歴史上の人物でも鬱とか適応障害で苦しんだ人いるのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:37:55

    足利尊氏は一時期そういうの言われてたけど結局今は否定されてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:46:58

    聖武天皇の母親(藤原宮子)が鬱とか言われてるけど政治的策略によってでっち上げられて幽閉されていた説もある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:48:13

    いるのは間違いないだろうけど今となっては診断もできんからなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:50:19

    いるかいないかで言えばいるんじゃない?
    ただ外からだと単に権力を持ったから暴君になったのか精神を病んで
    疑心暗鬼や攻撃的になったのか分からんけども

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:51:55

    「奇行が目立った」って文言が大抵の解説書に入ってる人物はおそらく数々の記録からしてそういう感じのアレだったと研究者の中でも結論付けられているんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:53:15

    和歌にたまにある失恋したまま寝込んで亡くなってる人はそうかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:54:47

    ただただダメな政治やってただけだったのを後世の味方陣営が名誉のためにあれは精神を病んでいたからだって主張する場合もあるだろうし相当な数の記述がないと断定は無理やね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:57:13

    平将門とか鬱で精神壊れて新皇宣言とかやったんじゃないか
    現代で言うなら
    ・父の財産を横領するクソみたいな親戚
    ・親子で嫌がらせしてくるご近所
    ・同じ団地に引っ越して来た奴がトラブル起こして仲裁しようとした自分を加害者だって警察に訴えた
    みたいな状況だしトラブル続きで頭ぶっ壊れて無敵の人と化したんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:57:30

    リシュリューは精神が不安定だったって話聞いたことある。急に泣き出したりしてたらしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:57:51

    忠臣蔵の浅野内匠頭も吉良のイジメとか無かったと言われてるし
    仕事の重責に精神病んだ上の犯行とも思える。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:58:46

    日本限定じゃなきゃ遺伝性の精神病やらなんやらで大惨事はままある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:00:36

    豊臣秀吉は認知症っぽいけど他にも精神障害を併発してそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:18:17

    家庭問題抱えた人とか退役軍人がPTSD発症するってことは何度も戦場に立って文字通り血で血を洗う争いしまくってた武士は皆どこかしら精神狂ってたんじゃないかな
    ある程度狂ってる奴じゃないと群雄割拠の時代に人の上に立つことはできないとも言える

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:21:09

    >>11

    フランス王家とかな

    植物のコスプレしたら火事になったりとかガラス妄想とか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:21:19

    有名なのはフランスのシャルル6世じゃね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:22:41

    いただろうけど軽々しくは精神病認定とかはできないな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:36:44

    源頼朝と北条政子の長女の大姫は婚約者が亡くなった後に心の病になったとはいわれてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:37:05

    燃え尽き症候群ぽい奴は何人かいるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:37:05

     ドラマだと登場しなかったけど、秋山家の長兄則久は、勇んで上京したはいいものの、東京での生活に挫折して半年程度で松山に出戻り。

     よほどショックだったのか、家に引きこもって自宅から外に出られなくなってしまった。
     なので三男(次男は寺に行ってた)の好古が秋山家を継いだ。則久は50代で亡くなるまでずっと引きこもりだったけど、好古とその家族は甲斐甲斐しく世話をしたらしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:42:05

    >>19

    自宅から出られないので母親に散髪してもらっていたけど、「たまには床屋に切ってもらおう」と、床屋を自宅に呼ぶ事にしたら

    当日、知らない人に会うのが怖くなった則久が自宅から逃走、真夜中になっても行方不明で警察沙汰になったエピソードもある。

    警察署に引き取りに来た好古は、ダメダメな兄を怒りもせず、「寒かったろう」(冬場に着の身着のままだった)自分の上着と下駄を脱いで着せてやったとか


    胸が痛い

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:42:56

    物の怪とか狐憑きって今で言う精神の病よね。
    当時はそう表現するしか無かった。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:43:44

    太宰治とか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:48:36

    細川宗孝を斬殺した板倉勝該とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:02:16
    欣子内親王 - Wikipediaja.wikipedia.org

    息子二人亡くして御所出て心の病ってされた人はいる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:29:57

