ガキワイ「新選組かっけぇ…」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:34:42

    油小路事件!
    近藤の最期!!
    その他諸々の不品行!!!


    大人ワイ「ろくでもない組織だと知ったのに何でまだ好きなんだ…?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:39:09

    A.数多の組織が記録に残らず消えていく中有言実行で一花咲かせた最初で最後の剣客集団であり男たちの儚い青春物語だから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:43:39

    何とびっくり本当に青春モノ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:44:53

    ヤンキーものとかが人気な理由と似てそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:47:34

    もともとの出自が身分高くない分視野狭くてやらかしてもしゃあないか感がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:48:46

    A.ぶっちゃけ他の組織も碌でもないから

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:50:34

    天狗党「そのくらいの内ゲバならへーきへーき」

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:52:44

    判管贔屓もあると思う
    勝ってたらきっとここまで人気にならなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:53:34

    ちなみに浅葱色の隊服は超絶不評だった模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:05:18

    どんなに冷笑されてもやっぱり若い男達が夢を見て一花咲かせて後世に名を残したっていうのはロマンの塊なんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:26:55

    当時不評だった羽織も今はカッコいい象徴として人気だしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:29:09

    スゴイつよい人材が集まった!内ゲバ開始だぁーーー!!!!

    薩摩と長州は一つになったでやんす

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:38:42

    ろくでもない組織だと知ったのに何でまだ好きなんだ…?

    多分これも新選組が廃れる原因となったカリスマ性なんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:46:14

    えるしってるか
    沖田総司は乙女ゲーや漫画みたいな総髪じゃない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:48:38

    冷静になって考えると立ち位置がなかなかに説明・理解しにくい組織でもある
    強いて言えば親幕府派の民兵集団を幕府がそのまま召し抱えた、って事でいいんだろうか…?

  • 16万死に値する25/09/28(日) 19:50:18

    チンピラ集団だけど一応最後まで筋は通したからかな
    近藤の最期も色々解釈できるし土方もマジで最後まで戦ったし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:50:28

    >>8

    でも皆んな薩摩も好きだし…


    近代化云々で国が荒れてる状況なのに鎌倉時代を引きずったガチ野蛮人な薩摩が勝ったの本当に笑うんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:20:36

    時代的に箱館戦争まで形だけでも保ったのは凄いことではあるんや

    見てみぃ天狗党を

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:25:36

    因みに今日は斎藤一の命日

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:30:21

    血腥さはあるが青春の輝きみたいなものも確かにあるからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:31:38

    エモいから。それに尽きる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:35:50

    主要な情報源が永田新八含め元隊員の盛ってそうな武勇伝と伊藤甲子太郎と友人だった新撰組アンチが書いた書籍の両極端なやつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:38:04

    令和の今に新撰組がいたらあんな感じだよって国会議員の人達が名前使って見せてるけどアンチも熱狂的に支持する人もいるのと同じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:38:50

    日本史で初めて初めから組織として出てきた、先祖代々の付き合いの者じゃない他人同士では?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:40:02

    今でいうとしばき隊みたいなもんだよな
    上の人間に都合がいいから役職与えられたごろつきみたいなもんだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:41:40

    長州や薩摩もろくでもないこと多いし…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:42:38

    まあガキの頃好きだったものを嫌いになるって無理だよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:45:16

    >>25

    全然違う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:48:12

    赤穂浪士とかもよくよく考えるとこいつらただのヤバい奴ではってなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:49:01

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:52:59

    >>12

    本当に一つになりましたか?(相次ぐ維新志士による士族反乱

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:58:42

    じいちゃん「新選組?鞍馬天狗の敵だろ」

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:15:16

    あの時代にマトモな組織がないのでセーフ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:44:20

    維新側も幕府側も内ゲバに内ゲバを重ねていた時代だし我らが初代総理大臣なんて大使館焼いてたような時代だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:52:45

    >>31

    戊辰戦争(1年5ヶ月弱)より西南戦争(8ヶ月間)の方が戦死者数多いんだよね…

    抵抗する側が一部を除きグダグダな戊辰と特に薩摩の煮詰まった西南と、の差が大きいけども

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:07:32

    >>15

    当時の感覚だと新選組みたいな武装集団の成り上がりも戦国武将の再現みたいなもんだろうし現代的な感覚での区別は出来ないんじゃないかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:25:54

    史実の土方さんも覚悟の決まり方凄いと思う
    あと創作物は勿論妙なムーヴもそこそこする近藤さんに何で惚れ込んでたんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:37:14

    型月カテで敗走してきたのか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:39:06

    逆に言えばあの時代基準でもヤベェよされたのって油小路くらいで別に新撰組だけが特別ロクでもない組織じゃないからですね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:59:34

    >>38

    ????

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:03:00

    チンピラを治安維持に利用したろ!って感じの組織でそれ以上でもそれ以下でもないからな
    やたら強いチンピラ(近藤)戦闘指揮に長けたチンピラ(土方)がいるってくらいで

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:16:09

    どっちかっていうとやたら戦闘指揮に長けたチンピラ(近藤)と
    やたら組織運営に長けたチンピラ(土方)がいたって感じ

    現場指揮なら近藤の方が圧倒的に上手い一方で、混成部隊を運用するのは土方の方が上手い
    戊辰戦争も土方の部隊って桑名藩が3、4割に後は各部隊から引き抜いた混成部隊ばっかり率いてる
    能力的には土方トップで近藤が現場指揮の方が上手く回ったんだろうな感が強い

    もっとも近藤はチンピラどころか多摩の名士なんでその選択肢はまずない
    理心流は多摩を中心に数千人の門弟がいて、近藤の名前や新撰組のパトロンだった佐藤彦五郎の呼びかけで甲陽鎮撫隊や春日隊を結成できるぐらい人が集まるので

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:20:23

    >>42

    能力的に近藤と土方のポジション逆だろってけっこう思うよね

    まぁ近藤トップで土方が支えるって建前だから上手くいったし、ほぼほぼ建前にすぎないとばれたから崩壊した印象だけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:23:33

    今、一からこういう組織を好きになれと言われてもダメな部分に理性が拒否反応示してあかんってなっちゃうだろうな
    でも好きになったところから色々知っても人間臭さとして受け入れてしまう

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:27:09

    近藤はそこらに溢れてる創作と違って
    ちゃんと学はあるしそこそこ弁も立つから
    現場指揮&参謀のNo2役が適正っぽいのが本当になんとも言えん

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:49:11

    体制側な以上負け戦の戊辰戦争に参加して滅ぶべくして滅んだくらいの認識でいるわ これであってるのか分からんけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:54:41

    しょせん、弱小人切りサークルじゃけぇ!

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:58:41

    >>18

    日本組織の底辺と比べてはいけない

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 05:02:12

    >>29

    新撰組と違って赤穂浪士は正当化できるポイントがない

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 05:11:22

    新選組周りの話ってスッと入って飲み込みやすいんだよな
    なんでそうなったの?よりそうなるわなって感じの成功と転落だから読んでてストレスがない
    時代に負けたのはそうなんだが、新選組の物語自体は新選組の中で完結してるとこあるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:14:28

    >>49

    赤穂浪士は別のスレで当時の武士の価値観的にナメられてそのままが許されなかったから討ち入るしかなかったって見て一応同情はできるようになった

    元凶の浅野内匠頭は同情も正当化も永遠に無理そうだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:59:05

    新選組vs尊攘志士って
    要はならず者同士の切った張ったって話だからなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:02:50

    >>18

    あれはしゃーない

    慶喜は悪くない

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:07:14

    実害を実感できるタイミング無いからってのも大きいんじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:10:48

    燃えよ剣の影響ってやっぱりデカい?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:04:06

    っぱ新選組カッケェよなぁ!!ってスレだったのに起きたらいつも通りの愚弄冷笑スレになってて泣いた

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:49:40

    >>44

    ならないよ

    ソースは俺

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:06:22

    >>34

    天誅もしてるしな

    なお冤罪

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:45:31

    幕末っていろんな創作の題材にされること多いしその時代に名を残せてる組織ってだけでもう一定の人気は出る

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:32:11

    作品によって味付け違いすぎるの本当面白いから好き
    ちゃんと物語として楽しもうと最初に触れた新選組作品とか藤堂がシャブ漬けされて薬を餌にされたから土方さんとかの試衛館と袂を分かれたって書かれてたから本気でそうなんだってなってたし その時しれっと服部武雄が死んでたからあんま強くない人なんだろうなと思ってた
    色々な作品に触れると面白いよね……本当……

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 04:06:07

    新選組内ゲバばかりやん→薩長もテロ組織やん→
    内ゲバいうけど明らかな裏切りものもいるしそもそも乱れてたから粛清しゃーなしか、土方も故郷に帰ったら優しかったっていうし(まあ嫌いな相手以外に冷たい必要ないしな)

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:03:03

    赤穂浪士は裁定不服なら将軍綱吉を斬りに行け
    行かないあたり長いものに巻かれたところが嫌

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています