- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:34:19
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:36:41
いうてコスモも谷川牧場も結構大手よ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:36:58
ガチでケイアイファームが圧倒的金字塔や
スマッシュもそうだし - 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:37:32
ダノンマッキンリーとママコチャか。ママコチャは金子さんの自家生産みたいなもんなのでセレクト馬はマッキンリーくらいしかいないんだな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:38:38
芝中距離というかクラシックだと特に強いイメージ
古馬中距離だと秋は強いが春は他に取られることもまあまあ多いし - 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:39:35
まぁ日本競馬の頂点は中長距離だしそこ目指して作ってるしその方が高く売れるし
カナロアやルヴァンみたいな短距離、ダート種牡馬も必ず「芝中長でも走れます!きっと!!」って売り出すわけで - 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:41:01
おそらく日本で一番カナロア産駒から中距離馬生産するの得意だと思う
逆にノーザンファーム生産のカナロア産駒でスプリンターの奴、パッと浮かばない - 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:41:37
逆にダーレー・ゴドルフィン系列がノーザンの薄い路線で強いイメージ
まあ本当はアドマイヤムーン導入した当初は中距離以上を狙ってたんだろうけど、結果的に… - 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:43:23
高い金出してくれる人たちは中長距離勝てる馬を期待してるからね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:45:34
ノーザンファームの圧倒的経営基盤を以ってすれば、スプリント路線での成績も上げられるだろう(紛れが多いから覇権取るのは無理だと思う)が、多分それをやる意味がない
単純に短距離路線より中距離路線の方がお金になるから
「できる」と「できない」の間に、「できるけどやる意味がない」がある - 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:47:05
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:49:36
ノーザンからすりゃ強い短距離馬なんてヒットの打ち損じがホームランになったくらいなもんだと思われてるよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:51:22
ダート力入れ始めたらあっという間に存在感出てきたし、短距離重視の風潮になったらそれなりに勝つと思うよ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:53:11
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:56:50
まぁ結局今の日本競馬で短距離G1と言えば高松宮記念SSしかないし目指す意味は薄い。取れて損はないが