【閲注】ここだけ鮭大根の神を自称する義勇さん 漆

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:12:25
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:17:10
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:19:05

    立て乙
    10まで保守

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:27:09

    たておつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:34:17

    ありがとうございます

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:58:30

    仕事で板挟みになる度にマツリノカミサマーって唱えてしまうわ
    うまく調整するお力をーご加護をーー

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:33:55

    前スレラストから真の板挟みはお館様だったのではと思った
    でもお館様は内心で冷や汗かきながらでも理性と知性を以て鮭大根神の顕現を兆しとして受け止めて無惨を殺すための策に組み込んでいける強い方だからさ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:37:27

    >>7

    マツリノカミは個人対個神の折衝役だから最悪物理的に引き離すという手段が使えるが、お館様はどうにもならない、なんとかするしかない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:38:13

    前スレの187へ

    蔦子さんの誕生日か命日のどっちかなのかなぁって勝手にしんどくなりました


    義勇さんの神楽殿に満ちているのが悲しみなのいいですね……

    パーフェクトコミュニケーションの竈門炭治郎良すぎる。もともと共感性が高い子だものな、そりゃ神の声なき悲しみにも触れられる。


    >俺が神楽を舞い始めてから~でも、今はこれが正しい気がする。

    ここがね!! めっちゃ好きで!!!

    トランスに入ってるというか、神と一つになってる感ありますよね 

    本来の神楽とはこうして神と一体となり喜びも悲しみも共有するためにあったのかもしれない……


    何故か涙が出てしまう炭治郎くん、巫覡適正が高すぎるしやっぱりトランス状態だったのでは…………? 正しく本来の意味の審神者では……………???


    炭治郎くんが嗅ぎ取った悲しみに蔦子さんの悲しみがあるの最高すぎる 天才の方?

    長く義勇さんに仕えたかったのにそうすることが出来なくなってしまった悲しみなんだろうな…………


    「義勇さん。俺の前にここで神楽を舞った人のことを教えてください。人は、死んでしまった人のことを語り継ぐんです。こんな人がいたんだって」


    良良良~~~~~~!!!

    泣いちゃうだろこんなの……


    見ろ無惨!!! これが永遠だ!!!!!


    SS書いて良かった!! ピーンときてくれてありがとうございます!!!!


    あと思ったんですけど義勇さん、炭治郎くんに神楽踊ってって言って承諾された瞬間神様パワーで神楽殿に飛んでないですか? 気のせい?


    炭治郎、お前が巫覡にならないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:40:12

    鏑丸「板挟みというなら私を忘れてもらっては困るな」

    君は伊黒さんさえ態度柔らかくなってくれれば板挟み度は九分九厘無くなるでしょ
    …柔らかくなれば、ね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:47:14

    >>9

    案外全てが終わって雲取山に帰った後の炭治郎が、やっと義勇さん念願の鮭大根の神を祀ったお社でも建ててくれるかもしれないぞ

    立派な神社とかじゃ全然無い、小さな小さな、竈門家が炭焼き家業の傍らでほんのちょっと世話するだけで維持出来るようなちっぽけな祠がちょこんとある程度の小さなお社


    炭治郎にとって自分と禰󠄀豆子を助けてくれたのは水神様じゃなくて鮭大根の神様だから

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:51:39

    ここにきてようやく鮭大根神としての信仰を獲得できるのかと思うと万感胸に迫るものがあるな………

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:57:04

    炭治郎亡き後もカナヲたち竈門家と禰󠄀豆子たち我妻家が管理していくんだろうな
    禰󠄀豆子のためなら善逸も腹を括って祀りを手伝うだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:16:04

    御神体は何だろうと思ったけど、もう使うことも無いからと鮭大根神から拝領した青い日輪刀とかかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:42:49

    〈令和時代〉
    竈門家には2つの神事がある
    1つは古い歴史を持つ、新年に一晩中舞うヒノカミ神楽
    もう1つは大正時代に新しく加わった鮭大根会

    鮭大根会とは、年に一度雲取山の竈門本家の近くの祠前の広場にて親類縁者一同並びに友人知人などで集まり鮭大根を食す会である
    会の終わりには鮭大根の神様に捧げるミズカミ神楽も舞う
    何故鮭大根の神様に捧げる神楽がミズカミ神楽なのかを知るのはこの神事が始まった世代の者だけだったという

    なお毎年のミズカミ神楽を舞うのは竈門家の者ではない
    竈門家と縁深いという冨岡家の者なのだが、冨岡家から鮭大根会にやって来るのはただ1人のみ。しかも決まって黒髪に青い目の青年である 
    不思議なことに代々生き写しのように姿形が似通っているという

    鮭大根会で鮭大根を食べ神楽を見た者たちはその年を無病息災で過ごせるらしい
    あと水運上昇・諸願成就・えんむすび・運気隆昌のご利益もあるとか無いとか

    ちなみに歴代の冨岡家の青年は毎年毎年誰よりも鮭大根をモリモリ食べる。めちゃくちゃ食べる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:54:52

    >>15

    は、はっちゃけてやがる…!

    やっと鮭大根の神(真)として信仰を得られるようになってはっちゃけてやがる!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:58:37

    >>15

    マツリノカミサマや鏑丸さんもお招きしてさしあげてくれ

    宇髄家がある場合は宇髄家でも。鮭大根パワーで体操の神になるのだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:03:44

    >>15

    ☓鮭大根の神に捧げるミズカミ神楽


    〇鮭大根の神が神事のお礼に与える祝福の舞

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:38:50

    >>17

    宇髄家と産屋敷家で鮭と大根準備しよう

    白蛇は隅っこの方でお酒チロチロ舐めてるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:49:47

    胃痛枠確定:マツリノカミ、鏑丸
    ルートによっては胃痛枠:
    お館様、あまねさん、悲鳴嶼さん、伊黒さん、しのぶさん、善逸
    エンジョイ枠:ムキムキねずみ
    別に変わらない枠:炭治郎、寛三郎(エンジョイ枠寄りかも)

    (個人的には)大体こんなイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:49:52

    >>14

    そういえば当たり前だけど日輪刀は鬼殺隊に入ってから初めて手にするんだからそれ以前の鮭大根神は日輪刀以外の何らかの得物でも持っていたのだろうかとふと考えた

    でもそしたら個人的な水神様の得物のイメージが扇だったもんだから童磨と被って微妙な気分になっちまった

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:56:27

    >>21

    温厚だしあまり得物らしい得物ではないかもね

    扇もそれっぽいし龍だったら水晶もアリかもしれない、目と同じ色の青い水晶玉

    やむにやまれず攻撃しなければならなくなった際には念じて不思議パワーで攻撃…かと思いきや普通に玉ぶん投げてくることもある(物理)「こっちの方が早い」

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:16

    原作からして技術ありきとはいえやってることはわりと脳筋な義勇さん
    あれは一から十まで狭霧山で培われたのか、元々性格…というより性質的な土壌はあったのか

    ただ得物って必ずしも攻防力を上げるものとは限らないのよね
    もしかしたら逆にあえて強い力を抑えるためのコントローラー的な役割のものを何か持っていたかもしれない
    そうなると剣・槍・弓といったあからさまな「武具」よりも扇・水晶はアリよりのアリ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:29:29

    鮭大根会そのうち麓の村まで広まって某芋煮会みたいに奥多摩の名物催事になってそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:33:25

    >>20

    寛三郎じいちゃんはわかるけど、あそこまで先祖ごと関わってエンジョイ枠に足突っ込んでる炭治郎はほんまさぁ…

    エンジョイ枠トリオでわちゃわちゃしてそう、当たり前のように炭治郎がムキムキねずみと話してるのは置いといて

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:59:30

    すげーナチュラルに神人共食してんな鮭大根会

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:06:53

    >>21

    元々が龍なことを考えると、武器の必要なんてなかったんじゃないかな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:15:41

    いやそりゃ龍形態だったらせいぜい宝玉みたいなヤツ握ってるぐらいしかイメージ出来ないけどさ
    人型を取ってる時とかさ
    何かアイテム持ってて欲しいっていうかさ
    そこはロマンよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:46:28

    羽衣とかどうかな?
    ああいうヒラヒラしてる綺麗な意匠って水神っぽいかなって思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:13:54

    自分の鱗を刀のように加工したものとか武器にしてて欲しい気がする 自産自消
    義勇さん、龍神のくせに水を使った特殊攻撃より物理的に殴ってきそうなのなんなんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:17:15

    鮭大根神は神力使ってパワー!!!するより殴った方が早い!!!を絶対にしそうという期待を裏切らないんだよね……
    原作からして見た目は優雅なのに脳筋なんだよね……

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:17:25

    龍がよく持ってるのは如意宝珠だけど仏教のが主だからな
    平安時代あたりに神道にも取り込まれたっぽいけどオカミが持ってる姿を描かれてるかは不明
    生まれるキッカケに刀剣神が関わってるし兄弟にもいるから剣持ってるかもしれないね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:41:53

    >>31

    自分の角を折って殴りかかったり串刺しにしたり(すぐ再生する)

    しっぽでべちーん!とお空の向こうへ吹っ飛ばしたり

    水は水でも鉄砲水で岩に穴開けるようなイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:03:15

    人間の作った武器(日輪刀ではない)を使うなら多分そっちのが脆くて手加減しやすいからとかそういうことなんだろうな もうひのきのぼうでええやろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:32:43

    大量の水や尻尾で周囲をまとめて薙ぎ払うのを
    人間らしく日輪刀で再現しようとして「…凪」ってなったのかな。
    人間にそんな超絶技巧はそうそうできないって教えてあげてよマツリノカミサマ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:34:12

    無惨を朝日で焼いて、これで終わったとなっていた冨岡を襲う、鬼の王炭治郎(無惨入り)



    黄泉の国へ連れて行こうとする、死者の規律を乱されてガチギレ伊邪那美(ガチギレしているので、炭治郎ごとでも無惨を黄泉の国へと連れて行こうしている)

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:49:22

    「お待ちくださいお祖母様!」って伊邪那美に呼び掛ける義勇さんが見れるっこと!?

    なんで伊邪那美のことお祖母様って呼ぶような神様が鮭大根神してるんですか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:00:30

    そういや貴船神社の公式だと高龗神は「伊奘諾尊の御子神」「火の神から生まれた水の神」と両方の説が同じページに書かれてるね
    伊弉冉尊を「お祖母様」呼びでもいいし「お母様」呼びもありうるってことか

    つまり鮭大根はそんな昔からあったってことですね(間違い)

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:17:51

    義勇の説得!『口ベタ』発動!失敗!
    義勇の説得!『口ベタ』発動!失敗!
    義勇の説得!『口ベタ』発動!失敗!
    義勇は仲間を呼んだ!マツリノカミ宇髄が現れた!
    宇髄の説得!『新神の初仕事』『祭りの演目化』発動!成功!
    伊邪那美は無惨だけを連れて黄泉の国へと戻った!

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:28:06

    怒ってるイザナミの説得とか確実にヤバい
    現死後の魂管理担当の仏教勢力にも力添えしてもらわな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:30:55

    >>39

    マツリノカミサマーー!!(スタオベ)

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:41:54

    >>39

    マツリノカミ

    調律を司る神

    その権能は不協和音(険悪な空気とも言う)を正し美しき調べとする

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:48:08

    まぁ寛容すぎる鮭大根神と違って黄泉落ち後の伊邪那美、しかもガチギレ状態ともなると義勇さんと宇髄さん…つまり神様じゃないと何を言っても聞く耳持たないどころか口を開き挟むことすら許さなさそうだからまずスタートラインに立てるのが二柱しかいないよ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:52:09

    伊邪那美に話を聞いてもらえるマツリノカミスゴすぎでは!?
    やっぱりマツリノカミってすげぇや! さぞ由緒のある古くからある神様なんだろうな!!

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:55:54

    イザナミ様からしたら「コイツよく知らんけど神格はあるみたいだし口下手な孫(息子)が召喚した助っ人のようだから一応話ぐらいは聞いちゃるか…」で始まってそうだけど、周囲(鮭大根神含む)から見たら完全に>>44

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:56:02

    イザナミ「私は1日に1000の人間を殺す」の方だし
    炭治郎ごとでも無惨を黄泉の国へと連れて行こうとするのはわかる
    炭治郎鬼の王状態ならなおさら

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:16:49

    >>43

    鮭大根神にしてるような口の利き方をしてただでさえガチギレしてるイザナミを更にキレさせてしまう人も多分いると思うの

    お前のせいだぞ鮭大根神

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:18:13

    義勇「その子はアマテラスのお気に入りで」
    伊邪那美「だからどうした。アマテラスは規律を守れない人間を気に入るほど耄碌したか」
    義勇「その子は不老不死ではなく」
    伊邪那美「何を言っている。人が好きなあまり庇い立てするか」
    義勇「お願いしますお母様!」
    伊邪那美「ならん」
    義勇「宇髄ー!宇髄ー!」
    宇髄(なんで俺に振るんだよ!?)
    伊邪那美「あ?なんだお前。新しい神か。息子がこうやって人を呼ぶのは珍しい。発言を許可する」
    宇髄「(400年前に神々が作り上げた鬼狩りを讃える、引いては神々を讃える神楽を毎年欠かさず奉納しつづけていた一族だということ)
    (今回の無惨討伐における大金星をあげた人物であること)
    (高龗神と良好な関係を築ける人物であること)
    (これを祭りの演目にするのが自分が神になっての初仕事だということ)
    (これが最後の場面になるなら、人の力で大団円になり、伊邪那美を決して悪く書かないこと)」
    を必死に説明している間に鬼を人間に戻す薬を炭治郎にブスっと
    伊邪那美「確かに。いまこの人間からは規律を乱すものを感じない。聞き届けよう」
    伊邪那美と無惨、黄泉の国へ

    宇髄「」

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:23:43

    マツリノカミサマに!! 
    敬礼ッッッ!!!

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:25:31

    「お前の大嫌いな死がすぐ其処まで来たぞ」から巡り巡って
    死そのものであるかのような女に首根っこ掴まれる無惨

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:27:30

    鮭大根神はさぁ…………
    宇髄を召喚すれば大体何とかなると思い込んでない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:34:08

    実際今まで色々なんとか出来てしまったからだろうか

    多分運のめぐり的にたまたまどうしても出来ないことを振られることがなかった
    マツリノカミ ひとえにテメェが有能だったばっかりに

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:37:40

    鏑丸先輩も感動の涙を流してマツリノカミサマを見上げているよきっと・・・

    伊黒さんと甘露寺さんは無事なんだよね?ね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:43:47

    伊邪那美様が顕現なされた場所で徒人が意識を保っていられるとは思えんが…………
    人間の柱は全員気を失っている可能性(鏑丸が伊黒さんと甘露寺さんを強過ぎる神気から必死に護っている)(ほぼ泣いてる)(人間だったら言いくるめでクリティカル出したマツリノカミに抱き付いてあ゙り゙が゙どゔっ゙ってなってる)

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:52:10

    神々「ちゃんと伊邪那美様には説明したよ?原因が人間で俺達の手が出しにくいから、これこれこういう方法でなんとかしますって。でもさあ、無惨があんなことするなんて思わないじゃん⋯⋯俺達は悪くねぇ⋯⋯。伊邪那美様から見たら、規律を乱してる奴がどうにかなったと思ったらもっと規律乱してるやつの登場なんだよ⋯⋯。そりゃ怒るよ⋯⋯」

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:58:05

    マツリノカミサマ
    次はお祭りの台本を考えるミッションがはじまるのおもしろいな
    気楽なお仕事に見えてしくじると神罰確定なわけだが

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:05:37

    >>51

    でも鮭大根神は鮭大根神できっとマツリノカミがイザナミの説得にだけ集中出来るように黄泉の女王の禍々しい神気からマツリノカミをガードする水結界的なナニかを張ってたはず! 

    マツリノカミに丸投げして後ろでコクコク頷くだけの赤ベコ人形になんてなってないはず!

    多分!きっと!メイビー!

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:06:19

    神歴最長でも8年(※冨岡さんの鬼殺隊歴)の新参どころではない神様が伊邪那美に対面して見事こちらの主張を通してるのアツすぎるしこれマツリノカミがマツリノカミしてなければ炭治郎くん死んでたな????

    ファインプレーだよマツリノカミ…………

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:56:10

    でも『鬼舞辻無惨討伐を記念した祭り』をするとなったら産屋敷が全面的にバックアップしてくれるだろうから資金面の心配は無さそうだしマツリノカミ好みのド派手なお祭りが開催されそう

    >>56

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:00:07

    >>58

    自レス

    逆に頼れるマツリノカミがいなかった場合は泣き落としかもしれない



    義勇「お待ちください!」

    女神『──何故。人に紛れた挙げ句神の自覚を忘れたか』

    義勇「違います! この子は鬼じゃありません!!」

    女神『惚けるのも大概にせよ。こやつも今外れ者に成った。例外はない、連れて行く』

    義勇「ダメです! 天照大神のお気に入りです!!」

    女神『そうか、ならば魂はあとで天照に届けてやろう』

    義勇「やだ!!!! 炭治郎は外れ者じゃない!!!!」(カナヲが人間戻しの薬の投与に成功)

    女神『この妾が外れ者の見分けを誤ると思うてか?』

    義勇「………おねがいです、つれていかないで、かかさま…………」(ボロボロ泣いてる)(炭治郎に薬が効き始める)

    女神『…………。はぁ』

    義勇「かかさま………」(ヒックヒックしてる)

    女神『もう二度と理から外れぬよう気を付けよ。………………全く、幾つになっても我が子は可愛いから困ったものだ』

    泣いてる義勇さんの頬を一撫でしてから炭治郎を現世側に放り投げて無惨とともに姿を消す



    かかさまって呼んでる冨岡さんが見たいだけと言われたらまぁそうなんですが

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:32:04

    >>60

    ずっとこんな泣き顔なんだろうな


    ぶっちゃけ鮭大根神からしたは無惨は捕捉さえ出来れば後は殺すだけってぐらいに格が違うだろうし、泣き顔スチル入手するためには伊邪那美クラスを真のラスボスにでも持って来なきゃだよなぁ

スレッドは9/30 11:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。