「仮面ライダーZO」を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:08:41

    名作揃いのネオライダーシリーズの中でもっとも王道な内容と言える作品だが、真やJに挟まれて中々語られないZOの魅力についてみんなで語るスレ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:10:44

    雨宮慶太テイストの怪人は最高ですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:13:37

    90分という短い時間に仮面ライダーの魅力が存分に詰め込まれた名作。
    あとコウモリ男や蜘蛛女のデザインが良すぎる。
    特に蜘蛛女は子供の頃に見たら絶対トラウマになるレベルで怖すぎる…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:21:21

    破壊される町のセットが別の映画で使われた破棄予定のものの再利用だったり、片方しかないコウモリ男の延びる腕を鏡合わせにして両腕を伸ばしてるように見せたとかの創意工夫の話しが好き。

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:31:04

    >>1

    これが出てることを初めて知った


    >>3の言う通り子供のころ見に行って蜘蛛女がめっちゃ怖かったなあ

    ラスト、去ってく主人公に子供が「ライダーッ!」て叫ぶのはこれだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:33:20

    >>3

    おいなんか他の作品と間違えてないか?

    これ48分だぞ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:35:22

    なんかわかんないんだけど主題歌がめっちゃ好き
    カラオケで歌うと気持ち良い

  • 8325/09/28(日) 23:36:39

    >>6

    他のやつとごっちゃになってた…スミマセン…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:40:46

    >>6

    むしろそんなに短かったんだ?って感じるな

    確かにダイレンジャーとジャンパーソンと3本立てだしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:41:50

    調べたら当初は90分ものでやる予定だったのを「子供向けの特撮映画には長すぎる」という判断と「ダイレンジャー」「ジャンパーソン」の併映のために48分になったとか。
    90分版になったらどんな内容になってただろうか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:15:51

    最後のブランコキックは賛否両論あるけど自分は好き。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 05:29:23

    >>5

    『お兄ちゃん!』

    (バイクを止めるけど背を向けたまま無言)

    『ライダーっ!』

    (振り返って微笑む)

    (からの変身後に差し替わってガッツポーズ)

    (同時に流れ出すエンディングイントロ)


    いい…

    上手く言い表せないけどすごくいい…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:00:51

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:02:46

    48分←こんな尺でヒーロー映画って成立するんや…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:05:18

    >>11

    賛否はあれど自分も好きな方

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:06:13

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:45:31

    Blu-rayに収録されてる未公開映像が結構な量あったからディレクターズカット出して欲しいんだよなあ。Blu-rayのやつだと台詞聞けないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:59:06

    >>14

    東映の圧縮技術はこの頃からすげーんだなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:09:04

    VガンダムのEDが本来はZOのEDだったというのは本当何だろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:19:00

    >>19

    どう聞いてもガンダムの歌詞ではないから事実だろうなとは

    ウッソは別に孤独なまでに1人ではないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:22:07

    確かかなりの低予算でこれだけ作れるのもすごい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:25:48

    個人的にライダー初心者の人達に是非見てもらいたいと思う作品。
    昭和ライダーシリーズまでのテーマである改造人間の悲哀と孤独に戦っていく戦士としての内容が詰まってるし、時間も短いから見易い部類だと思う。
    ネックとしては怪人のデザインが中々人を選びそうなとこだが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:28:05

    >>21

    たしか総制作費が3億でそれを聞いたアメリカの関係者が「なんでそれだけの予算でこれだけのクオリティが出せるんだ!?」と驚愕したという話しがあるとか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:15:51

    ライダーキックは初見時

    「え、なんかスゥーと落ちた……え…ドラス死んだ………え…これライダーキック…?」

    ってなりましたね…
    それまでのドラスとの激しいアクションからのライダーキックはギャップあり過ぎたのです

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:17:05

    主題歌と挿入歌が特撮ヒーローっぽくない
    でもめっちゃ好きなの

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:18:35

    客演だとインパクトある出番が無いにも関わらず
    仮面ライダー大投票ではなんと80位と大健闘

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:18:24

    雨宮作品のおかげで実はそっちの方でちょくちょく取り上げられてたりする、先生の個展とか上映会とか
    なので案外牙狼側のファンに知名度のあるライダーなところがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:28:13

    これの4年前のジバン劇場版も、雨宮テイストで
    イメージ近い(怖い)怪人怪物が何体も出てくるけど
    尺が25分くらいで短いのでドラマ性は弱い

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:36:41

    変身の仕方が初期の1号に近いんだよな~
    (バイクに乗ってポーズ取らずに変身)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:38:39

    >>29

    変身者も寡黙ながらも目力のある青年で本郷猛っぽいし、Jが気さくなカメラマンと一文字隼人をイメージしたキャラクターなのでネオライダーの1号、2号という印象が強いよね。


    ヒーローサーガでは昏睡状態だったzoに大自然パワーを与えたのがJに出てきた地空人であり、その時に得た解析データを使ってJが生まれたという設定だった。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:45:08

    ラストのライダーキック以外100点の作品

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:08:57

    メイキングで見てはじめて知ったけど装演だけじゃなくストップモーションまで駆使して作られてたのか…ほんとにこの当時の特撮の集大成って感じだな


    仮面ライダーZOメイキング


  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:11:39

    >>23

    どのアメリカ作品の関係者か詳細が分かってないからたまたま日本に来日してたパワーレンジャー関係者かウルトラマンパワードの関係者の感想説もある

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:36:13

    >>32

    与えられた時間が短いからこそ、そこに全て詰め込もうと考えたらしいね

    だから操演とかストップモーションとか仮面ライダーでは珍しいような特撮の技法も使用されている

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:10:16

    >>23

    比較として低予算のB級映画と言われた初代ターミネーターで640万ドル(当時の日本円で14億相当)だとか。


    ハリウッドの二時間映画と日本の48分の特撮映画では単純に比較できないだろうけど、アメリカの関係者が驚くのも分かる数字…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:15:34

    >>20

    「いつの時代も人は自由をかけて戦い続ける孤独なまでに一人」

    これが石ノ森ヒーロー過ぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 05:35:58

    ネオ生命体が子供の頃は怖かったけど、大人になってから改めて見るとただ望月博士に愛してほしかっただけなんだなと切なくなった

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:40:57

    >>32

    土門さん今見ても渋みのあるイケメンよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:26:34

    ドラスはわりとライダー史に残るライバル怪人ベストデザインだよね、めちゃくちゃカッコいい
    ライダーというかZOの意匠と対になる部分もあるし、最近っぽく言うとアナザーZOみたいな感じ
    腕のブレードが壁にこすれて火花を散らしながら歩いてくるところが本当に好き(後に牙狼でも似たシーンがあった)

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:04:23

    愛が止まらないも微笑みの行方も好き
    短い分無駄がなくて見やすいから仮面ライダー初心者に本当にオススメするならZO

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:06:47

    劇場公開までの伏せられてサプライズとして登場した赤ドラス

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:10:36

    48分尺のギチギチに詰め込まれた内容の中に他の東映ヒーロー番組の俳優がアクションするサービスシーンまで盛り込む根性

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:13:07

    ZOのクラッシャーが展開するの好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:14:55

    >>12

    なんか分からんけどとにかく

    「そう!これだよ!これ!」っていう謎の満足感に満たされる名エンディング

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:17:53

    >>43

    初めての「変…身…!」からのクラッシャー剥き出しと気の放出

    好きすぎる…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:48:13

    正直、ZOよりも敵のドラスの方が割と恵まれている

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:46:58

    >>46

    アーツも出ていたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:26:14

    >>46

    ドラスは邪悪ライダーとしてデザインされているから、シャドームーンと同じで使いやすいんだろうね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:31:04

    ライダーパンチ
    それは人類の未来を背負ったものが打つ宿命のパンチ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:10:27

    >>49

    命をすてた男の放つ

    絶対ギリギリの瞬間のきらめき!!

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:33:53

    ガンバライドのカードの「完全体を超えたプロトタイプ」ってキャッチコピー大好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:59:54

    あの時計のオルゴールがすきなんだけどね
    オルゴールつきの懐中時計って他にないのかな?

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:54:39

    最近観たけど短い時間の中にこれでもかと仮面ライダー要素が詰め込まれてたな
    クモ女のコマ撮り部分は監督が同じハカイダーのミカエルタンク思い出した(順番はZOが先だけど)

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:40:04

    20周年作品として作られただけあって仮面ライダーの魅力が全部詰まってるよね。シン仮面ライダーとは違うリスペクトを感じる

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:05:03

    ZOは仮面ライダーのヒーロー作品としての側面の魅力を出来るだけ詰め込んだって感じがする
    ヒーローとしての悲哀や苦悩、かっこよさを短い時間でしっかりまとめ上げてる、この辺は王道が好きで得意な雨宮監督ならではって感じ、牙狼も雨宮脚本シリーズはとにかく王道だしね
    ライダーの周年作品はたくさんあるけど、歴史の長い作品なんでピックアップして焦点当てる要素で切り込み方は違ってくるから、ここまでヒーローってものに焦点当ててるのはZOだけかも(時間が短いからそこに絞れたってのもあると思う)この後のJはまた違ったアプローチだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:10:17

    この1本に仮面ライダーの魅力をたっぷり詰め込んだ名作
    僕の最推しだよZOは

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:32:02

    ベルトやマフラーを廃したシンプルの極みみたいなスタイルがとても好き。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています