- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:22:58
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:25:02
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:26:37
よくよく考えたら初期のシマキンの時点でキー坊を吹っ飛ばして建物を貫通させてたから格闘漫画の規模じゃなかったのね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:28:38
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:29:39
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:30:45
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:31:28
キー坊「猿空間へワープ
死んだかも?」ビバババ - 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:33:03
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:35:01
今まで科学技術とか通用しないレベルのインフレが行われてたと思ってたのに急に米軍の兵器が強くなったの何?
トダーとかもはやスペック盛られすぎてゲッターエンペラーとか指一本で倒してウンコまで漏らさせられるくらいのトンデモメカになってんじゃん - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:38:41
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:40:27
悔しいが…これがキー坊たちがあそこまでの力を持っていながら好き放題しなかった理由だ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:44:08
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:46:07
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:48:24
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:48:56
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:50:11
火星当て身が一回使うごとに火星が消滅するのコスパ悪すぎて笑ったのは俺なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:50:15
これも効かないなんてビッグピッグはどれだけ頑丈なんや
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:52:20
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:55:21
強さ故やん…
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:55:29
幽玄のかわしが平行世界を行き来して避ける技だったのがインフレの始まりだと思ってんだ
それを破るために世界破壊が標準装備になっていったんだよね - 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:58:08
本山先生ですらドラゴンボールでなら無双できるくらいの強さなんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:00:34
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:02:10
タフ世界じゃ空間支配能力がないとチンピラにすらなれないってネタじゃなかったんですか
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:02:29
TDKでしれっと宇宙人が出てきたくらいが分かれ目だったんじゃねえかと思ってんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:02:54
幻突が幻全てを突くという意味で並行世界全ての対象人物に同時に攻撃するという技だったのは感心したよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:03:47
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:06:38
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:08:11
ぶっちゃけ強さゆえの無情はこっちの方がよく表れている部類に入る
- 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:09:58
ま…まさかキー坊たちがめちゃくちゃ強くなった後も何故か拳銃で瀕死になってた伏線が龍継ぐで回収されるとは
科学技術も相応に発展してたんですねえ - 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:11:46
宇宙をどうこうできるようになっても科学兵器の方が強いのこえーめっちゃホラーやん
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:14:15
タ…タフ世界って素敵なところだな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:18:34
シマキンの兵隊との戦闘シーンが割と常識的だったのにシマキン戦でこれだから一話から既にインフレが始まってたのね