海外で人気があって驚いた日本のコンテンツある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:39:29

    逆でも可
    ちなみに自分は逆転裁判
    めちゃくちゃ面白くて好きなんだけど日本での裁判基準だから日本以外で受け入れられてると思ってなかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:43:23

    英語圏の小説投稿サイトのカプランキングに文豪ストレイドッグスのカプがトップテン入りしてたこと
    今年は9位だけど2024年は3位で本気で不思議

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:45:28

    >>2

    ハーマイオニー×ドラコあって草

    これしのぶさん×童磨ばりの尊厳破壊では

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:48:40

    バクガン
    日本では聞いたことなかったのにアメリカ行ったらキッズに大人気だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:50:40

    これの代表例といったらソニック

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:52:15

    日本とアメリカとで司法が全然違うからなんかめちゃくちゃネタにされてたシーンがあったらしい
    それはそれとして逆裁の魅力は濃すぎるキャラ性やトリックや展開物語キャラの関係性とかにあると思ってるから司法とかは二の次なのかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:54:36

    >>2

    意外でもないかもしれないけどデクと爆豪強くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:56:56

    逆裁は絵柄自体はあっち好みのガチムチ系だしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:57:53

    そうか?
    ゲイゲイしいなって思った絵柄有名どころだとハガレンくらいだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:58:24

    >>6

    そもそも日本の法律にさえ則ってないからな…

    法的厳密さなんて面白さに比べたら二の次よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:00:21

    >>4

    北米で大人気らしく玩具の大きな賞を受賞してるし数クールに渡ってアニメ化されてる(日本は途中で打ち切られた)

    未だに新規コンテンツやアニメがあるし近年だと2023年にも配信サイトでアニメ化されてる

    しかも今年はハリウッドでの実写も決まったんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:02:49

    デジモンシリーズは海外の方が展開が活発みたいなんだよな
    日本にないソシャゲとかあってちょっと羨ましい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:06:37

    >>11

    え!?そんなに人気なの!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:07:04

    >>4

    トイストーリー見たことあれば分かると思うけど(日本人に説明はこれが一番わかり易い)

    アメリカはフィギュア大国なんだよ

    フィギュアと融合したバトル玩具といえば日米で結果に差がつくのも頷ける

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:07:11

    >>2

    なんで端を隠したのかしらんけど、AO3で漫画はアジア人に大人気ですね

    原産国以外の地域でウケてるのは崩壊スターレイル…の次は53位の進撃の巨人かな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:07:54

    もっと人気があってもよかった…普通に人気だと思ってた…みたいなので多いのはスポーツアニメや漫画
    アイシールド21とか、スラムダンクとか、アジア圏ではそれなりにだけど欧米だとそんな…ての多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:10:32

    >>15

    画像が横長だからそのまま載せると文字読めなそうでトリミングしたんだよね

    結果画質荒くなって逆効果

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:11:01

    逆転裁判の「まず有罪・無罪だけ決める」ってむしろ日本よりアメリカの陪審員裁判に近いんじゃない?
    弁護士が異議あり!とかで派手に活躍するのもアメリカっぽいし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:12:57

    ボルテス、グレンダイザー、ゴライオンとダイラガー

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:13:01

    マジンガーシリーズ第3弾のグレンダイザー
    マジンガーは日本でも人気だったけど海外人気がやばかった
    フランスでの視聴率は平均視聴率75%で最高視聴率100%というエグい数字を出したことがある
    イラクとかでも放送されたらしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:13:04

    名前が思い出せないけど一部の国でだけ滅茶苦茶人気のあるロボットアニメとか無かった?
    あにまんでも話題になってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:14:23

    >>21

    もしかして:超電磁マシーン ボルテスV

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:12

    >>17

    読み返したら喧嘩腰っぽくてごめんね

    自分も添付したつもりが貼れてなかったぽいんだよね

    AO3は入り浸ってるけど、恋愛興味なくてカプより&派だったから、さっきまでこのトピックの存在すらしらなかったよ…面白いものを知れてよかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:16

    おしん

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:17

    カプコン何かとアメコミや米ドラマや映画の要素取り込みがちだからな
    何も意識しないでアメリカっぽい司法演出になったとするなら根本から染み付いてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:15:38

    >>21

    フィリピンで視聴率6割近くとったボルテスVかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:04

    ふ た り エ ッ チ 2 位

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:33

    そらこれよ

    ボルテスVの歌(フィリピン版&日本版)

    何がここまでさせるのよ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:18:43

    アルドノア・ゼロとかヴァルヴレイヴとかは日本だと評判良くないけどなぜか中国では人気あるな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:19:02

    アニメ化で話題のスティールボールラン
    日本人の書いた西部劇とか現地民にはウケないんじゃ?と勝手に思ってたら海外勢も湧いてて驚いた

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:19:49

    日本じゃ7万本しか売れなかったマイナー作品だがアメリカでの300万本をはじめ550万本販売してシリーズ累計も日本が30万本程度のところ世界累計1200万本超えたクッキングママ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:21:42
  • 33二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:22:50

    >>31

    何がそんなにアメリカの心を掴んだんや…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:23:12

    >>13

    >>14

    元々カナダとタカラトミーの共同開発だから海外展開の下地はあったんだけど思った以上にヒットしたからな…

    アニメは1期だけ日本先行放映だが2期3期は海外先行、4期にいたっては海外のみの放送

    日本でも別路線で少しだけ展開したけどなんかうまくいかなかったので以降は海外中心の展開になってる


    近年の玩具でも結構有名らしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:23:42

    >>2

    文ストはlofterでもやたらタグ数順位高いね

    確実に日本より人気

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:29:37

    アメリカでアニメの続編が先行放映されて日本に逆輸入されたキン肉マンII世

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:32:09

    「流れ星 銀」
    フィンランドで人気らしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:46:17

    >>33

    女の子や女性がゲームする土壌もあまりなかったし、プレイしたいって思うゲームも殆どなかったところにピンポイントでぶっ刺さるゲームが登場したからですね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:48:23

    日本ではウルトラマンの影に隠れて全く無名な円谷プロの特撮、アイゼンボーグ
    「サイボーグの兄妹が合体変身する」という要素が絶妙にイスラムの禁忌をすり抜けて、サウジアラビアでは大人気となり
    リアル石油王マネーによる新規映像が作られるまでに至ったという

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:27:22

    >>6

    確か新しく出された解剖記録を検事側が後出ししたシーンだと思う

    あのシーンで日本の司法は更新された解剖記録を弁護側に知らせず後出しできるのかって割と海外でネタと言うかドン引きされてたりする

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:52:02

    ムーミン
    日本が5割くらいの売り上げ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:00:48

    ダンガンロンパは海外の方が人気あるらしい
    オリキャラで殺し合いする創作論破文化もあっちの方が活発

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:20:18

    >>37

    向こうも犬ぞりや猟犬に馴染み深い国で、更に赤くて凶暴な熊と戦うってのがね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:24:35

    >>16

    学園モノは好きっぽいんだけどねぇ欧米も

    アイシールドは普通に題材が身近過ぎてアカンのでは?

    アメフトでしょたしか

    アメドラ詳しくないけど溢れてそう

    例えば日本でも相撲やカルタ部をテーマにした欧米産ドラマが出るよってなってもよっぽど評判良くないと注目されないと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:28:23

    フロムゲー
    キングスフィールドの頃からあいつらダークファンタジー好きすぎだろ
    日本じゃ一万本くらいしか売れなかったシャドウタワーアビスが海外販売ないくらいで落ち込むなよ、そして販売してないのに英語版だけwikiがあるのはイカれてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:42:37

    ヒロアカ
    向こうじゃ受けないだろうなと思ってたら人気出て、良いのか!?ってびびった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:51:47

    ペルソナ…はそんなに意外でもないな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:20:59

    『THE ビッグオー』のアニメ2期ってアメリカでの人気が後押ししたんだっけ
    あとリメイクされたゲームで『アクトレイザー』とかアメリカで色々賞取ってたなあ
    どっちも結構昔の作品だけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:31:05

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:32:11

    鬼滅
    人気あること自体は知ってるけどDBやNARUTOは勿論ヒロアカとか呪術の方がXだと盛り上がってるイメージあったので無限城編の人気っぷりにかなり衝撃を受けた

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:08:15

    わたしの幸せな結婚
    高齢層中心らしいけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:11:48

    メガドライブ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:19:14

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:01:15

    >>44

    『アイシールド21』はNFLや大学リーグなんかのリアルの方がマンガ以上だったからだと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:13:56

    ウルトラマンの中国人気はやばい
    中国限定の玩具やグッズは多数、テーマパークも作られる程

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:27:31

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:29:52

    メモリーズオフシリーズ
    2010年を最後に新作が途絶えてごく一部のレトロギャルゲーオタクだけがプレイしてる状態だったが、中国での人気を背景に復活した

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:34:06

    中国って赤色が幸福の象徴とか縁起のいい色だからウルトラマンはなんか人気らしいね
    戦闘は一人だし地球人の状態だと公務員の方が多いで敵も怪獣ばかりでお色気要素や反体制な描写もないから規制が少ないとか

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:39:14

    クレヨンしんちゃんのアジア人気
    中国に行った時に電車に乗るとかなっっっらず動画見てる子がいたスマホケースとかキーホルダー付けてる子も沢山いた

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:39:23

    サムライチャンプルー
    ビバップ
    スペースダンディ

    渡辺信一郎監督作品
    日本にもファンは多いけどキッズや若い層はそんなに居ない
    向こうでは日本のアニメでこの三つ見てないとかありえん
    日本で言うオタクのくせにまどマギや京アニやUfotable作品見たことないの?くらいの扱いらしい

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:03:14

    石野真子が出てたNHK朝ドラがキューバで人気あるとか
    おぼっちゃまくんがなぜかインドで人気あって現地向けに新作作るとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:06:33

    逆でもいいらしいのでサメ映画
    国名で名指しされるほどとは思わなかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:52:45

    三国無双
    中国ではもともと三国時代は創作人気なかったのが、コーエーが出し続けたので今は無双のイメージで大体受け入れられている

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:56:32

    キャッ党忍伝てやんでえ(俺も名前しか聞いたことなかった)が海外ミーム的需要で令和にゲーム化されるという謎現象が起きてたな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:57:51

    >>3

    映画化するくらい人気だぞ()

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:02:02

    narutoかな 
    日本だとあんまだけど海外だと常識レベル

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:57:18

    >>66

    誰とは言わんが海外の子供に「私はナルヒトです」って言うくらいだしな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:30:58

    インドで人気なハットリくん
    人気すぎて続編まで作られたらしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:35:06

    スレ画そんな海外人気あるん?
    リマスターとグッズ以外長らく動きないのに

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:46:32

    >>69

    逆転裁判の英語版Wikipediaを見るとアメリカで結構評価されてるっぽい記述はあるね


    Ace Attorney - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:50:22

    >>27

    他は漫画の書き方なの笑うわ

    なんでこれだけ…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:54:14

    となヤンで連載中の『聖母の断罪』
    ネーム原作の先生がファンアートリポスト垢作ってるんだけどそのファンアートのほとんどが海外ファンのイラスト 言っちゃなんだが日本でも知名度低い非アニメ化作品の漫画がなぜこんなに海外人気あるのか不思議で仕方ない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:04:21

    >>58

    だから狂三人気高いのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:30:57

    >>40

    日本でもそこまで行くと普通にアウトになるけど、逆裁時空だから許されるのだ……といっても向こうは知らんし

    むしろ日本以上に司法制度になじみがあるだろう訴訟大国ほどインパクトのあるシーンだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:50:35

    ブルアカの霞沢ミユ
    日本だとキャラ全体で中程度の人気だが中国では圧倒的一番人気になってる
    画像貼れんがキャラデザが向こうの美人の条件をよく満たしているらしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:11:38

    知らなかったが、本国ではそこまでだけど日本市場で特異的に売れる現象を指す言葉があるのね


    ビッグ・イン・ジャパン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:15:52

    中国だとカブタックもだなあ
    日本だとぶっちゃけマイナー作品だがあっちだと定期的に再放送されたのもあって人気知名度が高い
    そのせいもあって独自のグッズ販売や本編のHDリマスター版の配信、しまいには版権元の許可を取って新作まで作られている

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:10:12

    >>75

    ミユ人気あるの意外だな

    中国ユーザーってとにかく白髪好きなイメージあったわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:49:39

    NARUTOは日本に配信されてないソシャゲあるからな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:58:42

    香港だか台湾だかではロボコンが人気

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:24:08

    上で出たカブタックしかり、中国では赤に金の挿し色というカラーリングが鉄板の人気要素で
    二人一組のウルトラマンの赤い方だけ店頭宣伝用の立像が大量に作られたりしている

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:49:13

    >>69

    英語や中国語韓国語のファンアートかなり見るし、前海外の人気CPの集計で成歩堂と御剣のペアが4位とかになってたりもした

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:18:51

    「合身戦隊メカンダーロボ」がついこの間まで動画紹介にハングル付きでYouTube配信されていたので
    向こうの人間が違法配信したのか?と思ったら、向こうで大人気だったので
    版権元の会社があえてそうしたようだった(公式配信)
    何が向こうの琴線に引っかかったのか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:06:07

    フランス?で人気の日本アニメとしてGTOが紹介されてたな
    日本じゃアニメよりドラマの方が有名だから意外だった

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:26:02

    ジャスピオンがブラジルでやたら人気があるというのは聞いたことがあるな
    宇宙刑事シリーズの後番なのもあってメタルヒーローの中ではどちらかと言うと地味な印象だが

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:27:58

    戦闘妖精・雪風
    トム・クルーズが映画化する話があったとか
    後ルパン三世をジムキャリーがやる話もあったとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:35:32

    >>70

    なるほどくんは格ゲーに出してくれって主に海外で強い要望があってそれが叶えられたのがアルティメットマーベルVS.カプコン3

    PVが発表された時の盛り上がりの凄さは忘れられない

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:10:20

    日本の競馬文化や実在の馬への馴染み深さが
    人気の大きな背景要因だと思ってたので
    英語版がリリースされたウマ娘が海外で
    やたらバズってたのが意外だった

    Cygamesもウケると思ってなかったから
    英語版リリース後回しにしてたんだと思うが

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:13:45

    >>86

    雪風の映画化の話は日本側からの持ち込み企画だったはずなので

    海外で人気だからというのとはまた別だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:24:19

    うみねこのなく頃に
    作品人気もそうだけどベアトがねんどろいどにしてほしいキャラの投票で1位を取るぐらいしっかりキャラ人気もあるのが驚きだった

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:26:29

    >>85

    最近ではなく少し昔の番組が海外の特定の国で異常に人気がある場合

    その国に「初めて」入ってきた日本特撮・アニメ番組だったというパターンが多い

    ジャスピオンも「後番組」という扱いでなく向こうの人から見たらファースト・インパクトなのだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:37:00

    >>37

    向こうじゃ日本でいう所のジブリクラスの人気があって

    作者が何回も招待されてるらしいね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:26:46

    ビッグオーは確か向こうで人気出て続編出来たんだったか

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:52:40

    >>88

    アメリカは広大な敷地を所有してる人が多いので個人で馬を飼ってる人が結構多いらしい

    なので馬の身近さという点では日本以上かも

    「俺の実家で飼ってた馬がウマ娘になったら」みたいなファンアートが多いようだし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:01:51

    意外というより知らなかったもの
    NHK朝ドラ『おしん』→挙げるのが面倒なほど多くの国にて
    日本人観を変えたとか

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:53:48

    >>59

    アジアに限らずスペイン語圏でもかなりの人気だよ

    カルターニャ独立運動のシンボルにしんちゃんが利用されてたりしているのは正直思うところがあるけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:59:43

    フランスで人気を博した「超電子バイオマン」と宇宙刑事シリーズ
    ファンサブで出演者が何度も呼ばれているし
    現地放送の戦隊シリーズがパワーレンジャーに差し代わったら不評だったとか

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:10

    >>91

    マジンガーZではなくグレンダイザー

    コンバトラーVではなくボルテスVが人気

    というのも同じパターンだな

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:13:08

    仮面ライダーセイバー
    色々言いたいのは分かるがあまりにも叩き酷くてうんざりしてたが主人公が「約束超人」とか呼ばれたり玩具沢山出たりしてて誇らしかった

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:41:54

    >>5

    キャラデザが海外らしいカートゥーンっぽいデザインなのも海外人気に偏る一因なんかな?

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:23:08

    >>98

    日本人から見たら似たようなのが続き飽きてくるので後発は知名度で劣りがち

    輸出の際はファーストインパクトが重要なのはもちろん国内と違い先入観がないため、反省点の反映や改良が進んだ続編がそのまま上位互換になりやすいんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:30:48

    BAKIとか?ほぼ外国人が日本人の噛ませ状態なのにって思う
    勇次郎が大統領をビビらせてる図とかあっちだと嫌な顔しそうなんに

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:49:47

    なんかブラッククローバーとか
    漫画慣れした日本人が「ベタだなぁ」ってなるものがあんまり気にならないらしいよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:22:34

    >>71

    ドイツではマニュアルとか手順書とか教科書的な漫画が人気あるんだな

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:32:45

    頭文字D
    群馬出身だけどこの漫画のおかげで外国人が群馬県知っててびっくりしたことが何度かある

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:20:55

    >>30

    なんとなく架空のアメリカということでバイオショックとかが下地を作ったのかなあと

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:25:45

    元が海外作品そのアニメ化だがサイバーパンク:エッジランナーズ
    もともと絵画向けに作っていたから当然と言えば当然だがゲームの売り上げを七倍に上げたと聞いて驚いたわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:35:22

    ノシ

スレッドは10/2 11:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。