- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:50:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:58:52
戦争特需 聞いています
実際には兵器が売れるから儲かるのではなく人間の生活に必要な物資による儲けだと - 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 13:59:47
えっ
弾丸って有料なんスか?
こりゃあ徒手空拳でいいですね - 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:03:54
それを身につける為には金も時間も弾丸の倍はかかるんだァ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:05:14
10万円とか100万円のドローンで兵隊吹っ飛ばせてるってニュースにやすっ安いーよとコメントついてるあたり
戦争で庶民的な金銭感覚はメチャクチャ無意味と思うんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:07:40
米軍の軍事演習で船上から銃弾連射してる動画に、「私たちの税金がものの数秒で消えるっ」ってアメップのコメントがあってリラックスできますね
- 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:08:26
1万ドル分の銃弾か
画像から察するに多分7000発くらいだぞ - 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:08:30
ショットガンの弾の相場はどれくらいなのか教えてくれよ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:09:26
$0.30–$1.00くらい…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:10:03
- 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:10:50
日本だと熊用スラグ弾は1,000円〜くらいなんだよね
これで秋田県の特別手当5,000円が愚弄される理由とかもうっすらわかると思われる - 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:11:31
確か一般的なフル装備の正規兵が装備代数百万単位スよね?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:12:57
ミサイルとかロケランみたいな一発こっきりの使い捨て兵器が高すぎルと申します
費用対効果で見れば安い物なんだろうが…ウム… - 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:14:07
結局、銃が最強と呼ばれるのは工業力と合わせて洗練されていった結果コスパがぶっちぎりになったからだと思ってんだ
だって極端に言えばそこらへんのガキッすら使い方さえわかれば人殺しまくれる程でしょう - 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:14:41
ちなみに実際に戦争が起きたら愛国割引や同盟国支援の名の下に原価割れギリギリまで値下げを強制されるから儲からないらしいよ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:15:42
戦車自体を吹っ飛ばすつもりはありません
ただ弱点部位を燃やして勝手にくたばってもらうだけですよ!
ついでに対人にも使えるし、偵察にも使える万能ぶり
そりゃ0か1かみたいな支配的兵器とは言わないがコスパ良すぎるのん
- 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:18:42
各国は戦場を飛び交う使い捨て上等の安いドローン対策に躍起なんだよね、ヤバくない?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:24:14
そういう点では実用化されつつあるレーザーや電磁波兵器は更に破格なんだよね1発数百円程度でドローンやミサイルを落とすんや
- 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:36:05
- 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:38:36
古代ローマの時代から「金は戦争の腱である」って格言があるくらいなんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:38:50
- 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:41:19
- 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:46:07
ムフフ、原価滅却が済んでるからって放置してたらもっと被害が出るんだからどのみちいつかは潰す必要があったのん
そもそも原価滅却は経理上・戦略上の話で戦術上とはまた別なのん
「ドローン資産/A国資産○戦車資産/B国資産」で○に入る等号が>か<を考えた方がいいかもしれないね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:55:43
戦場における役割が違うから金額で比べる必要があるとも思っていない
- 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:46:22
魚雷一本家一軒か
現代でも変わってないぞ