- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:37:22
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:38:01
あたぬか!
- 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:38:48
……という考え方をする人は結構いるので余程のスキルない限り弾かれますね🍞
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:40:49
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:41:36
だからそのルートの通勤電車は平日朝の乗車率100%超えなんだ 満足か?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:41:47
しゃあっ!満員・電車!
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:43:48
東北の田舎から出てきたワシからしたら都内に電車で通える近隣県もほぼ東京みたいなもんなんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:43:53
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:44:07
東京に隣接している各県だとある程度無理をしないとダメで
通勤の手段と時間を犠牲にして房総半島の奥地か北関東に住まなくてはいけないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:48:29
ふと軽井沢の安アパートから定期使って新幹線通勤してた奴を思い出した それがボクです
コロナ前の話だし通勤時間以上に軽井沢で安い家なんて残ってないかも知れないね - 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:48:34
そこでだ 東京を商圏にしている他県の企業に就職・会社近辺に在住することにした
南関東なら東京との経済格差もそこまで離れてないしな(ヌッ) - 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:51:29
これでも私は大阪勤務の兵庫県民でね、関西でも満員電車が辛いのに東京周辺はどうなっているのか想像がつかないよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:52:59
そうした方が稼げるっていうか給料安すぎたせいで埼玉の北の方に住まざるを得なかったんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:53:25
お言葉ですが補助金の充実が段違いなので端っこでもいいから東京で住んだほうがいいですよ
東京の端っことかマジで田舎なのん - 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:54:12
いいや仙台等の政令指定都市で暮らすということになっている
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:56:30
わざわざ東京の周辺に住むなら地方都市に勤めた方が楽で良くないスか?