- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:05:46
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:13:40
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:27:12
調べてみたけど、他でも特に公式的な言及はされてないっぽいね
まぁディアパルとしての元の姿はいつものだけど、諸々の介入で無理やりオリジン化(「元の姿」というよりアルセウス寄りに)させられた感じなのかな? - 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:29:26
オリジンフォルムでアルセウスに寄せられるのは確かにそれっぽい感じだけど普段のはアナザーじゃないのはなんか不思議?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:33:49
一応だいはっきんだまとだいしらたまをシンジュとコンゴウの長が持っててオリジンフォルムになれるけどレジェアル内では裂け目のエネルギーをぶち込まれて暴走してる感じだし
オリジンフォルムと言っても元の姿というか別次元用の姿だったりするのかもしれない
メタ的にはオリジンフォルムが元からあったギラティナとレジェアルで追加されたディアパルの差だろうけど
ジグザグマが「ガラルのものが一番古い姿」って設定でもジョウトの姿になったりしないみたいなもんで
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:40:53
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:47:45
そもそもDPの時代ではだいはっきんだま/しらたまはシンオウに現存してない、または保管されている(、メタ的にいえば後付けだけど)からいつもの姿がアナザーとして認識されてないのもあるんだろうな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:19:37
ギラティナのオリジンフォルムも実は本来の姿ではない説があるんだ(破れた世界があの姿にさせたような記述がプレートにある)
結局はアナザーとかオリジンとかって呼び名は人間から見てどういう印象を受けたかでしかなさそうな気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:23:24
ギラティナ→やぶれた世界に適応するために変化した姿=生息地に合わせた姿だからこっちが主流としてのオリジン
ディアルガ・パルキア→アルセウスに近い形状に変化し、創造主に近づいた形態としてのオリジンってこと? - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:31:36
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:42:06
多分俺らの知ってるのが外出用、オリジンが正装用なのかな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:38:18
気の抜けた自宅(?)用のフォルムもあるかもしれないのか