- 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:58:18
- 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:01:52
コナンの安室と赤井とかか
声優まで元ネタと揃えてやがる…! - 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:02:01
綾波は言うほど綾波系じゃないみたいな話好き
- 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:04:47
- 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:06:16
これいつ聞いてもなんか脳がバグる
- 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:06:54
- 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:07:53
商業BLは作者が同人時代描いてたカプのキャラデザ要素抽出してオリジナルに再構成してる例結構あるらしいが商業読まないから例を全然知らん
- 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:08:10
「推しキャラをモデルにしたオリキャラ作りました!」←分かる
「推しキャラをモデルにしたオリキャラを量産します」←???
CLAMPの狂気は花京院をモデルにしたキャラを何人も作っているところなんだよ
何で一作品に花京院が複数人いるんだよ - 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:08:57
ゼロ年代のラノベにはツンデレ枠と綾波枠は絶対いたイメージがある
懐かしい - 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:09:03
- 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:09:43
- 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:10:58
サスケ枠はサスケが好きというより作劇の都合っぽいから違うか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:11:04
- 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:11:41
バンプのアルエも綾波モチーフだからすごい
- 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:11:55
セイバーとアグリアスが後の女騎士キャラに与えた影響はかなりデカイと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:12:03
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:12:06
- 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:12:16
昔の時代劇くらいまで遡りそうな気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:13:02
黒執事の作者テニプリの塚リョ描いてたけど別にセバスチャンに手塚要素は感じない
シエルにリョーマ要素は感じなくもない - 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:15:34
直接の因子は感じないけどよしながふみがスラダンの三井木暮描いてたのはなんとなくわかる
- 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:16:27
- 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:16:43
スターウォーズのC3POとR2D2のコンビが黒澤明の映画隠し砦の三悪人の凸凹コンビ由来なのは有名な話
- 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:17:17
- 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:17:28
コナンはガンダム組ばかり言われるけど
工藤(藤峰)有希子もルパンの峰不二子をモチーフにして声優の二階堂有希子さんから名前をもらっている
YAIBAでもちょっと不二子寄りのデザインで主人公の母親キャラを描いてる - 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:18:02
昔の某有名作品を観たら自分の好きなキャラと雰囲気そっくりなキャラがいて驚愕した
どうやら元ネタだったらしい - 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:18:09
さくらももこがエッセイでドカベンの里中智が好きだったと書いてて、そういや大野くんとかさくらももこ作品のイケメンキャラに似てるような気がする…と思ったことがある
- 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:18:35
糸目のゼロスってスレイヤーズのゼロス以外にもいんの?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:18:50
マキマさんとか有頂天家族の弁天さんだしな
まさかこんな形で子供の時のアニメの話出てくると思わなかった - 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:18:54
綾波系と言われ始めたキャラはおそらくホシノルリだけど
多分綾波系のなかで一番綾波と似てないキャラになってるの好き - 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:28:03
- 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:28:48
アキハバラ電脳組の綾波系担当つばめ
テレビ版は髪色をピンクで誤魔化してたのに劇場版では水色になっていた - 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:33:17
シンエヴァの黒波に対して「綾波が綾波系やったら強すぎる」と言われてたの笑う
- 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:34:29
ワンピースの海軍大将やルパン三世みたいに現実の役者さんがデザインの元ネタというのもこういうのに含まれるのかな
- 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:37:35
その綾波はもとを辿れば水野亜美因子という
- 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:13:07
- 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:44
- 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:07
- 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:19:22
あれは因子というかまんまのパロディだからなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:21:04
- 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:21:57
言及があるキャラだけで2、3人知ってるし「相棒キャラが真犯人」という要素的にも知らないうちに因子取り込んでる可能性がある
- 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:50:06
二次BLだと昔はキャプ翼の健小次因子を持つ者がそこかしこにいたとか聞く
- 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:54:12
二次BLから商業に移った作家さんの1作品目がどう見てもイマジナリーかつての推しであぁ…ってなったことは何回かある
- 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:55:58
- 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:56:20
- 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:56:36
CCさくらの大手エロ同人作家のオリジナル商業本の収録がジェネリックさくらちゃんだった経験はある
- 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:57:09
- 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:08:29
好きなキャラをモチーフにすることはよくあるけど、多くのオタク達を魅了したCLAMPキャラクターズの元ネタが全部花京院ってのが特異すぎて面白いんだよな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:13:55
綾波レイの元ネタは筋肉少女帯と少女椿とスノウ・グースやで
- 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:06:16
特撮とかで特定の怪獣をモチーフにした怪獣とかはこういう因子ネタとかはあんまり言われないのはなんでじゃろ
- 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:15:00
盲目、髪型、髪色、エメラルドモチーフの色とか色々な因子があるぞ
- 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:19:13
それは同じ界隈内の話だからじゃないか?
- 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:35:47
- 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:04:09
- 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:14:44
割と最近読んだ11人いる!のマヤ王バセスカ(王さま)は
後の推理系作品のスペックは高いがプライドも高く
推理に失敗して主人公に助けられた後に打ち解けるタイプのエリートキャラに
すげえ影響与えてないか?って感じがする - 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:26:09
まんま「かきょう」って名前のキャラいたりするぞ
- 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:34:50
声優も一緒だったな
- 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:36:42
箇条書きマジック的なところあるよね
- 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:43:35
キャラじゃなくて剣技だけどバージル因子は多い
- 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:10:55
- 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:13:35
- 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:41:43
- 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:55:07
いわゆる綾波系列にある長門有希のタイプってあんまりいないな
無表情無感情で一途で作中だとほぼ最強な - 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:58:40
花京因子はストレートに名前ビジュアルに突っ込んであるやつと二次BL特有の天然天使系花京院を継ぐ者と箇条書きマジックが混在してるからさらに混迷を極めるんだよな…
- 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:10:10
- 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:37:59
- 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:38:04
長門タイプの無口無表情ヒロインはAngel Beats!の立華かなでかな
天使ちゃんまじ天使とか言われて一強だった - 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:37:41
- 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:09:27
- 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:14:29
ルリルリは放送開始時期を考えると綾波の要素入れたかは微妙とも言われてないか
- 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:26:59
- 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:30:05
- 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:29:57
上でも言われてるがルリルリは性格がクソガキすぎて綾波系キャラ像から離れた位置にいる
- 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:35:25
二次BL→キャラ名差し替えて一次BLとして商業デビューというのは二十年前くらいのあるあるだった
なんなら商業作家が某ジャンルにドはまり→ジャンル者にはモデル因子バレバレな商業作品発表もあるあるだった
同人の派遣ジャンルやカップリング一覧年表の半年~一年遅れで商業誌でもボコボコ見つかる - 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:57:22
スレイヤーズの作者が短編で綾波っぽいキャラ出してたのはアニメになってたんだっけか
- 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:04:36
サスケなんか真似しようと思って真似できるものじゃないぞなんだあいつ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:13:06
- 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:17:23
一応作者が公式にモデルにしたと言ってるのは飛影らしいけどぶっちゃけそこに上がってる3人の中で一番サスケから遠いキャラ造形してるような気がするから(髪型は似てる)因子があっても取り入れてアレンジする側の感性が独特すぎて読者に伝わらないってケースありそう
ドキンちゃんのモデルはヴィヴィアン・リーみたいな
- 78二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:23:37
大好きな映画評論家を複数のキャラクターに分割した上最終的に見た目まんまのキャラを登場させた漫画家もいるんだから創作って自由だなと思う
- 79二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:47:48
ハカイダーとかも後追いキャラが多いね
主人公と同起源の力を持つ悪役 - 80二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:15:07
- 81二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:40:19
あっこのキャラなんかキャラデザや境遇が推しキャラに似てる…ってジェネリック推しを求めて買った漫画がやっぱり推しに似てて設定展開やフェチ的な趣味も合っててかなり楽しめたんだけどあまりに推しに雰囲気似てるから読了後作者のXアカウント掘って確認したら別作品の別キャラ(だけど確かに推しと同じ系譜と言われてるの見た事ある)の方を意識していた事が判明してなんとも言えない気持ちになった
せっかくだからその機会にその元ネタ作品も軽く履修したけど