ぐだぐだ見てからこの大河見るとさ【クロス?】

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:14:14

    何かちょいちょい主人公に死亡フラグが立っては神回避していくの何……?
    新撰組に1%くらい分けて欲しいんですけど……

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:15:01

    幸運値の違いですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:15:23

    戊辰戦争時の京都のゴタゴタどうすんの?→パリにいるので渋沢栄一には無関係です

    豪運すぎるぞコイツ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:17:09

    ドラマでこの人と同じような名前の人も豪運だったよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:19:48

    その人が回避するのと新撰組の崩壊は無関係だから…
    新撰組!も見ろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:21:49

    >>5

    新選組!の油小路通とか言う独自解釈入ってるとはいえあまりにも最悪な悪夢のピタゴラスイッチよ...

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:24:15

    たしかやる前に説得されて未遂で終わった計画のこと書かれた手紙を持った幼馴染みが捕まったりしたけど何とか回避できたとかもあった

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:24:45

    一歩間違えば京都で新撰組にお縄になっていた可能性もあるのが笑える

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:25:39

    >>8

    むしろ新撰組と一緒に捕物した記録があるんじゃが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:26:16

    >>6

    あのドラマ、大石が余計なことしかしないんすけど?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:26:20

    渋沢喜作も土方さんと共に出た戦争から生き残ってるし中々豪運

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:28:27

    >>8

    この人史実で近藤さんと会ったこともあれば土方と一緒に薩摩への内通疑惑がかかった幕臣を捕まえに行ったこともあるぞ

    渋沢翁の近藤さん評は

    「会つて見ると存外穏当な人物で、毫も暴虎馮河の趣なんか無く、能く事理の解る人であつたのだ。

    然し、近藤は飽くまで薩摩を嫌ひな人で、薩州人とは倶に天を戴かざる概を示して居つたものだから、薩州人に対してのみは過激な態度を取つたりなぞしたので、一見暴虎馮河の士の如くに世間から誤解せらるるやうにもなつたのである。」

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:28:34

    横浜焼き討ち計画してたテロリスト

    幕臣

    だから変な経歴
    でもあの時代そんなもんではあるな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:30:00

    >>13

    伊藤が焼き討ち仲間で共感してたね

    残した子供の数は全く違うが女好きも一緒

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:31:16

    この人はなんかもうそういう星のもとに生まれてるからしゃーない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:41:11

    一橋家が平和って訳ではなく(上司が普通に暗殺される為)ただただ本人の運とか適性が幕末を乗り切るのに適しすぎてた

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:18:06

    渋沢栄一が京都で志士活動してた時期が八月十八日の政変〜池田屋事件の間の期間あたりなので早すぎず遅すぎずのタイミングで京都に来ているのはちょっとチャートが計算されすぎている

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:45:14

    この人が死んだらそれだけで特異点ができるレベルかも

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:46:23

    >>6

    三谷幸喜による悲劇と喜劇は紙一重な最悪ピタゴラスイッチシナリオほんと好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:17:22

    >>18

    この人の偉業あればこそ二十世紀後半の経済大国日本が成立したって評する人もいるくらいだし

    特異点もかなり深刻なのになるんじゃねえか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:20:13

    サーヴァントになったら幸運Aはありそうな人きたな
    このドラマの土方さんもカッコいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:34:20

    確かこのドラマで土方さんが死ぬ時期に新選組!の総集編とか幕末のドラマとか色々やってて、4~5回くらい土方さん死んだんだよな……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:42:40

    触媒用意が簡単であり難しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:51:33

    あの時期の京都、長州やら水戸やら危険因子がゴロゴロいるのほんと危険すぎる

    というかなんで味方のはずの水戸藩士が襲ってくんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:03:49

    町田歳三も山本歳三もそれぞれ味があって型月歳三と組んでトリプル歳三を見たくなるぐらいには好きやで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:08:12

    鎌倉殿もいつも最悪のピタゴラスイッチが発生していたからな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:13:23

    前作が麒麟が来る
    次作が鎌倉殿

    ……なんか血生臭いね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:16:15

    >>18

    銀行では現在のみずほ銀行や日本銀行、ライフラインでガス会社や東京電力、生活系だとアサヒビールやサッポロビールetc...

    明治辺り創立の現代日本にあるでかい会社の設立辺りに大体絡んでるからマジで居なくなると経済が変わるというか、日本経済の父って言われるのもマジな感じ

    それはそれとして故郷の地名が血洗島なのがなんとも物騒

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:22:21

    >>27

    水戸天狗党はじめ明治維新のドロドロ描写もあったけど

    栄一本人としてはメインウェポンの算盤と母から教えられた「みんなが嬉しいのが1番なんだで」を抱え続けて奔走した人生だったから

    かなり爽やかに駆け抜けた良作だったよ


    まあ女にだらし無さすぎて家庭は……アレでしたが……

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:24:27

    >>9

    なんか他作品で例えるとローニンの主人公討幕ルートみたいな回避してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:26:12

    >>12

    あれ?ぐだぐだ近藤さん割とシンクロしてんな??

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:27:07

    >>29

    ドラマではまだ抑えられてたほうなんだ

    史実はもっと愛人いっぱい子供もいっぱいなんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:44:09

    テロリストに進化しない為に従兄に説得されてから平岡家に拾われましょう
    大政奉還直前に発生する万博イベントに行かせましょう

    このバクマツモンスターの600族進化方法が難解すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:49:55

    この人はアレだから幕末と維新のゴタゴタを片付け次の時代の礎(近代化)作る為の主人公みたいな人なんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:55:25

    >>27

    ナレーションをやっていた家康が主人公の次の次の作品もな、戦に勝ってもそれが結果的に次の不幸に繋がる作品だった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:01:12

    >>27

    血生臭くない時代なんてここ最近ぐらいで殆どが血生臭いよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:11:10

    演じた年齢の長さが最長だったらしいね(約70年)

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:36:38

    >>32

    おかげで「さらば諭吉」だと単純に1万円札を手放すイメージだけど、「さらば栄一」だとまた愛人作ったのがバレてお千代さんに土下座してる栄一のイメージが未だに浮かぶ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:55:12

    >>31

    でもここから近藤さんが薩摩絶対殺すムーブし始めたらそれはそれで笑っちゃうんだ


    カルデアに薩摩関係者は誰かいたっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:08:00

    カルデアには薩摩の関係者はいないけど龍馬や高杉辺りは知り合いがいる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:14:05

    >>19

    日本警察作った川路利良主人公の漫画(だんドーン)も割と軽いノリで死人何出てくるから幕末ホンマ魔境

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:29:33

    この時代に海外飛ぶ事で戦争回避するのは若干バグ技っぽいよな
    多分レギュレーションによっては禁止されてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:43:23

    パリで大政奉還起きて「江戸からの仕送り不安だし投資するか」で投資して7000万くらい儲けるのは何かがおかしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:25:51

    廃藩置県とか実際の現場サイド(栄一達)はとんでもない無理ゲーを徹夜でやってたのが知れたのすごい面白かったよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:26:51

    この人がサーヴァントになるとしたらどんな宝具やスキル持ちなんだろう
    黄金律と商才は持ってそうだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:31:03

    論語と算盤で自陣にエグいバフばら撒きそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:43:25

    えー1「ちびノブ財団を作りました」
    ノッブ「は?」

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:50:03

    栄一、実装されたらどのクラスだろ?
     

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:52:37

    >>48

    ルーラーみたいなキャスター

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:56:23

    それまでが維新側が多かったから幕府目線で見れたのは嬉しい
    青天にも結構出番があった小栗忠順が再来年の主役だけどそのままやると最期後味悪いけどどうするんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:14:41

    慶喜大好き過ぎて明治政府内でも喧伝しまくってた話好き
    桂小五郎もそう言えば西郷と違って自分は伝聞ばかりで実際どんな人なのか知らないんだよなぁ……世辞の下手な渋沢くんが此処まで絶賛する人だから一度会ってみるか……
    →傑物過ぎる……天皇に対しては何があっても刃を向けない方針を貫いてくれたから勝てただけで勝つ為に手段を選ばなかったら負けてたな……面識ある者が惚れ込むか何としてでも倒すかの何方かにしかならん訳だ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:28:51

    >>50

    主人公の大事にしていたことを誰かが引き継いで成し遂げる的な……?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:36:18

    >>51

    なお実は晩年に西郷(弟)によって明治政府へ招聘されてるのはあまり知られていない

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:41:34

    >>42

    長州ファイブも海外に飛ぶ事で禁門〜馬関〜尊攘派大粛清や長州征伐を逃れてるもんな、途中に帰ってきた井上聞多は暗殺未遂で瀕死になったけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:37:15

    そういや長州勢は出てるけど薩摩勢は出てないんだな……今気付いた

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:11:25

    >>51

    水戸徳川は他の徳川とも毛色が違うのがあまり知られてなかったのがね

    まぁ他の徳川が徳川>天皇なのに対して水戸徳川は天皇>徳川で一時でも天皇に対して刃を向けるくらいなら徳川を滅ぼす方がマシって思想なのは普通は予想だにもしない

    しかもそれを知らずに薩摩が一時は将軍に推してたから余計に話がこんがらがった

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:12:29

    >>32

    そりゃ息子はグレると思うし孫で成功したのが奇跡

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:22:28

    クマガヤブロック周辺出身で地元の偉人だからマジで実装してほしい
    なんかこう……高杉重工を持ち前の黄金率で乗っ取る感じで……社長も推しだからどうにか高虐する方向で……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています