- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:23:00
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:27:52
次の映画から急にピーターがワームテールって呼ばれるようになって「誰のことだよ!」ってなった記憶あるわ
これ普通に脚本ミスじゃないの? - 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:35:54
アズカバンはカットがひどいからね…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:45:21
>>2 の脚本ミスは論外としても、「ハリーの守護霊は父親の変身した姿と同じ牡鹿」「ハリーが自分と父を間違えたのは守護霊及び自分の中にいるジェームズを見たから」「父親の肩身だからと忍びの地図を父親の親友から譲られる」っていう展開が無に帰してるのほんと酷い
最終的にルーピンが便利アイテムおじさんになったのもまた酷い
- 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:51:18
映画ハリポタは名作だとは思うが原作知ってると色々と文句を言いたくなる箇所はある
まぁピーブス全カットは英断だと思うけど、あいつ居たら尺いくらあっても足りん - 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:55:32
謎プリの地下鉄で黒人女性に誘惑されるシーンとか死の秘宝1のダンスシーンとか「何でそれ入れたん?」ってなるシーンが後半に行くにつれ増えていくのどうにかして欲しかった
それ入れるんなら他エピソードの強化くらいできただろ!ってなる - 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:56:36
映画はしれっと重要シーンがカットされてるからビビるよね
ドラマ版はもっとしっかり描いてくれると信じてるぞ - 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:25:13
そういやファイアボルトくれた相手って判明してたっけ?
そこすらも曖昧だわ - 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:26:33
子供の頃あの一瞬のシーンでシリウスのこと好きになってた子供の俺はすごいなって最近思った
小説だと結構しっかり描かれるからかなり感情移入できるんだけど、そのせいで映画の淡泊さに気づいてしまったのもある - 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:27:44
- 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:41:51
- 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:29:23
ピーブズ全カットは監督が上がってきたデザインを気に入らなかったからだぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:20:00
映画ハリポタは原作にリスペクトの無い金儲けに走った駄.作だからな
評価できる点が1ミクロンも無い - 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:26:32
映画の炎のゴブレットの監督なんて原作読んでないっていってるしな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:26:01
バーノンの奇妙な一日から始まるみたいだから期待できるぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:35:44
シリウスの合わせ鏡も確かカットされてたね、穢れた血発言もカット
ちゃんと原作読みこまないから『理解されないけど味方で悲劇のヒーロー』みたいなテンプレにスネイプを当てはめてしまったゆえのキャラ改悪なんだよなあ - 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:19:21
個人的に子どもの頃一番謎だったのは透明マントをクリスマスにくれたのは誰だったかだわ
小学校に置いてあった日本語訳読んでやっと理解できたけど
映画の功績はファンタジーが自分の世代で流行ったことと、自分みたいにいまいち映画理解できなかったやつが活字に抵抗なくせたことかもしれない