ファンネルを操作する時のパイロットってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:26:15

    一つ一つのファンネルに意識向けながら機体の操縦も行なってるけど頭おかしくならないのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:35:18

    複座にしてパイロットとファンネルやビットを操作するガンナーで役割分担すべき、というのがカドカワエースの「ジオン軍の失敗」「ジオン軍の遺産」って本で主張されてたな。…割と普通の発想だと思うけど宇宙世紀の技術者は思い付かなかったのかね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:37:03

    だから頭おかしくならない奴だけが使えるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:37:35

    ミサイルや爆弾は諸元入力すれば勝手に飛んでくけどファンネルはフルマニュアルだから…
    と思ったけどTOWとか有線ミサイルも現実にあるか

    んまー1気に4個くらい動かすし息合わせるの難しいのかそれとも…お前強いニュータイプなんだから頑張れよ って思想なのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:39:12

    ファンネル使ってるときは一握りのパイロット以外自動回避プログラム的な何かで自動操縦とかだったりするんだろうか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:40:54

    それキツイからファンネル動かしてる間は機体もそこまで動く描写がかなり少ないんだと思う。そうなると逆シャアでファンネルドックファイトと機体同士の戦闘を同時にこなした天パと総帥がおかしいってことになるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:41:14

    なのでファンネルの弱点は持続時間の短さだってよく言われているね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:42:26

    正史のブラウ・ブロはファンネルと機体操縦で分かれてたけどあっという間にやられてたから衰退しちゃったとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:42:40

    マリーダさんとかファンネル使うとき目ぇつぶってたしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:43:29

    >>8

    相手がおかしかっただけや

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:44:19

    というかエルメスの戦法をよく考えたらオールレンジはオマケで主題はレーダ捕捉が困難な小型端末でミノフスキー粒子散布下における超々遠距離狙撃が任務だから

    Z以降のファンネル描写は全部イレギュラーって事で作中の開発者の設計思想もパイロットの武器の使い方もメタ的なアニメ制作側の考えもぜーんぶ間違ってる
    と思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:49:14

    >>7

    ジークアクスでもビットの推進材が無くなって使い物にならないものを戦艦にぶつけるとかやったり、逆シャアに至るまで燃料補充ができるファンネルってフィンファンネルくらいだから往年の課題だったと思われるファンネル(ビット)の稼働時間問題

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:55:56

    結局敵がファンネル以上のスピードで迫ってきたらむしろファンネルで追いかける時間がロスになるので、
    使える人が限られている上にMS性能の向上にともなって使える場面がより限られていったのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:16:50

    原型のエルメスもブラウブロも本体に手足ないからね
    ジオングあたりからなんかおかしくなってキュベレイでついにやってしまったという感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:19:29

    逆シャアの時代はどの機体もファンネルの数抑えてるから操縦に集中しやすくなったとか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:29:26

    メタ方面の話でよくファンネルと本体を同時に動かすとか無理だわアニメーター泣かせだわって言われるけどそれは作中のパイロット事情にも被る話でもあるよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:38:35

    >>2

    それやって一つの機体を安定させるより2機にした方が早い!だったんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:39:46

    >>2

    学徒兵招集しなきゃならなかったジオンに人たくさん使って分担させればよかったのでは?はキツいっすよ...

    無理っす

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:57:48

    俗物とは違うんです、古いナチュッパリどもよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:59:39

    結局ファンネル自体が国力差・兵力差を補う為の手段に過ぎないから、予算も資材も人員が沢山いるならそもそもファンネルと同じ数のMS用立てて並べる方が強いんだってオチ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:09:19

    >>8

    シムスはデータとってるだけ(そっちの管理)で操縦は全部シャリアブルじゃね?って話しもある

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:10:47

    全力でダッシュしながら高速でタイピングしているようなもんだぞ?頭おかしくなるな!!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:13:21

    >>15

    ファンネル自体の価値が相対的に下がってて

    ファンネル積載量減らしてでもミサイルやメガ粒子砲を持った方がマシ的な判断なのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:16:47

    CCAアムロやシャアみたいな使い方できる奴がいれば持続時間を考えても無類の強さを誇れるだろうけどそんな奴がほいほい出てくるなら苦労しないっていうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:19:14

    >>6

    お互い一基だけとは言えあんだけギュンギュン動かしながら並の凄腕パイロットが割り込もうものなら即座に死ぬレベルの機動戦をMSでもやってる化け物ども

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:23:39

    ファンネルの優位性ってファンネルという武器自体よりも、ニュータイプや強化人間が索敵戦で先に敵を発見できるからこそ通用するのであって先に位置がバレちゃうと優位性が無くなっちゃうのよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:43:26

    オールレンジ攻撃を一人で使えるのは強いのはそうだが
    軍としては機体とパイロット揃えれば良いだけの話なので寡兵の弱さを補う意味しか無い

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:47:58

    比較対象がおかしいのよ
    インド人全員ヨガで手足伸びるって言ってるようなものだから

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:52:41

    ニュータイプが強いのは敵を先に発見できることと敵より先に反応して動ける事だろうから、やっぱ索敵が強いと戦いにおいて強いという事やな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:52:44

    >>14

    ジオングも普通なら機体と腕部オールレンジで二人乗りの想定だったんだ

    シャアが一人でやれちまったからララァのエルメスの活躍と相俟って

    出来る奴は出来るんだからとクソみてぇな方向に舵切った

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:55:49

    ファンネル運用機って意味ではエルメスでもう完成はしてるよな 結局それじゃ足りなくて本体をMSにしたり火力上げたりしてる内に補助火器に成り下がって最終的に廃れていった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:59:23

    ガンダムXのフラッシュシステムだと最大で本体+ビットMS12を同時操作できるけど
    こんなの十全に使いこなせた奴がどれだけいたのやら

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:00:44

    >>32

    あっちは操作感覚がまるで自分が12人居て以心伝心しながらそれぞれのMS操縦してる感覚っぽいから

    一般的なサイコミュの操作感覚と大分違う

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:00:53

    ファンネル複数っていっても基本集中砲火なんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:02:23

    フラッシュシステムは脳波制御から一歩踏み出した意思拡張ツールっぽい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:16:26

    >>34

    多方向からの同時攻撃をMSでやるかファンネルでやるかの違いでしかないからねぇ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:24:51

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:28:23

    キュベレイとかゲーマルクがビットキャリアーとしてのMSの限界点ということになるんだろうか
    でもこいつらクソ強いから思想的後継機はあってもよさそうだけど途絶えるんだよなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:29:06

    基本的に人間は一つの事しか出来ないと言われているので、ファンネルの動かし方をある程度自分の中でパターン化しておいて機体の操縦に専念するって感じなんかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:30:41

    >>32

    フラッシュシステムでやってることは要はシステムを使うNTパイロットをそのまま増やすだから

    極論ビット11体と本体でジャミルが12人になるし、アムロが扱えるとして使えばアムロ12人が専用MSで戦うのと同じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:43:01

    ファンネル機乗ってる人って程度の差はあれど、他の機体乗っても強そうだからファンネル機だから強いってイメージあんまりないよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:59:24

    ファンネルそのものは扱える前提で有れば便利以上では無いんだろうな
    …やっぱ平時の大軍が極小数向けに量産する気にはならんよねって

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:13:52

    ファンネルが使えない間は通常のMSより戦闘能力が落ちる問題がついて回るからなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:19:51

    ビットと本体同時に動かしてたニャアン凄いことやってたんだな
    イオマグの反動で冷や汗ずっと流しっぱなしなくらいコンディション悪かったのに

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:59:13

    seedだとピキーンできるやつらの動きがやっぱダンチだね、核ならリチャージもできそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:41:40

    あれかバイク漕ぎながらゲームやるようなもんか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:42:06

    iフィールドと装甲自体の発展がね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:42:56

    キケロガもMA形態とMS形態とでパイロットにかかる負荷が変わったりするのかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:49:51

    >>38

    ジャック技術が出来てきたのと、火力不足の問題がな

    ザクIII改みたいな推進ガン振りしてる機体だと、ファンネル自体が追いつけないって事になる

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:56:34

    なのでAIによる自動操作を基本に適宜マニュアル操作で対応します

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:23:33

    >>46

    そこにエアライダーの企画書仕上げるために構想練ったり、DLCのために根回しとかを同時にするようなもんだろうな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:34:57

    >>44

    ジフレドのビットは乗ってなくても自動で反応したりしてて従来のファンネルと同じように考えていいのかもわからん

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:14:51

    ジフレドのビット見る限り同格以上のNTには対処されるしビグ・ザム相手にはIフィールドで弾かれて目眩ましにしかならないしで
    他の赤いガンダムのビットにせよキケロガの有線サイコミュに共々ジークアクス作中だと格下殺し描写に特化した演出になってたなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:18:04

    >>51

    桜井さんはNTだからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:16:25

    そもそもどれくらいのサイコミュでオートマ化されてるか分からないかななんとも言えない。標的を認識したものを自動ロックオンで攻撃してくれるかもしれないし
    ただ複数ドッグファイトさせるのが異常なのは分かる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:23:26

    >>11

    Z以降のはエルメスじゃなくてジオングの「沢山の火器をサイコミュで管制したら強くね」って思想を継いでる感じ

    大規模な戦争から非正規の遭遇戦メインに移行したのが一番大きな理由だろうが

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:26:53

    >>43

    ファンネル自体が武器なんだからそこは気にしないでいいっつーか

    普通のMSだって武器使えない間は戦闘力低いから変わらんよって感じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:31:33

    シャアがジオングでやれたのとハマーンがMSでぶん殴りつつファンネル使うが出来たのが悪い
    アムロ、シャア、ハマーンの戦い方が外れ値でコイツらが普通と思って開発したらそりゃおかしくなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:33:53

    OTだと最上位のガトーですら有線式のクローでも他の動作と並行して使えないレベルで扱いが難しい兵器

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:04:23

    >>34

    いちおうMAP兵器みたいに複数人に向けて飛ばすこともある

    ギュネイとかクェスとか

    ただ強いパイロット相手だと全方位から攻撃せんと当たらん

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:09:39

    00のファングとかビットとかって自動だっけ?
    ハロが乗ってる機体はハロで制御してるだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:16:12

    >>50

    まあ本来の運用としてはこれが丸いよな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:26:08

    F91以降ファンネル系がないのは富野がやりたくないのがデカいけど
    設定的に考えるとそんな器用なやつがいないからってことだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:29:49

    >>61

    基本は半自動って感じかな量子通信による指示で動かして脳量子波が使えるなら操作補助の上乗せで動きが良くなる

    機体性能は勿論だが人の操作が入るから当然ながら個人の技量でも操作数や動きに差が出る

スレッドは9/30 08:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。