この3人が呼吸を教える側になった時

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:50:03

    それぞれ朧、凪、火雷神は覚えさせるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:50:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:52:06

    どうかなあ出し得な他2つはともかく火雷神は使ったら脚ぶっ壊れそうだから教えないかもしれない
    まず練習で使えないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:52:40

    まぁできるなら教えるんじゃないの、できるなら

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:53:21

    >>3

    彼岸主眼も似た感じだよね

    存在自体は教えそうだけど「こいつを倒せたらもうそれで死んでいい、って思えるぐらいの鬼相手にしか使っちゃだめだよ」って言いそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:54:32

    なんかのスレで柱稽古に参加したif冨岡が「新しい型を習得できたら合格だ。俺ですらできたのだからお前達にもできる」って言ってて無理ゲーすぎて笑った

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:55:09

    不死川は育手の質の低下をボヤいてたけど、正直、不死川本人も含めて本編の柱たちがあまり良い育手になるイメージわかねぇ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:56:33

    >>7

    あんまやる前から無理って決めつけるの良くないけど柱の型も刀も正直「それ使えるのあなた達だけですよね?」って言いたくなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:57:52

    >>6

    本人の自己肯定感が低い分できない人は余計に蔑んできそうなのがまた

    「俺ですらできるのに」自信ない人はそういうところがある

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:58:48

    >>8

    御館様の「今期は黄金世代!」の言葉は頷くところなんだけど、独自要素の才能と才覚がありすぎて継承性はまったくないんだよな本編の柱たちのほとんど。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:59:34

    >>10

    恋も音も岩ももうみんなと同じ普通の刀使ってた頃の感覚は覚えてなさそうだしな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:59:48

    血統に裏打ちされた天才である霞
    戦闘経験も訓練経験0の状態で鬼を撲殺し続けた岩
    特異体質を活かし素人段階から鬼退治してた風

    このあたりと違って、水や善逸は強くない素人スタートだから育成には向いてるかも…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:00:58

    煉獄ー甘露寺
    しのぶ-カナヲ
    は隊公認の継子でうまくやってたけど本人たちの人間的な相性や関係性が元から良いというあるのであまり参考にならないかもしれない
    あと教わる側も天才という例外

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:01:40

    柱稽古も術理を説くみたいなこと全くなく、基本的に全員「とにかくシゴく」って方法論だから育手耐性がわからん

    一番個々の振りを見て注意するとかありそうな太刀筋矯正すら、仲間を殴りたくなきゃ死ぬ気で調整しろ、だからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:03:13

    技はどれだけあってもいいしそれが生存に繋がるから教えはすると思う
    けどそれぞれの技があまりにも独自性が高すぎるから教える相手が習得できるのかそもそも本人達がうまく他の人に指導できるのかは謎

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:03:31

    柱たち才能も性格も逸脱しすぎててガチの素人スタートの人をある程度戦えるまで鍛えるっていう点において適性があるのはわからないw

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:14:07

    善逸は教えるの上手かったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:16:20

    無一郎も言語化や説明は上手いな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:34:26

    冨岡師範って普段めっちゃ静かなのに本当に突然腹から声出して叱咤激励してきそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:35:12

    そもそも獪岳が「元柱に教えて貰えるなんて稀」って言うぐらいだし、本編が幸運なだけで基本的に柱クラスから教わる事は無いんだろうよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:41:07

    >>7

    あの中ではいい師範になりそうな煉獄ですら修行が厳しすぎて育ったのは特異体質の甘露寺だけだもんなあ

    それまで継子が亡くなっても新しい子を育て続けてカナヲ出したしのぶさんはメンタル的にもすごい

    まあカナヲは鬼殺隊に入れる気なかったみたいだけど、そんなもんなんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:42:45

    全集中の呼吸の鍛え方が根性でしかないもんなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:43:47

    >>10

    結局のところ原作に出てきた強い隊員は、教えてもらうのは基礎だけでその先は自分で昇華させられる人たちだからな

    基礎教えるだけなら柱たちじゃなくてもいいし、才能あるなら生き残って独自性も手に入れられる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:47:21

    まあ技が継承されなくてもマインドがあれば不滅だから
    浮き足立つ気持ち以下略

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:57:14

    冨岡と善逸は一般隊士と同じかそれ以下のスタートラインから現在に至ってるので呼吸を使いこなせるようになるまでの指導は割と一般人目線で出来るんじゃないかな
    新しい型までは分からんけど自分よりは弱い村田を信頼して瀕死炭治郎託した冨岡とか新しい技で獪岳と肩並べて戦いたかった善逸は出来ないからって蔑むことはなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:02:28

    柱クラスも頻繁に死ぬので元柱の桑島や鱗滝はマジで珍しいっぽいよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:12:33

    適性違いの炭治郎が水の呼吸パーフェクトに出来てるし、鱗滝さんの指導方法踏襲しそうではある冨岡さん
    元柱と現柱の師弟だから教育方針はあんま変わらなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:56:47

    善逸は教えるのは上手そうだけど火雷神は曰く付きの技だし教えない気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:01:35

    >>18

    無一郎いなかったら痣の条件分からなかったという

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:19:36

    善逸は教えるの上手いから
    継子が早々に弐の型以降もマスターして凹みそう

    霹靂一閃・神速は教えるだろうけど
    火雷神は教えなさそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:28:53

    ドラフト低め順位から叩き上げで名球会入りして監督になったK選手は、ファンから「こいつ誰でも努力次第で自分みたいに開花できると思ってないか、違うよお前天才だよ」って言われてた
    素人叩き上げだから才能のない人の視点がわかるかと言うとそうでもないかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:06:31

    >>17

    元柱から直々に教えてもらっていたのもあるかもだけど炭治郎に上手く言語化して教えて土壇場で炭治郎が雷の呼吸と日の呼吸を混ぜたようなナントカ一閃やってたからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:10:26

    伊之助もだけど善逸も地頭いいバカだからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:17:24

    無一郎はとても言語化が上手い

    なるほど 何を考え 何をやっているのか わかる
    ただね それを実行できるかは別問題なんだよ
     「じゃあ実践ね」 で
    結局見えない動きでボッコボコにされるのは変わらないんだよ・・・

    あと出来ていない所を 言語化するのもとても上手いんだ
    そりゃ もう 心はグッサグサよ・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:20:29

    >>34

    殆どの隊士より年下なのも教える側としてはマイナス

    本人は悪くないけど、圧倒的に出来る年下から的確かつ無慈悲なご指導頂いたら心が折れる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:29:35

    教え方が上手下手以前に凪って
    本人は型って言ってるけど決まった動きとか無いよな
    敵の攻撃全部を瞬時に見切って打ち落としているだけで
    基礎訓練をひたすら頑張らせるしかなくね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:36:09

    まぁ一発一発の叩き落としについて、こういう攻撃にはこういう型で返すみたいなパターン分けはされてるんじゃないか?
    一瞬でやる以上一々臨機応変な対応してるというより、相手の攻撃を分類わけしてそれぞれの型で叩き落とすことで処理の高速化してる方がしっくりくる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:36:20

    凪は要するに相手の攻撃見極めて適切な順番で迎撃するのを超スピードでやってるやつだからなぁ
    まだ攻防一体の技で迎撃する方がワンチャンありそう、というかそういうのを突き詰めた結果が凪なんだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:57:48

    「俺人に教えるの無理だよぉ!弱いしぃ!!」
    で絶叫ガン泣きする善逸に
    「善逸はじいちゃんの技を伝えていかなくていいのかい?」
    と詰める炭治郎

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:02:02

    映画見た時凪とかスケスケ炭治郎レベルぐらい攻撃見極められないと出来なそうで笑っちゃった
    猗窩座の攻撃速度で見極めて致命傷回避とか冨岡の動体視力どうなってんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:47:37

    無惨が討伐されて鬼滅隊は無くなったけど
    万が一を考えて水の呼吸継承を託された 村田さん

    なお、義勇さんも炭治郎も感覚でしか教えてくれん模様

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:51:16

    雷の呼吸で足が壊れるのって霹靂一閃神速でこれは育手から善逸は習ってるんじゃないかな
    霹靂一閃と霹靂一閃神速は教えて他は教えられない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:07:06

    善逸は教えるのは上手いけど地味に天才側だからな
    霹靂一閃を連続して使うとかおかしい動きしてる辺り
    八倍娘の甘露寺みたいな体質に近い特殊技能持ちだろうから火雷神は常人には無理そう

    ただ無一郎もだが言語化できたり教えるが上手いってことは普通の感覚にも理解があるって事で
    習わせるのも無理っての分かるだろうから善逸と無一郎は教えなさそう
    冨岡は教えるかも

    そもそも凪が言語化したら「相手の攻撃を把握して適切に弾きます」っていう
    誰でも大なり小なりやってて出来る事になってしまうので
    平然と「まず相手が放った攻撃を見切る。次に…」みたいな教え方しそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:09:08

    >>41

    水の呼吸の使い手だと一番教え方上手そう アオイちゃんも上手そうだけど実戦から遠ざかってるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:43:36

    まぁ水の呼吸は鱗瀧さんいるから安心よ凪以外

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:27:57

    >>34

    ちょっと前まで記憶障害だったとは思えない分析力の高さが無一郎の真価だと思う

    縁壱みたいに他の呼吸の使い手にアドバイスして鬼殺隊全体の実力を底上げ出来たんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:04:17

    時代的に「剣術」と大きく離れて生活する人ばかりになってるのがでかいのよね
    仮に嗜みレベルでも刀に触れてれば稽古の方向性も定まるけど鬼憎しの素人に刀振らせたところでたかが知れてるっていう
    育手もそうだけど種の方がもう芽吹く見込みのない時代
    本編はガチで奇跡の産物

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:42:32

    朧は歩法と緩急が大事っぽいから、足腰強い人なら習得出来そう
    時透無一郎は言語化得意っぽいから、指摘も的確で教えるのが上手そうなのもある
    凪は究極の迎撃技だから、個人の自主練で身につけられる範囲にないから無理そう
    冨岡義勇がどれだけ教えるのが上手かは分からないけど、相手の攻撃を淀みなく正確に絶え間なく撃ち落とす技っぽいから、習得する側に「経験と動体視力と反射神経と技を見切るセンス」がないと技の基本を教えられたとしても習得できないと思う(受ける攻撃によって求められる行動や必要な動作が変わる技なので)
    火雷神はジグザグ高速移動の技だから、足を傷めない程度に加減すれば習得自体は可能だと思う
    我妻善逸の説明能力がどれくらいかは不明だけど、特殊な歩法とか使ってない限りはゆっくり実践して見せることが出来るなら見様見真似でなんちゃって火雷神を習得させることは出来そう。(実際、実践で使う前に善逸も練習してただろうし。)ただ、この技を正しく本来の威力で使ったら脚がダメになるから完全に習得した時が鬼殺隊士としての終わりとイコールになってそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:42:12

    善逸はまず弐の型以降は教えられるのか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:45:26

    まぁ弐以降使えないとはいえ、とりあえず爺ちゃんの教えリピートはできるんじゃないか
    爺ちゃんがどういう教え方してたかは分からんけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:48:46

    >>36

    よく言われてるのが凪はミニマムヒノカミ神楽なんじゃないかってのは

    迎撃の型が決まっててそれを組み合わせることでなる技だから型名乗れてる説

    じゃないとめちゃくちゃ叩き落とすだけの技を型とは言わないしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:52:18

    まぁあれを型と読んでるのは義勇さんだけかもしれんのでなんとも
    「うむ、これは型と呼んでいいな!」と判定する人がいるわけじゃないだろうし…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:53:54

    自己肯定感死んでる冨岡さんが自ら新しい型と言い出すよりは、誰か周りに言われた方がしっくりくるような気はする

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:57:26

    >>16

    やる気もある、復讐心も強い、過酷な修行に耐える根性もあるけど、大正のシティボーイを達人レベルに鍛えるのなかなか難しいだろうな


    そういう意味では育手って大変な仕事だよな。これ引退した隊士だけでやってていいのか?

    育手を作るプロセスいるだろ。

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:59:34

    >>52

    むしろ義勇さんこそ型と言わなそうだから他の人がそれすげぇよ新しい型だよって言ったから生まれたってのが納得出来る

    一応凪ポージングはいつも統一されてるし決まった動きはあるんだろうよ

    それを我々は見ることが出来ない、早すぎて

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:01:06

    >>54

    技術面もそうだけど覚悟もガンギマリに育てなくちゃいけないから、経験してない奴にできるのかなぁ…

    鬼遺族が多いからメンタルに問題抱えてる人多いだろうし…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:03:12

    育手の人、江戸時代現役の人多いんだろうな
    となると高齢化も始まっててそれも相まって質落ちたとかありそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:19:19

    よほど見込みがないと教えないのでは
    というか教えたところでほとんどの人はできないだろう
    基本の型だけ覚えて新技や派生技は自分で作るものだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:26:35

    それこそ雷兄弟弟子が覚えられる技が違ったように、みんな違うもんだろうからね
    その中で多くの候補生が覚えられて効果的な技として代表的な型が残ってるんだろう

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:51:39

    >>55

    水の呼吸って相手の力を生かして受け流したり弾き返す感じで、力業というよりは技術系だと思うんだよ

    攻防一体型というか

    凪ってそれが極まってそうだけど、刀の向けかたとかやっぱり決まった規則性あるので型はあるんだと思う

    職人みたいに基本の型が体に染み付いてて初めて習得できる無駄を省いた高速剣捌きというか

    水の呼吸『極み』って感じ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:07:35

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:39:23

    朧は足運びだけでも覚えさせたら色々役立ちそうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています