SPY×FAMILYが流行ってる理由ってなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:32:35

    アニメ化前からすごい人気だったし、確か1話2話のあたりでもう盛り上がり始めてたよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:34:59

    「スパイの父と殺し屋の母と超能力者の娘がそれぞれの素性を隠して一つ屋根の下で生活」っていう下地による間口の広さは理由の一つとして確実にある

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:35:04

    アーニャおもしろくてかわいい
    りゆうはそれだけだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:36:35

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:36:39

    普通子供キャラは足手まといになることが多いけど
    『心が読める能力』によって活躍できるキャラになってるのがよい

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:37:40

    >>4

    面白いってのは必要だがこれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:37:55

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:38:02

    >>4

    ワニとサム八

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:38:18

    嫌いになるキャラが全然いない
    読んでて不快にならない、いわゆる防御力が高い上にスパイと殺し屋超能力者の家族っていうアイディアも強いし、全員の活躍がちゃんと用意されているところ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:39:22

    気をてらった展開の漫画が多い中いい感じに王道行ってる作品の需要が高まったから

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:39:27

    >>4

    見向きもされてなかった作品がアニメ化決定して急にってならわかるけど

    それ以前から割と人気なら、ゴリ押しだけじゃ理由説明できへんやろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:40:13

    70点台を常にキープしてる印象

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:40:48

    >>8

    ここで来たか!

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:32

    >>8

    言うほどサム八はメディアにごり押しされてたか…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:37

    >>5

    逆にその子供としての基礎スペの低さも

    「心を読む超能力」という、多くのキャラが秘密を抱えてるこの作品ではチートにも程がある能力に対し、良い制限になってるのよね


    アーニャは対面すれば誰の心でも読めるけど、基礎スペが心身ともにまだ幼稚園児程度だから大したことは自分一人じゃ出来ない


    逆にロイドは身体能力も知識や機転も精神力もバランスよく強いけど、目的の関係上アーニャのストーリーには目立った介入ができない

    ヨルは武力こそ最強クラスだけど、頭の回転や精神力など武力以外のステータスは並か並以下


    パワーバランスの良さも人気の秘訣だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:44

    >>8

    良く並べられるけど

    ワニは最後に商売ミスっただけで知名度的には社会現象起こしてるからな

    サム八はそれ以前の問題だ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:41:54

    コミックスすら出てないうちから人気あったのに何を頭悪い事言ってるんだろう
    ゴリ押しって言っとけば何でも叩けると思ってるのか

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:42:17

    >>8

    ワニは最後にやらかしただけで流行ってたけどな

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:42:23

    >>14

    連載前から渋谷に広告出してた覚えはある

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:43:08

    ほどほどの深さ(戸口を広くするためには深すぎないほうがいい)と上に合ったメディアのゴリ押しの合わせ技はなんやかんや重要
    言葉にすればアレだが沢山の予算と広告は正義。アニメ終盤力尽きないという保証あるだけでもやっぱワンランク上がれるわけだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:43:53

    >>14

    わざわざPVでてたぞあれ

    『サムライ8 八丸伝』告知動画


  • 22二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:44:29

    一話が完璧だった
    スパイである主人公が子どもが泣かない世界を作りたいという共感できる理想を持っていたことに好感持てたのは大きいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:44:34

    >>8

    漫画のワニはしっかり成功したぞ

    映画のワニは

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:44:57

    キャラがポップでキャッチーなのに、背景や小道具がスタイリッシュにまとまってるから読んでみたくさせる。

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:45:26

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:46:31

    わかりやすい構成と設定とキャラクター
    絵柄も癖が無くて見やすい
    不快になるエピソードがない
    王道だけど続きが気になるストーリー

    かなって思ってる主観だけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:47:05

    面白いけど癖が強い作品が増えつつあった中久々に出てきた毒のない作品だから
    だから流行るのは喜ばしいけど鬼滅呪術と同列に扱われてる現状にはちょっと困惑する

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:47:26

    そもそも人気になってから推され始めたのは前提として
    ゴリ押しってなんかあかんの?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:48:04

    >>27

    どこで扱われてる?

    自分が知らないだけかもしれんけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:48:11

    流行ってるの?いや自分も今期アニメだとスパイファミリーが一番好きだしOPED両方ともカウントダウンTVに乗ってたし、「集英社が鬼滅や呪術に続いてヒットさせ様としてる」ってコメントを見た時は本当にそうなってほしいと思ってるけど。欲を言わせてもらうともっとテレビとかでも取り上げられてほしいなぁって思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:48:57

    >>29

    どうせなんGとかだろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:49:05

    ヒゲダンと星野源は力入ってるといえるかもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:49:07

    非情に分かりやすいのはあるだろうな
    シンプルな設定かつその設定から期待されるストーリーその通りの中身で一見さんに優しい
    アニメのOP見てても思うが普段アニメ見ない層を意識してるように感じる

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:49:45

    癖なくクオリティ高く絵も上手で話も面白い
    そら人気になるわな
    他に理由必要かい?

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:49:56

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:50:50

    逆張りはかっこいいからね仕方ないね

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:50:59

    格キャラクターの関係性の他にも、癖のなさ・毒のなさってのも重要な要素かも
    書店に足を踏み入れて真っ先に目にしたとして、何も知らない一般人がぱっと手に取ってさらっと1話だけ読んで「良い!」って思いやすい作りをしてる

    誰かの性癖を狙い撃つのではなく、無駄や大癖を削りつつも作画やストーリーや描写の基礎クオリティを底上げする
    確かにこれも王道だ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:52:51

    単純に面白いのと広告戦略が適切だったからでは?まあこれが難しいんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:53:06

    >>34

    これができないから邪道に走ったり奇天烈な話や露悪的な話作るのであって、これがハイクオリティ維持しながら出来るならそれやるのが一番だからな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:53:30

    元々昔から根強いファンのいた漫画家が全力で一般向けを狙ったら順当に売れた作品
    単行本表紙がオシャレなのも手に取りやすい

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:54:44

    ジャンプ+っていうどこでも読めるアプリ媒体と、作品自体の読みやすさや間口の広さが良い具合にマッチしたのもあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:54:46

    作者さんも自分の味の濃さ、エグみを抑えてるっぽいからね

    きちんとコメディを提供しつつスパイアクションも出す

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:55:12

    ジャンプラは1話目の出来で読む人が一度決まる
    その時に百万アクセスを超えた作品はTwitterとかで読者たちがオススメしやすい土壌ができて、二次波及によって翌週までに二百万アクセスに当たり安くなってるっろい
    ジャンプラに限らないけど第一話を一度読んだ人たちはそうそう離れないので2話3話とアクセスが続く
    そこで百万アクセスを保ってると流行ってる認定を受けて、三次波及が起きる

    スパイファミリーはこの波及効果が顕著に出てる気がするなー
    結局は「作品の出来」ありきにネットの分かりやすい流行り認識が合わさった感じかと

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:55:18

    キャラの見た目が良いというのはある

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:55:19

    言うほどゴリ押しされてたか?
    アニメ化する前はネットのジャンプラ広告ぐらいでしか見かけなかった気がするが…

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:57:01

    個人的にはなんか読書感がのんのんびよりに近い
    そこまで強い衝撃を受けるわけではないし中身が濃いわけではないが読み終わった後軽い清涼感だけ残るからストレスにならないというか

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:59:30

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:00:00

    >>4

    こういった性質が全く無いとは言わない

    まあその上で他の要因を探してみるのも一興なんじゃ無いかしら

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:00:48

    >>45

    人気だから宣伝されてより人気になるのを、宣伝によるゴリ押しで人気になったと考えるタイプの人はいるんじゃないかな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:01:31

    ゴリ押ししたら何でも売れると思ってるのかな・・・

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:02:25

    まあ俺はそこまで好きなわけじゃないけど
    逆張りしてる奴はみっともないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:02:36

    >>4

    お前今サムライ8の悪口を言ったか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:02:48

    入りやすい分かりやすい設定普通の人が見ても大丈夫高作画高演出
    これが世間で売れる条件なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:05:06

    こういうのでいいんだよを出し続ければそりゃ売れる
    それがめちゃくちゃ難しいんだが

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:06:19

    良い意味でジャンクフードみたいな作品

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:06:59

    ごり押しが全てではないにしろ明確に力入った制作されてるし話題になってる一要因に入れることをそこまで忌避する事はないんじゃないかな。ある意味お金かかってるって賞賛みたいなもんだろ。
    原作が名前の通った名作でもこの辺おざなりな作品も沢山ある事を考えると予算と尺と広告がちゃんされてるってのは素晴らしい事だ。

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:07:08

    料理で例えると、全部知ってる材料で作ってるけど
    ブレンドの比率が絶妙で丁寧に調理されてて美味しい。なのでリピーターが沢山いる
    みたいな感じ

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:08:05

    >>56

    そもそも「ゴリ押し」自体が叩くための言葉だからな

    良い意味で使ってない

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:08:21

    >>16

    > 良く並べられるけど


    ええ…。鬼滅とサム八を同レベルだと思ってる頭が哀れな人ってそんないるの…?

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:09:01

    漫画だけで作品としての完成度が高いからなぁ
    加えて人を選ばない、周りに勧めやすい、アプリで無料で見れるだから拡散力半端なかった

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:11:55

    >>59

    いや百ワニ

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:12:04

    アプリで全部無料はマジでデカいと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:12:12

    >>59

    そっちのワニじゃねぇ

    100日で死んだ方だ

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:12:59

    >>59

    百ワニの霊圧が・・・消えた・・・!

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:13:16

    そもそも鬼滅の事をワニなんて言わないだろ
    作者の事ワニって言ってる奴もいるけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:14:53

    ワイの推してる他の作品もこの作品の1割くらいでいいから追加予算の掛かった出来になってほしいマン

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:16:18

    >>61

    >>63

    >>64

    訂正助かる。ジャンプ作品かと思って勘違いしたわ

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:16:36

    アニメ化の発表も何もない去年の時期で累計1000万部突破してっからなあ…

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:17:20

    もしかしてゴリ押しとか言ってる奴はアニメで急に売れたと勘違いしてるのか?
    アンテナ低すぎだろ

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:17:32

    明らかに宣伝ありきなのはそう。業者も相当巻いてるとは思う
    でもまぁ変な方向に進んだり作者がやらかしたりしなけりゃ面白いんだからそれでええねんってだけ

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:18:09

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:18:16

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:18:48

    >>71

    日本語読もうな

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:19:48

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:20:03

    ファミリーもの自体が幅広い年齢層に受けやすい上、仮面家族でスパイ・エスパー・暗殺者と漫画のエンタメ要素もきっちり押さえてるからな
    普通って声もそこそこ聞くが、これだけ幅広いジャンルを押さえてる作品ってそんなないと思うんだがなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:20:20

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:20:27

    webで全話読めるのにここまで売れてるのは万人受けしやすいからなんだろうなとは思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:20:42

    >>72

    永遠に人気続くと思ってんのか?馬鹿なの?

    もう既に売れすぎたくらいだろ

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:21:09

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:22:01

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:22:47

    アニメ化前の7巻時点で1000万越えていま1500万部突破だっけスパイ
    進撃の巨人の1000万部突破が9巻時点なことを思うとマジでえらいことだな

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:23:13

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:23:18

    明らかに荒れてるのに>>1は管理しないの?

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:24:21

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:01

    ヨルさんの同僚の話とかはスカッとジャパンかよって感じだったけど裏を返せばそういう層にもアプローチできてるわけで間口がマジで広い

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:06

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:14

    >>72

    廃れてるのは普通に語り尽くしたからでは…?

    進撃カテとかも見てみろよどっこいどっこいだろ?

    どんなに面白い作品でも完結したら話題はいずれ尽きるもんなんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:25:56

    >>4が必死に自己弁護笑える

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:26:21

    ジャンプラがじわじわと盛り上がってきた時期に連載始まったのはタイミング良かったとは思うが、当時のジャンプラってそんなメディアにゴリ押しできるような影響力なかったろ

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:26:21

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:27:38

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:28:03

    >>27

    王道すぎてジャンプ本誌だと埋もれそうだけど、ジャンプ+だと一周回って目立ってたと思う

    エログロだらけの無法地帯で、不快感薄くて万人受けする漫画が出たから一極集中しやすかった

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:29:18

    >>75

    まあ普通は普通だと思うぞ。

    変なクセがないという意味で。

    だから幅広く受けたんだろうし。

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:31:12

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:32:04

    内容ももちろんあるが、時代や雑誌と相性良かった部分はある
    一昔前なら同じ内容でもそこそこヒットくらいだったかもしれないけど、Web漫画やSNSの普及から人気漫画に集中しやすくなるのと、少年以外の漫画好きが増えた影響も大きい
    漫画の内容も少年以外の層もターゲットにしてる

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:32:48

    >>94

    もう見苦しいからやめとけ

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:34:38

    >>4

    ゴリ押しされたサム八は今どうなっていますか…?

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:35:09

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:35:59

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:36:45

    アーニャは表情コロコロ変わって可愛いし、ロイドは頼りになるイケメンでしっかり主人公してるのでキャラの好感度が全体的に高いのがいい
    ヨルさんは…たまに目付き怖すぎません…?

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:37:50

    >>96

    説明から逃げちゃダメだよね

    人に誹謗中傷したのに逃げるのはダメだよね

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:37:59

    これは完全に個人の意見だけど
    鬼滅の刃は個人的には、確かに面白いけど他の作品以上に流行った理由がわからなかった
    スパイファミリーはテーマ・内容に世間が思うようなアニメっぽさというか、そういうトゲがなくて手に取りやすい作品って感じがする

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:38:07

    >>1はいいしごとをした。ほうびにピーナッツをあげよう

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:38:43

    >>100

    殺し屋だし…

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:39:14

    >>102

    同感

    スパイファミリーはいわゆる映画でいう全米が泣いた、ドラマで言う月9みたいな安牌な方針

    鬼滅の刃はなんで流行ったかほんとにわからん

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:39:47

    絵がべらぼうに上手い上に万人受けするタイプの上手さだし、ギャグも面白いし、フラストレーション貯めるだけのイライラするキャラはいないし(ヨルさんの同僚は相当ギリギリのラインだけど)、とっつきやすい軽いノリだけど全部軽い訳じゃなくてメイン3人の心情や成長等はしっかり掘り下げてるし…

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:39:54

    話題になって読んだけど、これは流行る漫画だと思ったわ

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:40:38

    >>100

    始めて見たときは声出たわ

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:42:04

    >>108

    ヒエッ

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:43:06

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:44:42

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:48:52

    鬼滅の時も思ったけど、こういうスレでゴリ押しに違いないマンがシュバッてるの見ると本当に人気漫画なんだな~って感じるわ
    人気が急上昇したりバカ売れした漫画を語るスレには絶対出るもの

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:50:58

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:51:48

    スパイファミリーってメディア露出そんなに多い?
    最近テレビ見てないからわからん

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:52:13

    自分は知らない好きじゃないのに世間じゃ人気なのはおかしいこれは陰謀だ!って思うヤバい人、マジで存在してるんだ

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:54:25

    一要因じゃなく全要因でごり押しだと思ってる人は流石におらんやろ(適当)

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:54:43

    70点を常にキープしてる作品って意見もあるけど
    個人的には序盤はずっと95点以上だと思えるくらい刺さったよ

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:55:45

    鬼滅みたいにテレビで取り上げられてるわけじゃない
    ただ、本屋に行くと平積みの量がエグい

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:56:24

    チェンソーマン関連で林編集が注目されてた時によく宣伝してたのがこの漫画だったイメージある

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:56:51

    母パートがもっと面白ければ100点なんだけどな
    父パートとアーニャの学校編に比べて魅力が薄い

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:57:22

    順位もずっと不動の1位だしアニメ化前でメディア露出とか特にないときから単行本バカ売れしてるし、今になってゴリ押しだの言ってる人は正直周回遅れやなって

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:59:00

    アニメ見てたら普段全く反応しない両親が見て普通に楽しんでたから
    オタク気質じゃない人でもドラマや映画のノリで見れるのかもしれん
    俺自身がオタクだからどう違うのかは上手く説明できんが

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:59:34

    アニメ化発表されたときもおめでとうっていうよりようやくかって雰囲気だったもんな
    それくらいして当たり前の人気を既に獲得してたと思う

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:59:42

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:01:11

    メディアからの圧は感じるがそれはそれとして面白いしアニメ化して人気出てもむしろ自然な作風だし尺もアニメに合わせやすく手頃だし

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:03:29

    >>122

    性的な匂いが薄いところとか…?

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:03:57

    >>124

    1部の悪質なファンに腹が立ったってそれ作品なんも悪くなきて草

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:03:58

    海外受けもすごいよね
    ファンアート見てると大半が中国とか欧米の作者さんだったりする

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:04:27

    なんとなく描きたいのは客船の時のヨルさんみたいな戦闘なこと伝わってくるから、相当自分抑えて大衆ウケするために頑張ってるんだろうなと思う

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:05:11

    >>124

    全然根拠のない論で草

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:05:47

    初期から海外向けの発信にも力入れてたんだっけ

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:07:25

    原作1話時点ではまぁありきたりなヤツかなとは思ってた2話の手榴弾プロポーズでこれは面白くなるヤツだと確信した

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:09:59

    >>124

    結局自分が好きじゃない作品が売れてて面白くない!ってだけじゃないのそれ?

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:10:32

    タダで読むの申し訳ないし単行本買うかって思って買ったから勢いがすごい!みたいな事を知った時はそんなにか?って思った
    ジャンプラ作品だとこれ以外にアストラしか単行本買ったことないし何故か分からんけど買わせる力がある

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:10:53

    >>124

    陰謀論者が何か言ってる

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:12:50

    >>129

    過去作のTISTAで作者を知ったけど、だいぶダークな作風だったからなあ

    今やってる父の過去編でもその片鱗は感じるが

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:13:26

    ジャンプラで無料で読んだ後
    アーニャ可愛さに何度も読み返したくなって
    単行本全巻買ったよ
    初回無料なのに売れてるってことは
    多分自分のようなやつがそれなりにいたんだと思う

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:13:50

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:14:14

    >>124

    そういうミーハーに売れてるから数字が伸びるんだろ

    というか急にファン絡めて作品叩きし始めるあたり鬼滅かスパイファミリー叩きたいだけなのバレバレ

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:15:47

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:16:30

    >>126

    今聞いてみたら予備知識がいらないのがいい、的なことを言ってた

    あんたの見てるマンガ(たぶんヒロアカ、呪術、ワンピあたり)は特殊能力がいっぱいでついていけないって

    女の子がエスパーだってことだけわかってればいいから楽らしい

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:17:04

    ミーハーが多いから陰謀論者が湧くってのはさっぱり意味がわからん
    作品が人気ならそらミーハーも増えるでしょうよ

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:17:21

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:17:54

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:19:10

    取り敢えず適当な理由付けて叩きたいだけでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:19:19

    あたおかは自分があたおかだって気づかないから放っておいた方がいいぞ

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:20:23

    可愛い子供が出てくるタイプの漫画はどうしてもリアル目線で見てしまったりしてロリコンホイホイ?ってなる。
    これは任務のために拾ったってのが良いのかもね。

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:20:28

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:21:28

    面白かわいいホームコメディの中
    たまに出てくるピリっとした不穏な空気(ちちの上司の「大学では戦争を学ばなかったようだな」とかユーリ初登場時の「何だってだ」とか)がスパイスになって効いてる
    一方でアーニャたち家族はハッピーエンドで終わるんだろうなと感じる作風だから安心して読める

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:21:40

    そもそも公式アプリで最新話無料でそれ以外も一度までなら無料なんだから海賊版の被害はかなり薄い方だろこの作品

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:25:52

    >>149

    >「大学では戦争を学ばなかったようだな」

    このセリフ重いけど好き

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:29:22

    >>150

    初回は全話無料だしな

    海賊版で読む意味ないしな

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:33:55

    海外も連載して直ぐに翻訳要望あったらしいからマンガプラスでリアタイ出来る国それなりにあるしね
    集英社公式アプリの存在自体が海賊サイトや他所のアプリの牽制になるのはデカい

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:39:42

    >>143

    数字盛っていいのなら百ワニやらサム8で数字盛ってるし「重版御礼!」の時とか数字大きめに出すんだよ(冊数表記なしの「重版」は初版1万以下)

    そういうことしないのは出版社側と書店側で食い違い出てばれると信頼に関わるからで

    結論数字盛るのはありえない

  • 155二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:39:57

    やっぱ幼女や少女の変顔よ

  • 156二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:59:20

    120点の部分はないけど全部の要素が85点ぐらいのイメージ

  • 157二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:10:42

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:16:18

    作者の過去作とか短編集とか見るとわかるけどかなりダークだったりして尖ってる作風の人だからな
    それを抑えて万人向けに調整して描けてるってのがでかいんだと思う

  • 159二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:05:19

    アーニャの可愛さは120点

  • 160二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:31:27

    聞き飽きたかもしれないけど防御力がめっちゃ高くてたまにするどい攻撃が入るから受けたんだと思う

  • 161二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:32:53

    >>149

    ユーリ回の元記者の話とかも重かったな…

    サブキャラにスポット当てた掘り下げも上手いのも継続して読んでる理由の一つだな

  • 162二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:53:11

    集英社から推されてるな〜とは感じるけどメディアじゃそこまで見かけないしゴリ押し感はあまりしなかった
    非オタでも手に取りやすい表紙、ドラマ感覚で見れる王道ストーリー、癖のない絵柄ってのは大きいと思う

  • 163二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:57:11

    1話からいいジャン稼ぎまくってたし本誌と同じ月曜更新なあたり編集部的にも自信あったんだろうな

  • 164二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:58:55

    こういうのが良いんだよを高クオリティでちゃんとお出ししてきてくれて、上でも言ってた見たいなスパイスも効いてるとなりゃそりゃあ人気出るわよ

  • 165二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:03:20

    1,2巻の時点でアニメ化の話出るって相当だよね

  • 166二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:07:36

    >>117

    俺はテニス編だけはいまいちだったけどそれ以外はずっと95点位あるしクルーズ編は120点だったわ

    洋画とか洋ドラマ好きな人には特にぶっ刺さりやすい気がする

  • 167二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:07:55

    >>165

    本誌だと1話の時点で声がかかることも珍しくないらしぞ

    そういうのはだいたい先にツバつけとけ的な発想みたいだが

  • 168二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:11:07

    >>167

    へぇーそうなのか

    まぁいい原作は争奪戦になるもんなぁ

  • 169二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:22:23

    色んな意味でバランス感覚に優れてる作品だよな
    単純に見えてその実難しいことをハイレベルにこなして期待に応えてくれる作品

  • 170二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:41:00

    1巻出たあたりでこれは面白いぞと思って友だちにすすめたの思い出したけど、人におすすめしやすいし好きだって言うのに抵抗ないのがいいよ
    他の作品出しちゃうけど、タコピーは面白いけどおすすめするには人選ぶな…てなったもん

  • 171二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:46:24

    SNSだけじゃなくて、顔を合わせるリアルの知人にも勧めやすいのは大きいかも
    単純に拡散の機会が増えるし層も多様になる

  • 172二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:47:47

    アニメ見るまでは、世間でめっちゃ人気らしいけど周りでは見てる人がいない作品
    アニメ見たら、あかんめっちゃ俺に刺さってる作品やんけ、全巻買おうってなった

  • 173二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 05:05:26

    >>172

    第一話が世に出た当時はこんな風に広がっていったんだろうなって

  • 174二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 05:22:11

    >>32

    そこはそう思うし実際いい歌だと思うけど正直どちらもあまり作品にあっていない気がする

  • 175二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 05:33:26

    あにまん本家でもたびたびこの話題でていたな
    あの頃はごり押しって言葉なかったし、むしろなんでアニメ化しないの?の話題で盛り上がっていたな
    ちょっと懐かしいけど覚えている人いるかな

  • 176二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 06:53:04

    >>174

    自分はどっちの歌も相当作品に寄せたつくりになってると思う

  • 177二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 06:55:44

    アニメ化はやって当たり前な空気あったしね
    グッズ、お菓子コラボ、コラボカフェ、謎本、小説版とアニメ化以外の展開の速さも異常だった

  • 178二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:33:57

    >>81

    もう1600万部だぞ

  • 179二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:37:22

    >>165

    2巻の時点で発行部数100万部超えてたからなたしか

  • 180二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:45:48

    >>175

    作者が筆が速くないからストック作りたいのと

    売り上げが見込めるから力入れて作りたいんじゃない?って意見が多かった記憶があるわ

  • 181二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:46:34

    1、2話時点でプチブームを起こし
    単行本も当然のように売れる

    色んな企画が通しやすかっただろうな

  • 182二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:03:54

    この流れに乗って色々アニメ化して欲しい
    まぁ今期阿波連さんとレンダもやっててスレイヴも決まってはいるが

  • 183二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:08:17

    >>182

    地獄楽もやるしなヌッ

  • 184二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:54:55

    >>182

    ダンダダンももう決まってるだろうな

  • 185二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:46:42

    >>175

    鬼滅もそうだが

    想像以上に人気が出ると何でもゴリ押しって言う奴がいるんだよ

    「俺が気に食わないものは全員奇に食わないはず!人気があるのはおかしい!」

    みたいな理論

  • 186二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:16:45

    ゴリ押しって普通にやるよりはるかに金かかるだろうから、よほど勝算があるか商売以外の思惑が無いとそうそうやれないと思うけどね
    勝算あって金かけて宣伝して実際に売れたなら見る目があっただけって気もするし

  • 187二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:24:47

    アニメに金かかってるのはマジだし結構早くから話があったのもマジなんだろうけど
    それはそれとして原作のクオリティもマジ

  • 188二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:41:49

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:47:33

    ・なんでも出来る天才スパイが無邪気な子供に振り回される様子が親しみやすい
    ・アーニャの活躍回が多くて毎回熱い
    ・単純に漫画が上手い

    この辺りかなって。特に最後は初見ですげー思った

  • 190二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:50:34

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:55:33

    >>186

    サム8もNARUTO作者の新作という普通に考えたら勝算があって当然の作品なんだからゴリ押しすることそのものはなんらおかしくはなかったしな

    ただ読者が見限るのが想定の数百倍は速かっただけ

  • 192二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:01:16

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:02:07

    >>192

    いくら荒れてるからって他作品Disに走るのは流石にスレチが過ぎるし倫理的によろしくない

  • 194二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:03:53

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:05:38

    ただの荒らしでしょ

  • 196二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:10:18

    ファンの品位が下がるなぁ…まぁあにまんや漫画のオタクに品位なんて欠片もないけどなブヘヘ

    取っつきやすさは間違いなくある、間口の広さもある、でもそれを毒のない方向かつハイクオリティに仕上げるのは
    そこまで来るともはや芸術的、これはそういう漫画だった的な
    割とマジで何が同僚漫画でも売れた気がする

  • 197二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:39:34

    舞台設定的に日常系が好きな人とバトル物好きな人両方入ってもおかしくないかなって

  • 198二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:40:43

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:40:59

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:41:15

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています