忍刀について適当に話すスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:33:36

    飛沫の起爆札って消耗品なのかね
    針の糸はチャクラから生成されてるらしいが

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:34:23

    「飛沫の起爆札」ってパワーワードでは…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:40:53

    トイレットペーパーのロールみたいな形状だし一回延ばして貼り直したりしてるんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:10:24

    個人的には消費に応じて自動(或いは持ち主の任意)で口寄せみたいな感じで補充されてるイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:04:31

    >>4

    まあそんなところかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:28:56

    河豚鬼も鮫肌との融合形態あるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:56

    首斬り包丁の「血での自己修復」という字面だけだと地味なのに修復の速度と効率が尋常じゃなく派手な能力
    特別な攻撃能力は無いけど刀として最高の性能を維持できるというのが刀らしくて好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:18:57

    忍者といえば忍者刀というイメージがあったんだけどNARUTOだとクナイが基本であまり流行ってないよね、後半のサスケが常用してくれたのはありがたかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:43:55

    何気に制作経緯とかが謎のまんまよな忍刀って
    鮫肌とか明らか普通の作りではないし何かしら特殊なことをやってるはずなのにまったく情報が無い

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:27:04

    他がなんだかんだそれぞれ特殊な効果持っているのに対して兜割は分かりやすくシンプルよなあって思っちゃう
    特に説明なかっただけで持ち主のチャクラで打撃力や切断力の向上や繋いだワイヤーの長さ調整とか出来たんかもだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:05:48

    >>7

    首斬り包丁は特殊な攻撃能力がないから使い手の技量次第ってイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています