【逃げ若】22巻表紙のスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:04:41

    10/3発売
    新熊野にちなんだ鴉がカッコイイが
    直冬ってまだ登場するんか?
    若とほぼ無関係じゃんね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:10:51

    同じ内容のスレ完走してなかったっけ
    なんか消えてるみたいだけど
    ちなみに絵は微妙で表紙詐欺という評価だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:33:00

    呪術の脹相みたく後から大活躍するから…(注:時行死後)

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:09:30
  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:12:05

    肌の塗りがコピックみたいで違和感あるなとは

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:17:06

    着物の柄、よく見たら半分くらい○と=が合体してちゃんとした足利の紋になってんだよな
    まあ逃げ若では足利を割いたのは直冬じゃなかったしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:41:13

    最後の最後に出てきそうではある

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:45:26

    >>4

    消えたの表紙のじゃなくて直冬のスレ?だったわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:51:10

    >>4

    割と直冬って予想してる人が多くてその通りだったんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:52:34

    表紙詐欺は「詐欺だと思われていいから直冬にしれくれ」って事だったのね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:54:12

    まあエピローグに登場する可能性はあるんじゃないの

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:57:30

    直冬、桃井、吉良はエピローグで「その後も直冬と直義派は尊氏と戦った」とナレで言われて終わりじゃね
    そういえば桃井と吉良ってなにしてるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:59:33

    まあエピローグで少し触れられて終わるだけと普通は予想するよな…こんな扱いになるとは初登場時は思わなかった
    直冬と、謙信エターナルした上杉長尾以外は直義派も空気化で話にほぼ関わってないしこいつら出した意味あるのか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:00:49

    >>13

    弟も舞台装置と化して退場だし

    中先代やってたころは直義関係すべてがこんな雑になるとは思わなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:02:57

    史実尊氏が憎悪向けてそうなのは直冬と桃井だし、若との存在しない因縁を盛るならこいつらは空気になりそうだなと実は思ってました。若の存在食っちまうし
    予想が当たった…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:03:26

    直冬は1話に登場させてたり…
    時行と会わせた割には…
    観応の擾乱の途中から行方不明になるのは驚き

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:04:30

    >>14

    最近は舞台装置じゃないキャラなんているの?ってレベルなんで…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:08:51

    若が直冬と会った時は一話からの伏線と2人の父で足利家の親子関係匂わせかと盛り上がったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:11:59

    >>18

    親子の関係全然触れられなくて笑ったわ

    かと思えば頼継が直義を抱きしめてなぜか頼重と若を重ねてるし意味わからねえ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:12:47

    この漫画どこらへんから巻き始めたんだろうな
    直冬とか足利側の主人公くらいの感じで登場したのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:14:23

    蓋を開けてみれば大河以上に直義派が空気になってる…
    上杉は謙信につなげるためのコマって感じで、上杉憲顕である意味があまり感じられない…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:15:37

    上杉憲顕を出して直義との主従関係は前座で長尾と交配謙信エターナルが本命とは普通予想できん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:17:26

    >>20

    インタミ2でしょ

    でもこの時は打ち切り危機ではなかったから、

    前編集と決めた流れを我流で改変して、それがウケなかったからやる気なくなってアンケも落ちて打ち切り宣告の流れじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:19:00

    エターナルの末生まれた謙信だけど長尾の庶流出身で親が主君の越後守護上杉家を殺してて関東管領上杉家が内紛に次ぐ内紛の末に関東管領職と家督を譲られた結果関東を荒らす冬将軍になってしまったのはいいんでしょうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:24:00

    >>23

    やる気だったらおそらく本人だけで考えた顕家編が平均ドベだった時点で無くなってそう

    史実武将はアンケ取れないとか言い訳言い出してたし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:28:03

    >>25

    史実武将はアンケ取れないと言い訳してたら若パートですらアンケ取れなくなったの、漫画の教科書に載せていいレベル

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:31:24

    >>24

    逃げ若世界では上杉と長尾は争わないでハプスブルクよろしく交配し続けるんだろう…知らんけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:33:01

    >>22

    憲顕の立場からしたら将来自分の家がボロボロになって部下に乗っ取られるのって本来は悲劇だからな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:33:17

    直義が兄との描写薄い代わりに庇番とか独自の人間関係描かれたから直冬との関係もどう描かれるか期待してたんだがな
    まぁイケメン好青年キャラで残念な描写なく消えられるのは良かったのかも

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:33:44

    正直顕家編に入ってから
    ·尊氏が単細胞な暴力男みたいな方向にキャラが進みつつある
    ·敵の高一族もイマイチ人気ない
    ·直義派みたいな人気敵キャラの出番が減りすぎ
    顕家は性格結構いいけど、デザインからして大众受けするタイプには見えない。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:36:16

    作者が直冬に関心がないのは明らかだけど、どういう気持ちで表紙描いてたんだよ
    本当は嫁3人と若のイチャイチャ表紙を描きてえけど女オタク釣るために仕方ないと思ってんのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:36:16

    >>22

    だって本来は交配しとらんから

    上杉と長尾が出てきてるから上杉謙信ネタはやるにしても、上杉謙信は長尾そっくりになると思ってた

    元々長尾景虎なんだから

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:41:44

    >>31

    デザインは良いのに、人体と色がどうにも微妙だよね

    最新話の線画も乱れていて、作者が描く意欲を失くしているように感じてしまった

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:42:14

    >>32

    そもそも逃げ若の長尾の弟の血筋だしなあ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:42:43

    時行さっさと殺して直冬あたりの話をエピローグでやれや

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:43:48

    上杉憲顕も祖父から研究家だから、憲顕の子孫にも研究が託されて戦国時代で最高傑作が誕生
    ここまでは普通に予想してたけどさ
    交配が意味わからないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:44:16

    この作者、王道から外したいのか予想を裏切る展開ばかりで、かつその展開が糞つまらなくてなあ…
    どうして王道が王道になったのか考えてほしいわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:44:20

    >>15

    その割に直冬討伐に行ったり女装して桃井を暗殺しようとするのは描いてるせいで

    年一で思い出してキレてただけの時行よりもこいつらのこと嫌ってねえ?となるのは笑う

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:45:22

    憲顕のマッドサイエンティストキャラも長尾交配のためなのはわかったけど
    上杉と足利で既に最強が生まれてるのにスルーしてるのはなぜですかね…
    マッドのくせに尊氏も尊氏の謎の力も気にならないのかよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:45:51

    >>31

    時行以外は1回ルールで描いてるみたいだから

    今まで描いたキャラを除外して今巻では誰を描こうかなって思って、あ…そういえば直冬でいいか…くらいのノリじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:46:26

    >>39

    今回の話でちゃんと神力抜きでも尊氏が最強なのが語られたから憲顕の無関心さがますます意味不明に…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:47:24

    >>37

    今週の尊氏無双と楽しい戦煽りは少しスカッとしたけど

    どうせ来週以降の時行ageに繋げるんだろうしなあ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:47:43

    >>39

    このキャラなら直義じゃなくて尊氏に関心持ってないとおかしいんだよな

    史実が直義派だから?そうだね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:49:23

    >>42

    ピンチからの逆転は王道だからな

    若ageの時だけ王道になるから

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:50:35

    >>39

    交配展開のために清子は消したんだろう

    それだと上杉が今の立場に絶対なれない?そうだね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:50:57

    >>19

    頼重→頼継

    時行→直義


    これで重ねると予想できた人…0人説

    というか今もよくわからん

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:51:04

    きっと仲間を見捨てた尊氏は醜い
    郎党に愛されてる若は素晴らしい
    仲間の力で一矢報いるみたいな展開だろうなあ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:52:11

    >>47

    まあだってこれしか若が勝てそうな要素ないし…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:52:42

    ピンチの若の後ろには郎党や盟友がずらっと並んで、尊氏の後ろには誰もいないって画を描くんだろうなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:53:30

    >>49

    すげえありそうでワロタ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:53:45

    というか直冬は西国にいるんだから鎌倉での戦いに絡められないのは仕方ないだろ
    史実改変して参戦する!とか言ってる人いたけど直冬が現場放棄する無責任野郎になるのはいいのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:54:44

    >>51

    史実改変して基氏放置からの上洛してる憲顕というキャラがいるので…

    上洛した意味は特になかったが

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:55:40

    >>52

    意味ならあったでしょ時行とエモい会話させるためだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:55:55

    >>31

    ぶっちゃけ正室3人も作者にそれほど思い入れがあるようには思えん

    作者の中で正ヒロインは雫だけっぽいから嫁3人とかわざわざ描きたがらんやろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:56:19

    >>51

    どうでもいいというか、むしろ直冬がここで出て来なければ、その後は活躍の機会がなくなるだろう

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:56:39

    上杉長尾の交配とか地味に嘘か本当か分かりにくい嘘つくよなー
    上杉がマッドサイエンティストなのは読者は創作上の嘘って分かるけど、交配を見抜くのは知識なしでは難しい

    あと諏訪頼継も直頼から頼寛になるまで約20年くらいあるのにコロコロ名前変わってる印象にしてるしなー

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:57:48

    >>53

    エモい会話してたっけ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:58:57

    >>57

    楽しい戦とか大好きな人がうんたらとか

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:59:59

    >>47

    若だって頼重や顕家を見捨てて逃げて

    南朝が苦戦していた十年間も自分たちだけ無傷のまま引きこもって幸せに暮らしてたのに

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:00:24

    >>56

    上杉と長尾は史実でも交配しまくってた!とかここで知ったかした奴みたいなのも出てくるしな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:03:53

    >>55

    出すとしても関東に参戦する展開じゃなくて

    一方そのころ西では〜って描くしかないね

    それくらいはまあ描いてもよかったんじゃねと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:04:56

    >>58

    あれ…エモいか…?

    特に意味ない会話だったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:05:36

    >>49

    その郎党や盟友との関係もうっすいけどな

    何故かそいつらが一方的に時行を持ち上げてくれたり協力してくれるだけで

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:06:35

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:06:40

    >>49

    仁木や命鶴は本来後ろにいてくれる人物だけど逃げ若はね…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:09:21

    >>65

    仁木が無能になるのは予想してたが命鶴はざまぁされただけじゃなく将来性もゴミ扱いされたのは想像を超える史実無視sageだった

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:10:22

    今週って鬼か本人か分からないけど
    回想の尊氏見てると、ふにゃふにゃしてるのは仮の姿で尊氏は実は執事や弟より頭良かったのかも

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:10:22

    もう極端なsageをされなければいいよと思う…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:11:07

    >>65

    命鶴はsageられて退場させられるし仁木兄は汗かいてるだけだし

    まるで敵方の目ぼしい武将は尊氏しかいないような描き方

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:11:23

    >>68

    出番がないことに安心する漫画

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:12:02

    >>69

    尊氏は仲間ゼロで兵も神力で集めるしかなくて実質単騎で戦ってるような印象受けるのは草

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:12:55

    >>71

    作者の狙いが成功してるな、ヨシ!

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:13:17

    >>67

    尊氏の考察は来週見てからにした方がいいよマジで

    若age尊氏sageの前振りなのは確実だから…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:14:03

    どうせ最後はしわしわよぼよぼになるゾ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:15:05

    >>71

    大将が実質単騎とか追い詰められすぎ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:16:53

    時行の人間関係って相手から一方的に好かれて何かしてもらうばかりで時行から何かしてあげる描写がほぼ無い
    だからこの先尊氏との対比で仲間との絆を持ち出されてもそれただの洗脳ちゃう?となりそうだわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:17:12

    どれだけ尊氏を下げたところで負けて処刑されるのにどうするんだろうな
    尊氏の鬼を追い払ったから勝ちって展開には今の流れじゃもうできないし

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:17:36

    >>71

    逆に尊氏単騎で戦ってここまで強くて勝てるなら仲間沢山いて勝てない若は一体なんなんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:18:32

    まあ散々時行は人に恵まれた、みんなを大事にしてる、このままだと尊氏になるぞと言われて反省みたいな話を入れてるから対比として尊氏がどうなるかは明らかで…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:19:42

    >>77

    仲間のために身を差し出すとか


    >>78

    全部神力のせいだー

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:20:44

    尊氏が真の仲間を自ら殺して孤独な晩年にってのはかなり前から予想されてるよな
    登子と義詮ェ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:22:51

    >>69

    Xじゃまんまとそういう感想抱いてる一般読者よく見るね

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:23:28

    処刑されるとは限らんからな
    神力使わなくても尊氏が時行を処刑したって話でっち上げれば歴史にはそう刻まれるし
    尊氏に死に至る怪我追わせて後は嫁と子供×3セットと無名の民になって幸せに暮らすエンドも可能やろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:24:20

    >>73

    あ、確かにね

    そうするわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:26:43

    この漫画のテンションからして尊氏は将軍として覚醒、時行と真の絆を得て爽やかにお別れ、尊氏は痛みを乗り越えて大将軍になり仲間に囲まれて穏やかに死んだ
    になるわけないからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:27:52

    >>83

    盟友の新田と親王、放っておかれる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:29:00

    >>86

    10年で色々放り出してたし今さら

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:29:02

    >>86

    諏訪ですらまだガンガン戦ってるのでは…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:29:32

    >>85

    昔はまさにそう終わると思ってました

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:30:06

    >>83

    このあとすぐ死ぬわけでもないしなーむしろ山名、直冬との決戦が本番でしょ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:31:05

    >>87

    じゃあ気の合う友とか言わないでくださいよ!

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:32:15

    >>89

    ジャンプだし部下と弟殺しを必要なことだった仕方ない、彼らを踏み台に希望の未来へには終わらせんよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:34:18

    尊氏が改心して読者が喜ぶような展開にするつもりならここまで尊氏にヘイト集めはせんやろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:34:29

    防衛側なら仲間殺されてショック受けて怒るのはわかるけど、若たちは好きで戦起こしてる側だからキレられてもね
    死ぬのが嫌なら参加すんなで終わる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:38:31

    自分たちは敵の首もいで楽しいけど敵が味方を殺すのはやーやーなの!というアラサー主人公

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:40:13

    >>93

    今週も海野を殺した時点で、

    悲惨で孤独な結末は予想できていた。

    鬼のせいだとしても、

    逃げ若での尊氏イメージもうとっくに救いようがなくなっている

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:43:27

    南朝の友軍が必死に戦ってる時にスルーしてた時行が
    尊氏より仲間を大事にするから素晴らしいみたいな扱いされても違和感ありまくりよ
    現実なら南朝の中でも肩身が狭くなっているのが自然

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:45:32

    >>95

    無欲で優しい設定なのに戦嫌がらないどころか楽しい!はマジで事故ってる

    自分敵を殺して楽しむけど味方殺されたら怒るって一方的な殺戮したいだけやん

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:52:59

    幼少期の時行のこと忘れてたり子虫扱いしてるなら尊氏→時行の因縁はなくて時行が一方的に因縁持ってる的な扱いでも良かったのになんて年1思い出してキレるとかいうしょうもない因縁出したんかねノイズすぎるだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:54:15

    戦が楽しいと言って違和感ないのは敵味方の血を浴びて戦場の真ん中で高笑いしてるようなジャンキーキャラだけだよ
    若のお綺麗キャラと戦楽しいはどう考えてもかみ合わないと分かりそうだが

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:54:23

    >>95

    亜也子のポロリを正当化する為にあえてゲス台詞を吐いてくれた護衛さん達の気遣い泣ける

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:55:28

    >>98

    ポロリしたい!北条時行ばんざーい!

    これは殺戮を楽しんでるわ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:55:33

    >>95

    正直「楽しい戦」に関してはモヤってたから尊氏の皮肉にちょいスッキリしたわ


    なんでラスボスが主人公に向けて言った皮肉に対してスッキリしなきゃならんのか

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:56:44

    一般読者は時行の楽しい戦に共感できてるのかね
    現在進行形で戦争が起きてる時代に共感できると思えないんだが

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:58:07

    >>99

    最近のこの漫画ノイズだらけなんで…

    主人公の動機とか必要な描写は全然ないのに

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:58:26

    味方が死ぬ想定すらできずに楽しい戦と言って頬を赤らめてたんですか?バカみたいじゃないですか
    それに頼重や顕家が死ぬところ見てるだろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:00:23

    >>98

    頼重死ぬ前ならまだ許せたけど顕家死後も同じテンションはね…

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:01:28

    >>104

    子供ですら戦争がどういうものかをまざまざと見せられてる時代だから

    楽しい戦は子供だましですらないのよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:02:29

    >>107

    1桁歳なら何も知らない子供と捉えられたがアラサーでも同じこと言ってるのは気狂いよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:08:14

    >>103

    作者は楽しい戦という時行きゅんの素晴らしい理想をバカにする尊氏の性格の悪さを表したsage表現として描いてそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:13:04

    >>110

    海野を殺したうえに時行を追い詰めて酷いことを言う尊氏!のノリで描いてるのは間違いない

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:15:41

    ノリノリで高族滅に参加してた人間が仲間を殺されたくらいで切れるなよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:22:50

    >>24

    謙信の父・長尾為景は主君・越後守護の上杉家だけでなく、関東管領山内上杉家の当主も殺しているマジモンの上杉キラーなんだよなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:23:39

    >>112

    仲間(10年以上連絡取ってない)

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:27:03

    >>113

    謙信生まれる前に交配中止する羽目になりそうですねこれは…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:28:48

    軍師雫と逃若党の作戦が何もかも上手くいき勝つのに、子供チームのおままごと夢感あったから今週は現実の力量差に愕然としたのはスッキリした
    こういう緩急がなく若軍は正義!友情!勝利!何ひとつ恥じない!敵は全部は逆!ってこれまで来てたからさ
    でも結局若が精神的勝ちかますんでしょ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:28:53

    客観的事実として
    味方が敵をポロリするのは良いのに
    敵が味方を返り討ちにするのは許さんというダブスタになっているんだよな
    しかも先週今週という短いスパンで

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:14

    >>112

    家族殺されたけど温泉に入れば忘れかけます!

    頼重と顕家の犠牲があっても戦は楽しい!

    高一族を族滅させました!

    命鶴?あいつバカだよな

    直義を残酷な策で破滅させました!

    海野殿が殺された?うおおおおおおお尊氏許さねえー!


    これにどう共感しろと

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:31:23

    >>116

    尊氏が単騎で前線に出てる時点で夢物語だぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:33:22

    >>116

    逃若党ネームドが子供時代から一人も死なず欠損もしないまま最終決戦まで来てるのもご都合感ある

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:33:48

    仲間がいる若、仲間がいない尊氏で対比するのはほぼ確定だけど
    これって尊氏が仲間を強く思ってるからこそ成り立つ話で
    師直にも直義にも強い愛着がなさそうな尊氏でやられても微妙じゃね

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:35:13

    >>121

    ほっとけば忘れるらしいもんな

    また作者のいらない説明で墓穴掘ってるよ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:37:27

    >>121

    直義を手に掛ける時は抵抗してたからまだ分かるけど、執事なんてノリノリだったしな

    その後は執事兄弟の名前まで忘れる始末

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:37:52

    >>121

    浅すぎな幼馴染エターナルで無理やり大事な仲間だったことにするんじゃね

    もうどこまで適当な展開が来るかを楽しんでるわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:38:57

    「弟と執事が鍛錬しろと言うから~」
    今回の話でも忘れ去られる師泰…

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:39:01

    >>121

    主人公ですら温泉に入れば一族の皆◯しをどうでもよくなる世界だからね

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:40:02

    >>126

    仲間がいる!ドン!は大して仲間を気にかけてない若がやっても微妙なんだよな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:40:06

    >>118

    温泉入ってどうでも良くなる発言はアニメで消されたけど

    楽しい戦も消してくんねーかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:41:34

    >>125

    師泰を幼馴染にしなきゃ良かったのに

    弟の重茂だって幼馴染じゃないんだから師泰も入れなきゃ良かった

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:42:41

    師泰の扱いがアレでなぜ幼馴染を推そうと思ったのか本当にわからない

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:45:09

    師泰って死ぬ時も自分のことを誇って死んだし、最期まで尊氏を想ってた直義や師直の描写とも違い過ぎて…
    何故師泰をその括りにいれたか謎なんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:47:13

    作者からも読者からも師直のバーターとしか思われてない師泰くんの悲しい現在

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:47:43

    若の戦好きは大体これ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:48:17

    >>133

    勝ってから言ってくださいよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:48:45

    作者が好きなの顕家と次点で貞宗くらいだろうけど、もう少し他のキャラにも愛を分けて欲しかった
    石津も史実改変して尊氏出したのは、顕家が背中の傷を作った!尊氏の死因の原因を作ったのは顕家!ってやりたかったからだろうし

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:50:02

    師泰って終始直義に当たりが強いだけだったから昔は四人仲良し!言われても本当でござるか〜?としかならない

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:50:50

    顕家のどこに作者がツボったのか正直わからない
    史実でもそこまで人柄が分かってるわけでないし
    嫁の先祖だからってだけ?

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:51:37

    >>137

    太平記の大河で盛りに盛られたからその影響でしょう

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:51:56

    >>136

    それを補完する話でもあればいいけどないからね

    幼馴染を推す割には読者がエモいと思えるような仕込みを全くしないよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:51:57

    第二部で時行と一緒に行動するキャラでまあまあ有名なネームド武将だから気合い入れて描いたんだろう

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:53:17

    >>137

    何も関係ない武将より奥さんの先祖がいたら他の人物より素敵に見えるのは割と普通の感覚だと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:53:33

    師泰どころか師直直義も距離しか感じないし尊氏は3人全員に愛着なさそうだし…
    最近見た南北朝作品のなかだと一番尊氏師直直義の関係性が希薄だと思うわ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:54:44

    誰もが尊敬する楠木正成のへこへこは俺の顔を参考にするぞ!

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:54:56

    まあ師泰は最初にデザインされたらしいけど表紙で前髪忘れるレベルだし思い入れは皆無でしょ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:56:36

    >>142

    大体の南北朝作品って尊氏師直⇔直義上杉が軸になるけどそうすると時行の存在がノイズになるから直義上杉の存在感を薄くするのは仕方ないかなとは思う

    まあその結果尊氏がサイコパスで意味不明なキャラになってるのはどうかと思うが

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:57:30

    >>142

    尊氏が一番執着してるのは主人公の時行って構図に無理矢理もっていきたいから、実際に関わりが濃い人達との関係が犠牲になってるんだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:57:55

    逃若党も足利幼馴染もそうなんだけど
    A←BCDの感情は描いてもB対CやC対Dの関係は欠片も描かないからいまいち箱で推せないんだと思う
    別に尺取って掘り下げなくてもいいから短いセリフで想像させるくらいはしてほしい

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:58:08

    >>145

    直義が人気になって頭抱えたかもしれないな

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:59:09

    >>141

    そもそも先祖って嘘くせえなあ…

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:59:13

    >>138

    後藤久美子が演じたんだっけ

    女が演じる若武者とか作者が好きそう

    贔屓の男キャラをメスっぽく描く事にこだわりを持ってる節があるし

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:00:30

    >>149

    今回のことに限らないけど、◯◯の子孫って基本的には怪しい印象はある

    名家なら本当なんだろうけど…

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:01:27

    >>151

    解説の先生もやんわり無いと思うみたいなこと言ってなかった?

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:02:10

    >>147

    足利は敵だからまだしも、逃若党同士の関係が薄いのが微妙すぎる

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:02:33

    >>151

    アニメの時にいた自称時行の子孫さん……

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:02:39

    >>147

    弧次郎が人気無いのはそのせいだよね

    周りとの交流無さすぎてキャラが立ってない

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:03:09

    >>151

    ネット見てると大抵の有名武将に直系の子孫がいると錯覚しそうで笑う

    そんなわけねえ

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:03:22

    誰々の子孫系の話については表立って否定しないけど話半分に聞いてる

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:06:07

    >>156

    自分の親戚なんてウィキのページに有名戦国武将の子孫て書かれてるぜ

    その人が本当に子孫なら自分もそうなるんだけどまあないなと思ってる

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:07:24

    >>154

    時行の子孫がいたとして北条なんて名乗ってるわけないのに北條が名字だから俺は時行の子孫!!は無茶苦茶すぎて笑ったわ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:09:06

    現在も菩提寺と付き合いがあってそこに先祖代々の供養の記録とかあれば信憑性高いけどねえ

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:10:06

    >>146

    それならそれで十年の間に尊氏が時行を探させる描写とか

    擾乱で再会した時にもっと激しく反応する描写とか入れとけよと

    他の奴にキレたり楽しく田楽見てる描写ばっかりしといて

    年一でまぢおこしてました!言われてもさあ

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:47

    顕家の系譜ってほとんどわかってないし仮に本当に子孫なら結構すごいことだよね
    浪岡北畠家の祖が顕家の系譜って言われてたけど今は弟の顕信の系譜ってのが主流らしいし

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:17:43

    >>155

    主人公の一番近い同性の友人で第一の郎党って

    人気出なかったのが信じられないぐらいのポジションだよな

    しかも8歳の時から一緒にいるのに印象的なエピソードの一つもない……

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:22:08

    >>123

    あのへんは神成分多かったからよくわからないが、名シーン思い出したり

    ぷんぷんはしてたぞ

    命鶴の時の印象操作と同じく、後の尊氏たちが師直持ち上げてないから怒ったのも本心じゃなかったかのように、作者は誘導してたが、クーデター起こした家臣筋を奉るわけには政権的には行かないだろうよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:27:46

    >>154

    得宗家の子孫なら鎌倉殿の時にもっと主張すればいいのにな

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:33:57

    >>163

    一番印象残ってんのが「3人娶っちまえ」だという…

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:34:22

    足利幼馴染も三人正室が時行に惹かれた経緯も
    天皇を利用したことがない北条とかも全体的にそうだが
    セリフやナレーションで出される設定に対して
    漫画の中で実際描かれた描写が薄すぎるか噛み合っていない事が多いと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:35:11

    時行の子孫ってそもそも誇れることじゃないだろ
    逃げ若アニメで作画が可愛いからバズっただけで、史実の時行の人生ってショボいぞ
    義時や泰時や時宗の子孫であることを誇るなら分かるけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:38:14

    >>168

    信長の子孫が信長を無視して信勝の子孫だと主張するか?って話よな

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:43:16

    >>166

    しかもそれでこそ男だろ!と人をけしかけておいて自分は秕と多分何もしてないという

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:44:19

    4年連載してて主人公の親友ポジの空気がここまで薄いの初めてだわ

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:48:59

    弧次郎はどうすれば人気キャラになれたのか…
    初期のほうでダメな部分とか主人公と喧嘩して仲直りする話とか必要だったのかもな
    あとはファンタジーしてもいいからもっと派手な技がいるか
    弧次郎も亜矢子も技の名前はもちろん武器の名前すら覚えてないわ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:54:56

    >>172

    最初期から2人とも若のおもりかがりで若に対し取引先との接待ゴルフムーブしてたから取り巻きにしか見えん

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:58:19

    弧次郎はライバルキャラであるところの長尾が魅力皆無だからな…
    よくわからん人造人間で挙げ句の果て上杉とエターナルするし

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:59:29

    暗殺の人気投票はカルマ1位だったんだよな
    あれも主人公の親友兼ライバル枠みたいなポジションだが仲間の中では成績トップで暗殺も強いのと
    ビジュも正統派イケメンなのが良かったんだろうか

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:01:54

    >>175

    カルマは声優ガチャも大当たりだしなそりゃ腐女子中心に人気出る

    弧次郎は良くも悪くも声優含めよくいるショタキャラって感じする

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:04:07

    >>174

    弧次郎とライバルしてる時は二人とも結構好きなんだが

    その二人の性格や好きだったエピソードを語れと言われたらあまり答えられる事がないな…

    良くも悪くも戦場のにぎやかし枠

    これから対尊氏で何か描写があるかもしれんが

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:05:21

    史実の顕家はやっぱあのワガママ暴君にしてカリスマな後醍醐に対し
    若干20にして批判意見叩きつけるんだから魅力あるよな

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:13

    >>176

    不倫声優じゃん

    当たりなのか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:51

    別作品なんだけど、今人気のジャンプ作品を例に挙げると、
    人気女キャラの教科書はチェン○ーマン、人気男キャラの教科書は呪○廻戦だと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:11:18

    >>180

    呪術は真人が好きだった

    あと女子たち

    五夏ななみん東堂伏黒、イラネ

    主人公はゆるせる

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:12:58

    >>179

    今は知らんけど暗殺当時は人気だったでしょ

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:13:14

    >>181

    許せるって何やねん

    君の個人的な趣味は知らんよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:31:22

    >>172

    他の郎党もそうだけど終始時行のイエスマンで深刻な意見のぶつかり合いとかもないから独立した人格の持ち主に感じられないんだよね

    あと郎党内の男キャラにもっと強くて優秀な吹雪が一時期いたのも痛かったかもしれない

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:33:44

    >>184

    この漫画イエスマン多いよな

    長尾から上杉、郎党から時行、直義派から直義で

    公式で儲キャラの師直がまだ反論してる印象

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:36:46

    >>170

    こういう台詞って普通は経験豊富なキャラが言うもんよな

    弧次郎は適当な女で童貞は卒業してるかもしれんが片思い描写があった秕と結局どうもなってないのが残念感ある

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:38:53

    意見を戦わせるってことが基本ないんだよな
    尺の都合か読者の興味考慮してんのか作者が考えたくないのか知らんけども
    パッと思いつくのが天皇の在り方でバチった直義と師直くらいか?

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:40:03

    >>38

    だって本当にガチ嫌ってるから


    桃井と直冬は尊氏自筆で「凶徒」とバッチリ書いてたり

    首実験を夜中から明け方まで繰り返して無いの分かってガックリ⋯とか凄いエピが沢山ある


    時行は市民の通報で逮捕で特に探したとかも無く、

    処刑も立ち会って無いし

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:42:18

    >>185

    師直は赤松に兵500与えた時と執事解任された時にキレてたな

    神力にやられた設定をつけるならむしろこいつこそ尊氏全肯定するキャラでいいのに描写がチグハグというか…

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:43:37

    >>60

    無い歴史が発生


    高師直はうどん打ちが得意な世話好き住み込み執事!

    上杉憲顕はマッドサイエンティストで長尾とは近親交配を続けて上杉謙信が爆誕!


    こーゆーのね

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:46:24

    >>188

    直冬凶徒は本当に自筆なのか、尊氏の字はそこまで綺麗ではない気がする

    首実験のエピソードの出典はどの史料

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:46:48

    >>187

    暗殺のE組は初期はギスることも多かったし終盤に殺せんせーを殺すか殺さないかでも意見が分かれてたんだよな

    20年近く側にいて途中には北条党全体の大きな方針転換もあったのに

    誰も反対しないでずっと仲良しって人間関係として不自然に感じる

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:51:38

    >>163

    しかも正宗から主君が死ぬ時共に死ぬ予言をされていて

    これから恐らく主人公と一緒に処刑されるポジションでもあるぞ

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:51:43

    吹雪の野心と若の理想がぶつかって決裂したとか出来たと思うんだがな
    なんか突然神力フラァされてそのまま10年以上忘れられて最後だけ雑エモにされてしまった
    若が郎党に否定されるのはNGだったんかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:52:54

    >>187

    吹雪を助ける助けないで揉めたりとかもないのがね

    もう無理派と諦めたくない派でぶつかったりするところもなく

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:53:43

    師直もそうだし、尊氏も若と遊んでるところを義兄の接待しろと小言言われてたし、尊氏周りはイエスマンのようでイエスマンばかりな印象はない
    命鶴も自分が尊氏を操ってるような出方だったし
    むしろ皆が尊氏を監督してる気でいながら尊氏はマイペースなイメージ

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:54:21

    >>189

    高兄弟はその場その場で必要なこと言わされるだけの都合のいいキャラでしかなかったな

    師直と師泰の性格キッチリ分けて使い分けすりゃあもうちょっと存在感もあっただろうに

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:54:50

    >>188

    史実尊氏と桃井に関しては

    「こいつが引っ掻き回したせいで直義と和睦しそこなった」

    くらいの認識だろうから

    まあ憎いだろうよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:55:03

    もう一人一緒に処刑される予定の駿河四郎も空気だし時行処刑はもうどう描いてもエモくならないと思う
    かといって生き延びられても微妙なんで処刑はされてほしいが…

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:56:07

    >>198

    逃げ若では全部尊氏のせいなんだけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています