- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:15:53
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:16:33
エロ…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:16:57
音ゲー…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:17:21
クラフト…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:17:23
野性の鬼龍を捕まえて育てたり
放逐する前にボボパンして孕ませてから逃がす機能… - 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:17:23
モンスター育成…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:17:26
好感度…
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:18:26
五百垓を超えるオープンワールド…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:18:37
料理、素材、アイテム、敵、そして俺だ図鑑要素とそこまで凝っていなくても説明文があると嬉しいぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:19:32
ゲーム内で死ぬと端末から火が吹き出る…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:19:48
拠点拡張がほしいのんというかホームがほしいのん
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:20:47
キャラクリできるやつはエルデンみたいに身だしなみでチンコ生やしたり切ったりできるのが気楽でいい…
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:20:48
ターン制タクティクス…
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:00
対人要素…
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:28
デッキ構築…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:47
オネコやオイヌなどの動物が可愛い…
死んだり人間になったりする展開は絶対に入れるな
なんか人懐こい動物をもふもふできるのが大事なんだ - 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:21:52
UIとかのゲーム的なお約束部分をぶっ壊せるゲームがやりたいのは俺なんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:23:20
タルコフや7ダイみたいなルート...
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:24:23
フルダイブVR…
- 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:27:57
>>14 までを利用して この企画書を作ったぜ
これでゲーム大賞は俺のものだ
TOUGH -灘神影流・多世界融合伝-
超オープンワールド格闘タクティクスRPG (R-18/ゴア要素設定可能)"五百垓を超えるオープンワールド無限生成型・タフ・ヴァース"
・広大な世界をキー坊や鬼龍になって自由探索する アクションRPG形式で移動・素材収集を行うのん
・拠点拡張できるホームは複数存在し、鬼龍や尊鷹が滞在することで好感度が上がり秘技を伝授してくれるッス
・灘神影流奥義『次元圧縮すべり』により五百垓はプロシージャル生成とインスタンス化を組み合わせ必要な時に必要なエリアだけを超高速生成することで至難の業を回避する
・フィールドでのザコ敵やイベント戦はアクション格闘で決着をつける
・特定の大技・奥義(弾丸すべり、塊貫拳など)発動時に音ゲー要素を兼ねた「秘技発動リズムQTE(しゃあっとタイミングでボタンを押す)」が挿入される
対人・ボス戦(PvP/PvE): 「ターン制タクティクス」バトルへ移行
・プレイヤーがキャラクリした主人公や育てた鬼龍をユニットとして配置し、知略で戦う 「対人要素」もいけるしな(ヌッ
・戦闘前に料理・タフ飯をユニットに与えると一時的ステータスと特殊バフが付与される
・キャラクリできるやつは必須だ エルデンのように骨格・顔・肉体を極限まで調整可能にする "身だしなみでチンコ生やしたり切ったりできる"のはキャラクリ画面内で性別・肉体タイプを自由に変えられる機能として実装する
・鬼龍・モンスター育成: 「野性の鬼龍を捕まえて育てたり」図鑑に鬼龍やマネモブとの好感度イベントの記録が残る 「ボボパンして孕ませてから逃がす機能」は絆の深まりのR-18ルートとして実装し「嘘か誠か知らないが 遺伝子改造で超強化されるという科学者もいる」と図鑑に記載する
・図鑑・クラフト: 「料理、素材、アイテム、敵、そして俺だ図鑑要素」**を搭載
図鑑には「パスカルは言っている…「この図鑑は人類には早すぎる」となぁ! 狂気ということだ…」レベルの過剰な情報と狂気の解説文を載せる
・端末発火: さらに「灘神影流奥義・熱フィードバック」に置き換え、敗北時にコントローラーが熱を持ち、振動で操作を強制不能にする
ワシの渾身の企画書っス 全ての要素が一つになったのん
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:30:52
追加要素として
デッキ構築: ターン制タクティクスバトルと融合し奥義やタフ飯バフをスキルカードとして使用するのん
可愛い動物を拠点に配置 もふもふによるSAN値回復要素
死んだり人間になったりする展開は絶対に入れるな
UI破壊: ゲーム的なお約束をぶっ壊すため、メニューやHUDは世界観内のメタ要素に置き換える
ルート/サバイバル: 「タルコフや7ダイみたいなルート要素を導入 死とロストによる緊張感を追求
フルダイブVR: 究極の没入感のため、フルダイブVR専用タイトルとするッス