    >>16

    織田信長をサイコパスとみなす著者は見かけるけど、実際診察したわけでもないしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:30:46

    >>9

    いやまあ当時のフランスの政治の混沌っぷりを思えば無理もない

    むしろ正気保ってる方まである

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:50:43

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:58:00

    >>25

    尊氏もだがそもそも本人に会えないで伝聞だけなんだから精神病かどうかの診断なんてできるわけねえだろってバッサリ切られたとかも聞いたことある

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:00:50

    そもそも今とは人の命の重さが全然違う時代でサイコパス認定とかそうとう難しくないか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:36

    >>8

    「菅原道真様から平将門が新皇になるべきだとお告げがあった!」と巫女が言い出したそうだが、

    当時の状況から、将門たちが正当化のための芝居を仕込んだというより、本当に巫女が興奮のあまりトリップしてハイテンションになって口走っちゃったんだろうという説がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:26:52

    不安定な時代であればあるほど当主になった人に押しのけられた兄・母の身分が上の人に居そう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:29:23

    奇行が目立ったという意味では陽成天皇だけど、本当かどうかは疑わしいしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:30:53

    そういや光秀が本能寺の変起こしたのは精神を病んでたからって説があったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:35:19

    皇后エリーザベト(シシィ)は適応障害というかメンタル病んでたと言われても納得できるな
    そもそもバイエルン王家には変わり者が多かったらしいけど…
    親戚のルートヴィヒ二世もメンタルが不安定だったし弟のオットー一世も危うい人だったらしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:44:10

    ビスマルクも政治に疲れたのか自殺しようとしてるしストレス溜めてそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:39:10

    >>20

    勝手な想像だけど、明治ぐらいだったら「家の恥」ってことで一室に幽閉するぐらいのことするんじゃないかって思っちゃった。

    則久が良き兄、良き家庭人だったのか、好古一家が人格者だったか、その両方だったか。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:59:36

    武田信虎(信玄の親)
    毒親だけどあの時代は子供を厳しく育てた方が強くなるって感じだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:13:43

    ゴッホ……芸術家は結構いたと思われるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:21:26

    >>38

    感受性強すぎるんだよねアーティストは

    ゴッホレベルだと尚更

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:27:39

    徳川の将軍にひとりいなかったっけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:31:02

    スレ画の父親足利貞氏は「物狂所労」って書かれた史料があったはず
    この物狂っていうのがどの程度の症状なのかはイマイチ分からないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:42:18

    >>12

    秀吉は認知症ではなかったぽい

    史料で見る限りは晩年も言動は明晰で支離滅裂さはない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:04:50

    >>25

    サイコパスの例とされる人物に、ソクラテスの時代のアルキビアデスがいるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:06:11

    >>41

    婚姻相手が北条一族で固定されてた(上杉氏の母を持つ尊氏が異例)から血が濃かった説はあるな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:08:31

    乾隆帝の継后のウラナラ氏は皇帝、皇太后が存命中なのに勝手に髪を切ったから廃后にされちゃってる。乾隆帝はウラナラ氏は狂ったと言っていたらしいが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:09:21

    徳川家重は元々重い障がい持ちだったが知性も残っていたためいつも周囲の軽蔑を感じてストレスで歯を食いしばってたのが骨に残ってたらしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:15:32

    跡継ぎ亡くしておかしくなった系のやつはパワーバランスが崩れた結果なのか精神がやられたせいなのか分からんな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:33:29

    >>46

    徳川家重は遺骨の調査で歯がすり減ってたのは報告されてるけど、ストレスが原因だったのか障害(脳性麻痺?)自体による病的な歯ぎしりが原因だったのかは明らかになってなかったような

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:37:02

    サイコパスって他人の痛みも自分の痛みにも鈍感で恐怖心が薄いからパイオニアとしては優秀なんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:42:45

    古代ローマの皇帝ネロとかどうだったんだろうな
    鉛中毒の可能性もあるけど

    鉛は日本でも、おしろいに使われてた鉛白で影響出てるんだよな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:24:13

    呉の孫晧
    他人の視線が大嫌い
    視線を合わせてくる人間は眼球抉りの刑に処するほど嫌い

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:29:23

    >>42

    認知症じゃなくて脚気によるせん妄ではないかという説もあるよね。

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:31:16

    家光も鬱になってなかったっけ?
    それで将軍居なくても政治が回るシステムが完成したとか聞いたような

    ゴッホはエピソード読むと元々発達障がいなんじゃないかと言う気がする
    それで周囲の人間と上手くいかなくてストレスから精神の病になった感じ
    現代でもよくある

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:36:17

    >>40

    徳川家光だっけ?

    病弱で吃音で若いころは躁鬱の傾向があったらしくて女の着物を着たり堀田正俊との逢引きだったりしてて

    幼少期の不遇の元凶とも言えた弟に死罪を命じた後は引き籠ったりしてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:45:25

    >>33

    本能寺の変後がノープランだったのはともかく、信長父子を討ち取るまでの作戦行動は見事だし

    家臣たちも黙って従ってるあたり、明らかに「(傍から見てもおかしいとか普通の行動が出来ないような)病的」な状態ではなかった気がするな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:46:59

    毛利さんとこの隆元さんとか多分鬱

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:54:54

    曲直瀬玄朔のカルテによると、関ヶ原後の淀殿は不食・眩暈・頭痛に悩まされ「気鬱」と診断されてたそうな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:08:44

    藤原定子の妹(三女)は精神疾患が原因で権力者だった父親が没した後に離婚されてる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:15:26

    >>10

    そもそもそいつは、死んだことで領民が餅を炊いて喜んだと伝えられるから普段からそういう態度の奴だったのだろう

    まあ愚民なんて誰であろうとそう反応するもんかもしれんけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:18:36
  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:21:31

    >>10

    浅野は伊達と親戚でな

    その伊達は佐竹ととにかく仲が悪い

    んで佐竹もまた浅野と同じ接待役になってた事から仲の悪いやつと一緒の役目というのが相応にストレスだったのではと


    浅野は前にも接待役をやってるから作法は知ってるはずだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:23:36

    マリー・アントワネットはADHDだったという説があるらしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:08:15

    >>32

    冷泉天皇・花山天皇父子も奇行の逸話が多くて気の病とも言われてるけど

    陽成天皇と同じく、政権争いに敗れて続かなかった皇統だから悪評をでっち上げられた可能性も高いみたいね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:31:30

    >>63

    フアナ狂女王とかも本当に狂ってたんじゃなくて父親や夫の策略で狂っていた事にされていたっていう説もあるみたいだね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:28:40

    イヴァン4世とか病気じゃなかったら逆に驚く

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:33:13

    晩年の曹操は躁鬱だったのではと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 03:44:26

    >>42

    秀次と関わった女子大量処刑(婚約しただけの駒姫も含む)はひどすぎん?

    正気でやったというならつまり性格悪いだけ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 04:04:54
  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 04:07:40

    平賀源内の末路を考えると
    死の直前は…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:10:12

    >>59

    そのエピソードは大野九郎兵衛らを扱き下ろして大石内蔵助を持ち上げる意図で作られた後世の創作だよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:46:55

    徳川の歴代将軍とかはこいつ今なら病名つくよなみたいなのが云々。露骨なのが家慶とか

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:17:42

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:12:18

    音楽家や文豪はむしろ病んでるか性格ぶっ飛んでるのが当たり前みたいな所ある気がする
    まあ病むくらい常人を逸した感性だったからこそ歴史に残る名作を作れたんだとは思うが

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:04:17

    ニーチェとかは晩年発狂してたみたいだね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:20:07

    >>68

    太子密建の原因になった清の廃太子も廃位理由は精神病だったような

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:49:32

    >>62

    確かに幼少期のエピソードはそれっぽい

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:20:24

    そもそも精神病はその時代の社会システムと関わりが深いものが多いからなあ
    今注目されてる発達だって学問が広まってなくて肉体労働が中心で仕事の時間的な制約が緩い時代だったらそこまで問題視されないし

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:16:56

    ヘンリー8世はキーラ・C・クラマーは晩年の行動は脳損傷やホルモン異常によるものではないかと言われているらしい

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:42:52

    >>77軽度知的とかもそれだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:55:54

    >>78

    脳梅毒説もある

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:18:19

    >>80

    ゴッホの晩年の発狂も脳梅毒説があるね(一時期娼婦と同居していた事があるので)

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:24:42

    メアリー・ステュワートとその子孫達に見られる精神障害はポルフィリン症由来ではないかってのを見た

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:19

    >>81

    ニーチェの晩年の発狂も脳梅毒説があるね

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:34:28

    清水克行『喧嘩両成敗の誕生』だと、室町期の将軍や大名に発狂の記事が多いのは遺伝だの疾患だのというよりも、当時の主君は脆弱な権力構造で神経をすり減らしたからでは。と考察してるね

    江戸時代のように確固とした主従関係が構築されていれば主君のストレスも少なかっただろうが、主命も聞かないことがある強大な家臣や派閥を掌握するのに四苦八苦するストレスで神経をすり減らすというような

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:40:50

    めっちゃキレやすい歴史上の人が単に虫歯だったんじゃないかって説も

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:11:13

    李氏朝鮮の英祖の血縁者では腹違いの兄の景宗も父王からの冷遇で鬱気味になっていたみたいね…
    思悼世子も妻の手記では父親との軋轢で精神を病んでしまったみたいに書かれていたっぽい

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:08:38

    >>84

    これ読んだ時、じゃあ大名や寺社や家臣たちにいくら命令を下してもことごとく思うように動かせなかった足利義政が、くじけもせず精神的に追い詰められもせずに、最後まで権力を握り続けたのって、人間離れした鋼メンタルの持ち主だったからなのかな?と思ったな

    尋常ではない面の皮の厚さだったとか

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:12:45

    鄭成功、アレキサンダー、エジソン然り色々やらかした人がそう呼ばれるのかもしれないな

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:29:59

    崇徳天皇も最期は狂いながら逝ったと言われてるよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:43:17

    芸術系は頭ぶっ飛んでる人が多いイメージ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:33:54

    >>87

    足利将軍家はなんというかマジでメンタル強者しか長年将軍職務めてないんだなって思うわ

    義政の息子の義尚は将軍職譲られても父親が政治に口出して滅茶苦茶嫌がった挙句酒に溺れてるんでこの辺りで精神磨り減らした息子も少なくないんだろうな大名の子弟

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:41:58

    義尚(親父義政の女ゲットだぜ)
    (つーかうちの富子ママに申し訳ないとか思わん?)

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:05:51

    文学ではシルヴィア・プラスやヴァージニア・ウルフとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:06:49

    ジャンヌ・ダルクが統合失調症だったという話はきいたことがある

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:12:13

    >>84

    室町将軍に発狂が多い?誰?

    尊氏~義政は勿論、義晴~義昭も発狂なんかしてないけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:13:18

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:45:50

    >>95

    近親婚による弊害って説がある

    鎌倉時代は北条氏と室町時代には日野家としか結婚出来なかったから

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:10:48

    >>58

    精神病とは違うかもしれないが、定子も兄達が左遷決まった時に匿ってたら家宅捜索されて自ら髪切って出家したって時はかなり精神的に参ってたのがでかいんだろうな

    小右記に家宅捜索に行った人から「昨日后が出家なされた」って話を聞いた記述はあった

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:48:27

    >>98

    出産も大幅に遅れていたらしいからね…

    妹の原子は不審死、末妹は妊娠中に亡くなり、息子の敦康親王とその娘も若くして亡くなってるから60代で亡くなった弟の隆家を除くと短命よりの家系かもね

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:55:47

    その人がもう故人だから診断できないってだけで
    現代の医者が診たら何らかの診断名がつく偉人はごろごろ居そう

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 03:36:47

    ロダンの弟子のカミーユ・クローデル(女性彫刻家)は家族によって精神病院送りにされたが、本当に救いがない


    ・長男を亡くした母が次に産んだのがカミーユで、母は長男を失った悲しみを引きずり娘を愛すことが出来ず、更には娘に夫の愛情を奪われたとすら思っていた

    ・母は次に生まれた次女を当てつけのように贔屓して益々カミーユを疎み、カミーユは父の愛情だけを頼りに育つ

    ・芸術の才能を開花させていくが、それもまた母は許せず益々カミーユを疎ましく思うようになり、母娘が歩み寄る事は生涯皆無だったとされる

    ・カミーユは19歳の時に23歳年上のロダンに弟子入りするも、男女の仲にまでなってしまうがロダンには長年連れ添っていた愛人・ローズがいた

    ・カミーユはロダンの子を身籠るも中絶を勧められ結局子を産む事が出来ず、更に十五年間一緒にいて結婚を仄めかされていたにも関わらずロダンはローズの方を結婚相手に選ぶ

    ・時にロダンはカミーユの彫刻作品を「自分の彫刻」として発表される事すらあった

    ・師匠に裏切られ続けたカミーユは徐々に精神的に不安定になり、自分の作品を破壊するなど奇行に及ぶ

    ・やがて唯一精神的な拠り所で愛情を注いでくれた父親が亡くなり、ついに発狂する(総合失調症を発病したとも言われる)

    ・その後他の家族(母、妹、弟)によって精神病院へと放り込まれ、残された生涯をそこで暮らし一生を終えた。母と妹は一度も面会に来ず、弟だけはたまに会いに行ったが姉を厄介者扱いするばかりで真の理解者とはなり得なかった

    ・最後は家族の誰にも看取られず孤独のまま故郷に帰ることも許されず、精神病院で亡くなってしまう


    母親が精神的に不安定でまともな親子関係を築けず、更に師匠のはずのロダンには性的にも彫刻家としても搾取されてしまい「そりゃ発狂するよ…」と同情してしまう 彼女の作品の再評価が進んでいるのがまだ救いではある…


    カミーユ・クローデル - Wikipediaw.wiki
    ロダンに“盗まれた”天才女性彫刻家カミーユ・クローデルの家族【短期連載:アート界の毒親たち】ロダンの愛人と呼ばれた天才彫刻家www.elle.com
  • 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:54:53

    >>94

    聖人系はそういう人も多そう

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:54:57

    柳川の儒学者の安東省庵が若い頃にいじめで鬱になったけど
    主君の立花宗茂が悩みを解消してくれて立ち直ったって回顧してたな

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:02:06

    物怪に(性的な意味で襲われていたらしい)染殿后は双極性障害説がある

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:03:38

    >>88

    エジソンはASD 説があるよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:32:12

    フランス革命期に活躍したリアル男装の麗人テロワーニュ・ド・メリクール
    元はイギリスで活躍していた高級娼婦だったがフランスで革命が起こると渡仏、男装をし革命の旗振り役として活躍する
    しかし彼女はジロンド派だった為ジャコバン派支持の女性陣に襲われその時のショックと脳に回った梅毒のせいで廃人化

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:28:26

    >>94

    そう言う事を言い出す人は時折いるが特にそういう記述は史料から見受けられない

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:58:26

    李氏朝鮮なら最後の李徳恵

    産まれた時父親60歳位で溺愛されるもすぐ亡くなり幼少期から日本で教育される

    内向的で繊細な性格だったようで日本であんま馴染めない

    早くに母親も亡くし死に目に会えない

    (母親の身分が低いから本国でも周りからのあたりが強そう)

    若くして統合失調症になる

    病発症後に日本の伯爵(経済的な事情もあった)と結婚

    夫は病は気にしない優しい男性でラブラブだったが

    出産後病悪化離婚、本人没後映画で革命の闘士にキャラチェンジされる←!?

    徳恵翁主 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:01:14

    今みたいに比較的平和な世の中ならともかく明日をも知れぬ状況で重責背負わされたらおかしくなるのも自然だし判別つかねえよなあ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:45:52

    >>109

    +で近親婚による影響もあるぞ!

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:56:02

    >>108

    徳恵翁主は比較的最近出た伝記「空の神様けむいので」って本だと朝鮮時代は快活そうだし発病結婚してからもしっかりした文章を書けた時期もあったようで印象変わった


    徳恵翁主と同時代だと日本の皇族の山階宮武彦王も妃を亡くした影響で?心の病だったらしい

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:39:52

    >>111

    伝記あるんだサンクス

    作詞もしてたみたいだから創作活動で昇華出来た所はあったんかな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:12:49

    >>108

    何故に革命の闘士に?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています