なぜ人類はこれ以上の生物的進化を遂げられないのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:22:16

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:23:15

    数十万年は待て…鬼龍のように

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:24:05

    生物としての進化より技術の発展のほうが早くて進化する必要がないからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:24:30

    突然変異で人を超える人…が現れても恐らく数の暴力で邪魔ゴミするんだ
    出る杭を打ち続けたから人類は繁栄したんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:25:15

    この場合の進化の定義を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:25:26

    社会と技術が誰でも生きれるように進歩したんだ
    生存競争による選択圧が働かないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:26:14

    >>5

    関節が増える…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:26:56

    >>1…すげぇ

    「人類が進化しない」という未来を知ってるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:27:23

    お言葉ですが進化していない生物など存在しませんよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:27:50

    お言葉ですが数十年前と比較しても平均的な体格に変化は出てますよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:28:56

    お言葉ですが宇宙に進出したらその過酷な環境に適応して進化できますよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:01

    >>11

    重量を支える必要がなくなるから骨が退化してやねえ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:08

    待てよ進化は必ずしも分かりやすい進歩を遂げてるという意味ではないんだぜ
    最近は永久歯の数が減ってる子供もいるらしいしなっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:30:14

    そのうち遺伝子改造やサイボーグ化みたいなのが一般化すれば人工的に進化を起こせるようになるんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:31:17

    ところでスターバックさん、進化ってどういう定義で話してるの? より強い肉体ってことなの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:31:29

    進化自体は緩やかにし続けていると考えられる
    例えばイケメンの定義が100年前と変わって100年前だったらモテモテだった遺伝子の持ち主も現代は淘汰されるので同じ民族でも全体的な顔の造りが違うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:31:53

    >>10

    人類が進化してはいると思う反面…たったの数十年の話ならそれは単に食事や文化等の環境の変化によるものじゃないかという感覚に駆られる!

    め…眼に見える変化が出るには千年でも短いですよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:32:41

    >>14

    ま、それを自由自在にできるまでにものすごい数の失敗作が出来上がるだろうからバランスは取れてないんだけどねっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:33:19

    犬はまず生物的進化ができないっていうエビデンスを示せよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:34:05

    >>18

    うーん今までもこれからも成功は夥しい失敗の上に成り立ってるから仕方ない本当に仕方ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:34:06

    一応ちょっとづつ進化は進んでるのん(一部の無くても問題ない骨が無い人間がじわじわ増えてる)

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:35:37

    >>14

    ちなみにそういう考えを超人間主義、トランスヒューマニズムって言うらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:36:33

    >>21

    うむ…一時期は盲腸も同じように言われていたと申します…

    しかし意外と存在することには意義がある様子だから一部の骨のない人間はなんらかのデメリットを持っている可能性が否定できなくてリラックスできませんね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:47:34

    お言葉ですが着実に顎が小さくなってますよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:07:05

    >>6

    選択圧が働かないってことは中立進化で形が崩れていくってことやん

    分かりやすいのは帝王切開じゃないと産めないようなちいケツのメスブタっスね

    江戸時代なら間違いなく流産もしくは母子ともに死亡で淘汰される形質が特に問題なく生き残り

    現代の美醜観のもとでは広まりやすくすらあるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:07:07

    1の気が早すぎるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:09:27

    >>24

    それは単に固いもん噛まなくなったから鍛えられてないだけと考えられる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:29

    >>23

    お言葉ですがこのスレの主旨は進化するかどうかなんで必要だったかそうでないかは論ずるに値しませんよ

    進化の結果不便が出るのもそれはそれで進化やんけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:21:45

    >>23

    (遺伝子のコメント)

    生きとし生ける物すべては遺伝子の乗り物よ

    アイ キャン リプロデュースの一言とアソコから次世代をひり出すこと以上の価値なんてないぜ

    もちろん丁重に扱うさ どんなアグリーな生態でも子孫が残せる限りは淘汰されないさ

    そのおかげで俺達はなるべく多くのコピーを残すことができるわけだからな

    デメリット…?冗談だろ

    次代に遺伝子を残すまで生き残れればその後にいくら苦しんでもデメリットになるわけないだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:22:22

    >>25

    逆に新たにかかった選択圧は若ハゲだと思うんだよね

    20歳前後で結婚してたのが今や30以上40前後?に晩婚化してて誤魔化せなくなってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています