 12:42:43
- 7125/09/28(日) 12:59:59
以上より、老人はどうにかしてヌースの思考システムに侵入し、其の一部となったザンダーの切片ではないかと考える。ついでに、これ考えてる内に思いついた他の説も挙げておく
・生前ザンダーの先生説
遺物ストーリーで老いたザンダーの師がまだ神にもなっていないヌースに対してその本質を予測するという、聡明さを見せていた。そして口調が「老人」と似ている。
・仙舟玉殿の玄曜本人説
帝弓を補助して未来を予知し彼を導いた人物。彼が天才クラブだった場合、この説がいろいろひっくり返るかもしれない。ただ、彼が符玄と同じく額にはめ込んだ玉兆がこれまた「老人」が渡しているものの可能性もある。
この場合明らかに仙舟人の寿命を超えているので、長い時を超えて生きたザンダー説が補強される。
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:01:16
- 9125/09/28(日) 13:07:07
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:13:47
仙舟同盟に肩入れしてんのは何でだろうな
「巡狩」の加護モリモリ派閥だからか? - 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:18:41
結構ありそう
アンダトゥール・ザザロが愉悦切片説もあったけど、この場合は巡狩切片になんのか?
でも信念的には知恵に近いし - 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:44:51
もしそうだった場合、ここ10数琥珀紀のナヌーク誕生以後に活動始めたライコスといい、それよりも少し前くらいに嵐を神に据えた仙舟といい、宇宙からしたらかなり最近の時期にようやくプランが整った形になるのか。
ザンダー本人は蝗害前の第一次繁栄よりさらに前生まれだろうし、ようそんなに耐えられたな - 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:21:54
分身を作る際に色んな観点から考えるために年齢も性別もバラバラにしてるってのは、割とある話だと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:20:07
使令って星神の意思の代行者とか思われてるから、ヌースに貰ったって理解もそうなるのか..?
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:38:48
理路整然としていていい考察だな
1は愉悦のザンダー=アンダトゥーロ・ザザロ説の人か? - 16125/09/28(日) 22:27:11
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:01:38
このヌースがふげんにしてた知恵は苦痛を伴って得るもの、みたいな考え方と今回ザンダーがたんこーに話してた死地に飛び込んだからこそ答えを得られたんだぞ、みたいな話似てると思ったからその説かなり信ぴょう性あると思う
というかヌースが人間性をなくしたザンダーそのものだったから普通にヌースの違う一面っていう可能性もあると思ったな