ゲームの都市伝説って聞かなくなったよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:05:02

    YouTube黎明期の頃とかポケモン都市伝説の動画とかめっちゃあった気がするんだけど、最近はめっきり見なくなってしまった
    どのゲームでも多少不謹慎な都市伝説が大なり小なりあった記憶だけど…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:07:12

    3Dマップが作り込まれるようになって描写不足な部分が減ったこととか、クリエイターの人が簡単に自分の意見を出せるようになって妄想する機会が減ったこととか色々あるんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:07:53

    真面目な話それこそポケモンがトドメ刺した部分がデカいと思う
    インターネットの普及具合の塩梅が丁度良くて「ガセ技」や「都市伝説」がいい具合に広まる土壌が有りつつ
    その後時代が進んでマジでデータ解析とかガッツリされて「嘘である」という検証結果が発達したネットで一気に広まった
    結果として「都市伝説」という「ファンタジー」ではなく「デマ」というただの嘘っぱちに成り下がったことでコンテンツ性が大きく衰退した

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:09:21

    >>3

    その傍でマジっぽいのも発見されるんですけどね

    オーキドせんせいとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:09:28

    お前が見てる範囲に無いだと思うぞ
    我が甥っ子は出会う度にマイクラの下らない都市伝説を俺に語って聞かせてくれる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:10:13

    考察系とかそれの延長じゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:10:26

    >>5

    可愛い甥っ子さんだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:11:13

    良くも悪くも解析されちゃう時代だしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:11:33

    怪情報があったとして、それの検証結果がすぐに広まるからな今の時代は
    エスターク仲間説とかも今じゃすぐにガセ情報とわかっちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:11:40

    >>4

    オーキドせんせいはシンプルに没データだと思ってる

    リーグ制覇後の裏ボスとしてはこれ以上ない立ち位置だしね

    でも、オーキド博士じゃなくてオーキド「せんせい」って呼び名が違ってるのは、設定の固まってないだいぶ初期の頃に没になってたのかなって思う

    …こういう考察が都市伝説を減らす一助になってるのでは?って自分で思った

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:12:55

    >>9

    まあのちに半分ガチになったんですけど

    こういう都市伝説に公式が触れてくれるってのもなくなりつつあるよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:12:58

    >>5

    子供はそういうの好きだよね

    多分今でも子供のコミュニティの中では変な都市伝説いっぱいあるのかもな

    でも、それを動画としてあげるような趣味人がもう少なくなってるのだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:13:35

    「妖怪を殺す方法」と同じなんだよな、名前を付けて「正体」を説明すれば怪異は消える

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:05

    事実だと発覚したらもう都市伝説とはいえないのがなんとも

    砂漠に大量のゲームソフトが埋まっている話とか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:07

    俺らが聞かなくなっただけで存在はしてるぞ
    今でも捕獲のためにボールを投げたらボタンを押しっぱなしにしてるだろう?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:14:44

    今YouTubeのポケモン関連の動画って、公式を除いて大体はガチ対戦の内容になってるの時代の移り変わりを感じる
    昔はこういうのブログでやってたんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:15:00

    >>15

    いいや俺は連打だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:15:12

    子供の間では今のポケモンでもそういう都市伝説あったりするんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:15:16

    どのゲームでもというほどあった覚えはないのでそれこそが都市伝説では

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:16:17

    >>14

    あれはあれで別方向に尾鰭が付いて新しい都市伝説というかデマになってるのがなんとも

    実際に発掘されたのは数千本な上に他のゲームなんかも一緒に見つかってるのにETだけが数百万本見つかった!みたいな

    まあ地盤の問題で発掘辞めたって話だから全部掘り返したらもっと何かしら埋まってる可能性はなくもなさそうだけども

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:17:10

    都市伝説ってやっぱりネットがない時代の噂話として成り立ってた部分が大きいし情報の出所やソースをすぐ探せる今はそういう需要も妄想考察とかに変わったんじゃないかな
    ポケモンに関しては妄想考察自体は今も人気だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:17:44

    バタフリー・モルフォン入れ替わり説とかもゲーム内のデータ番号見ると「いやこれ入れ替わりではないわ」ってなるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:17:51

    裏技・バグ技の類はバッチで修正される
    裏設定とかの話は開発者がSNSで訂正する
    まあ広がらんよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:18:49

    エスターク仲間になる説、エアリス生き返る説、すぐにけせとか全部ネットない頃の産物だもんな
    むしろネットが広まってから爆発的に広まったポケモンの都市伝説がレアなのでは…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:19:00

    スレ主が言ってるのはプログラム的な話じゃなくて元ネタとか裏設定とかの話じゃないか?

    設定の全てを作中で語らずにぼかしておいてファンの推測や議論を煽る作風が増えたせいで「異説」に対する「定説」自体が存在しなくなったとも言えるんじゃないかと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:19:58

    それこそキーファオルゴ説を堀井さんが明確に否定したのは時代の変化だなって思う
    こういう意見をズバッと言えるようになる時代になったなら真偽不明の都市伝説も数を減らすよな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:20:43

    とにかく何かは実は死んでたり殺してたりする説が流説ってたよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:20:58

    マイクラは未だに人気が衰えないけど、もうこいつの存在は忘れられてしまってるのではないかと恐れているのです

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:21:17

    >>24

    ポケモンは最初期のセレクトバグなんかがネットで共有されて全国に広まったからネットの情報でも正しいと思われる土壌があったんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:21:23

    所詮都市伝説をあたかも事実かのように触れまわる馬鹿が増えたから明らかにおかしいものは否定しなけりゃならんくなったからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:22:07

    レジ原爆とナタネ殺人者は正直今だったら公式から否定入るだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:22:34

    ソシャゲのガチャ宗教なんかは都市伝説の類ではないだろうか
    特定の時間に回すと引けるとか、フレガチャで乱数調整してから回すと引けるとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:23:24

    ネタにマジレス冷笑動画みたいなのが伸びてると泣くよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:23:47

    オーキド「知りすぎた者は消さねばならん」

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:23:56
  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:24:13

    >>32

    それはどっちかって言うと願掛けとかゲン担ぎじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:24:57

    ポケモンはSVとか大穴周りは結局解明されなかったものもあってかなり都市伝説作れそうなんだけどな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:25:02

    PS2の「身」のメモリーカードが本当に起こった現象で理由まで解明されたのが一番凄いと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:25:05
  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:26:05

    >>39

    「見なくなった」と「ガチかもしれない」のどこが同じなんだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:26:20

    >>31

    肯定はしてないけどハッキリ否定もしてないラッタ死亡説と違ってその辺は否定されるだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:26:23

    >>25

    そういうプログラム部分で「ホントウソ」がはっきり広まったから「根拠がない話」全般に対してユーザーが「面白話」じゃなくて「デマ」として当たるようになっちゃったって話よ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:26:35

    ポケモンでホラー系都市伝説が流行したのはだいたいシオンタウンのせいな気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:26:53

    ポケットモンスターピカチュウのパッケージの裏面に赤文字で色々書かれてるみたいな荒唐無稽なやつは本当に見なくなった
    あるにしても捕獲時のルーティンとかガチャ宗教とかの実利的なものが多く感じるのは、俺が歳を重ねたからかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:27:05

    >>34

    図鑑で152種類以上登録して図鑑評価させたらデータが消し飛ぶやつか。多分、コメントの読み込み領域が151種類までは設定されてるけどもそれ以上のは設定されてないせいで無限に読み込み始めてボカーンするやつだったかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:28:14

    キーファはオルゴ・デミーラ、みたいに正式に否定されてるものも多いからなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:28:37

    >>22

    アレ実装順見ると泥縄っぷりがにじみ出ててむっちゃおもろいんだよな……

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:31:01

    >>47

    あの時代で開発に6年かかってるからなぁ…しかもゲームボーイソフトで

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:31:48

    >>37

    何て言うか分らない所をこうかも知れないと語った所で一個人の考察に過ぎなくなったんだと思う

    伝説になるまで広まらないと言うか

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:32:45

    御三家は最初フシギソウとカメックス単品で実装されてて後付けで進化前後やリザ系統がかなり後半に追加されてんだよなアレ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:34:07

    そういうのが好きな人って今はクリーピーパスタみたいなゲームの都市伝説"風の創作怪談"とかそっちの方向に行ってる気がする
    exeシリーズとかアンチパイラシースクリーンとかそういう系のやつ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:35:04

    海外だとcreepypastaは未だ現役な印象がある
    日本の都市伝説が「実はこのキャラ/舞台にはこういう裏設定があって」系なのに対して
    海外のは「夢でプレイしたゲームがおかしくなってた」「とあるプレイヤーがバグったゲームをプレイして死んだ」みたいな前提がフワフワした感じの話だからだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:36:48

    ・雑誌でのキャンペーンが実在したゴーストバスターズの「りり」
    ・本体初期RAMに依存してデバッグモードが発動できたマリオコレクション
    過去の都市伝説が今の時代に解明されるの楽しいよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:37:02

    フィクションへの思い入れが強いユーザーが増えたせいで露悪的なものやキャラを貶めるものはコミュニティから糾弾されて定着しないイメージがある
    ナタネ犯人説とかも今なら秒で袋叩きにされて終わってるでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:37:26

    >>43

    シオンタウンのライバルとか自分のポケモンのお墓に来てるとは一言も言ってないからな

    ロケット団に殺されたガラガラがいるからポケモンも死ぬがそれがライバル自身のポケモンの墓参りに繋がるとは限らんしライバルはオーキド博士の孫な以上オーキド博士経由でそういうポケモンを知っていて近くに寄ったから墓参りしたのかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:38:52

    >>55

    一応公式が「かもしれないね〜」みたいなノリで触れてはいる

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:42:55

    >>6

    >>21

    このあたりの言う通り

    今は裏設定として仄めかされたりChapter方式で順次配信されるゲームがあったりするから

    展開予想とか妄想考察に需要が吸われたんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:44:49

    >>49

    考察どまりの仮説に何か強烈なエッセンスをぶち込めば都市伝説として完成するかもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:50:07

    最近出た露悪寄りのポケモンの噂だとテラリーク関連かな「株ポケ側が呪術人気にあやかって、男二人が自殺した友人の謎を追う映画を作ろうとした」とか「一部のポケモンが人間と性交した裏設定」とか

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:53:12

    人間がポケモンとヤってる云々に関しては露悪的な言い方なだけで一応公式設定として結婚まで行ってるカップルいるわけで……

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:56:51

    なんですか シンオウ神話がスケベだって言うんですか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:58:25

    >>60

    でもアレ話聞く限りポケモンからのレ〇ぽう…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:59:01

    >>60

    そうなんか知らんかったわ

    いつの話や?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:00:45

    >>61

    そもそもアルセウスが創造神でそれ以外が被造物だとするとポケモンも人間も大差ないことになるからな

    それに人がポケモンになったケースは図鑑説明にあるぐらいだから人とポケモンの番がいても何ら不思議じゃないわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:01:40

    ZAが発売されたらカキツバタの手持ちでいくつか都市伝説作られそう
    メガウツボットに死体処理させてるとか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:51

    >>62

    なんだそれ都市伝説とは別に普通に気になるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:08:22

    にゃんこ大戦争の変なガセネタを知り合いの小学生が信じちゃっててそういうのまだあるんだと今年感心したばかりだ

    ただ背景のフリックに反応するふすまを超連続で開閉すると限定キャラゲット
    そしてその進化形態が2日か22日の2時22分から2分だけ出てくるステージでゲットできるというのがガチなゲームだから土壌的には仕方ないとも思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:16:56

    都市伝説って言っても色々な種類のものがあるからね。
    ゲームのシステムやバグに関してのものだったり、シナリオ内で明言されずにあやふやになった情報だったり、イースターエッグ的な隠し要素だったり、ユーザーが適当を言っているだけのデマだったり。
    昔はそういうのをひっくるめて都市伝説って言っていただけで、今はそれぞれ個別に別れただけなんじゃないかな。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:17:27

    >>63

    ダイパの図書館に昔話として「昔はそういうのがいっぱいいたしそれが普通だった」という話が出てくる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:18:16

    >>69

    まじか

    ゆめがひろがる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:20:27

    正直現実でも犬猫に手を出しちゃう奴はいるんだから「ポケモンとヤってるやつ」は別にいたとして「それ本編で話題にする必要ある?」ってだけだからな
    現代日本を舞台にした学園恋愛シミュレーションゲームがあったとして、本編中に当人が出てこないなら「殺人犯がいました」みたいな情報を出す必要ねぇだろってだけで

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:21:47

    というかレジェの世界ならオヤブンポケモンが村襲って人間食ってても謎じゃないレベルの体格差あるしな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:43:06

    >>65

    カキツバタではなくカラスバの間違いじゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:47:11

    昔話で結婚してたから何という話もあるし
    現実の異類婚姻譚みたいなもんで
    まあポケモン世界だし伝説や昔話も事実かもしれないけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:50:45

    最近の「コーストエリアの回るようなつむじ風が吹く地点の中心に立ち、Lスティックを時計回りで回して主人公を10秒程度回転させ、カメラを起動してフィルターを「セピア」に切り替えると、すぐに「いにしえのうた」の音が聞こえてくるので、カメラを閉じて周りを見るとメロエッタがいるので近づいてAボタンを押すと戦闘になる」はガチの都市伝説だと思ったよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:50:59

    >>74

    ポケモンになろうとする人間とか人間になろうとするポケモンとかはいそうだなとは思う

    なおアローラのメタモン共

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:54:27

    というか現行最新作のSVでも割とあるんじゃ
    パルデア自体が亀とかエリアゼロの木とか

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:06:14

    ゲームの都市伝説自体 元々マイナーな部類だし時間経過で縮小しただけじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:08:21

    ぽこあポケモンはPV冒頭の古いポケモン図鑑について何か説明があればいいけど
    なかったら都市伝説化しそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:36:27

    ゲームに限らず都市伝説自体が衰退したからだろ
    UFOとかツチノコとか口裂け女とかが全然目撃されなくなったのと同じこと

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:55:41

    >>74

    結婚していたかは定かではないし、地方もシンオウではなくカロスだけどXYで重要人物として出てくるAZという古の王がフラエッテというポケモンと愛し合っていたらしいし(ZAではご夫婦で出てくるし)

    昔はそれが普通だった、は本当にそうだったんじゃないかなあと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:11:12

    都市伝説(ぶっちゃけデマ)だったのが
    大抵の人が嘘だと知ってるでたらめな妄言(大抵の人が嘘だと知ってるでたらめな妄言)
    になったんだよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:56:21

    都市伝説は割と内容も根拠もぶっ飛んでる事多いけど今聞く考察系は割と納得するものも多いかな
    都市伝説系は露悪的なもの含めて結論ありきのこじつけ感が凄い

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:40:34

    >>75

    つむじ風と自分も回転はヒントあるけどセピアカメラヒントなかったよな

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:08:44

    昔は攻略本に堂々と嘘書いてあることがあったのも都市伝説の流布に一役買ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:10:14

    >>10

    オーキド博士はタマムシ大の教授って設定があるのでそうなってるのだと思われる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:19:27

    ダークライは悪夢で死んだ子供が描いた絵が元ネタになってるっていうのが嘘だって最近知ってビビった

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:22:23

    キーファ=オルゴデミーラ説みたいに
    ネタで楽しんでたのを押し付けてくるマナー悪いやつが増えて
    製作側が否定せざるを得なくなったってのあると思うわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:37:00

    >>84

    一応BW/BW2で配布メロエッタ手持ちにれてると「キミの 運んだ 風のにおいが セピア色の 記憶のふちから こんな メロディを 思い出せたよ」ってセリフが聞ける場所がある

    あとレジェアルのマナフィはヒントがBDSP(非DPt)のミオ図書館にあったなあ…


    過去作必須みたいなヒントを作るな

    ネット社会だからいいけども

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:53:15

    東方見文録のマルコポーロがカミカゼに撃たれるシーンは頭砕けたり目玉飛び出したりしてる画像がデータ内にあるって話が結構長らく真偽不明だったけどパイロット版プレイしたら実際そのグロい画像が使われててホンモノだって判明したのはアツかった
    他にも色々ヤバい描写があってあれでも製品版は修正されてた方なんだなとも思った

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:57:53

    どっちかと言うと廃れたのは都市伝説と言う単語そのものな気がする、ゲーム以外でも都市伝説ってあんまり聞かなくなったし
    一方でゲーム内容から類推(妄想とも言う)した事を語る文化そのものは考察と名を変えて残ってる感じ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:09:15

    >>83

    公式が否定するとかつまんねえことしやがって空気読めねえなみたいな論調のやついるしこじつけでも露悪的なのが楽しいんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:07:42

    >>91

    そのへんも「洒落怖」が普及しすぎたってのがデカいかもしれん

    都市伝説って「出どころは解らんが広まってる話」なんだけど

    洒落怖は匿名とはいえ「エピソードの出どころ」がハッキリしすぎてる

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:25:56

    >>27

    ゲームじゃないけどドラえもんやサザエさんの都市伝説もそんな感じだったな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:42:49

    都市伝説系の話を好む年齢の子供がゲームをやらなくなったってのもありそう
    今ゲームやってるのってストーリーよりもゲーム性の方に惹かれてやる子供ばかりだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:10:02

    FF7の水中呼吸のマテリアとかエアリスが生き返るって奴は堀井さんが「エアリス生き返るアイテム仕込んでるんでしょ」って坂口さんに言った話もあったな
    エアリス復活や水中呼吸のマテリアは北米でもそんな噂流れたくらいだったからみんな相当エアリスの死が衝撃だったんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:14:31

    >>38

    あれの何が凄いって実際に存在はしてた事だと思う

    都市伝説だけど都市伝説じゃなかったというか

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:18:06

    心霊番組が廃れた理由と同じなんだよな
    ネットが発達して真偽を自分で確かめられるようになったし目新しさも無くなっていって過激かつ無理のある設定の物がどんどん増えて視聴者が冷めていくという

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:27:52

    昔のゲームは良くも悪くも奇妙なバグが起きていたからそこから都市伝説なりストーリーが生まれやすくなったけど最近はあんまそういう怖いバグが発生しないから生まれないのでは

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:28:20

    >>38

    逆にswitchが1→2で後方互換不具合の話してる今こそ「あぁPS1のデータをPS2に保存したら互換エラーでバグったのか」で理解しやすくなるの面白れぇな

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:57:10

    昔の都市伝説に相当するものが二次創作の共通幻覚の1つぐらいで留まってる気がする

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:48:30

    ポケモンとか現役で都市伝説生まれてないか?
    俺らがもう興味なくて見てないだけだと思う
    子供の間では多分普通に生まれてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:15:23

    あるかもしれない嘘を楽しめなくなったという感じはするな
    自分は中古屋で買った改造ROMがヤバかった系の話好きなんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:16:35

    個人的にそういう都市伝説系で1番気に入ってるのは、やっぱポケ文句さんの時系列考察だな…今でもポケ文句2のチャンネルの方でSVやZ-Aとかの時系列や裏話考察してるけどあの人の安定して面白いんよな

    【ポケモン裏話】ポケモン本編の時系列を考察【ポケ文句】


  • 105二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:09:58

    最近は都市伝説というより考察で皆で盛り上げていくのが主流になった感はあるよね

    自分はこれ考察動画だと思ってサムネ見た時確かに気になる!と思って見たら延々何言ってんのこの人?となってた動画(褒めてる)

    トゲピーとラティオス、ラティアスに共通の模様がある理由を考察!【ポケモン解説】


  • 106二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 03:17:12

    都市伝説と没データとか表示バグ(ゴーストバスターズの「りり」)とかの話がごっちゃになってるな

    まあいいや
    ポケモンと人が結婚した話だとORASのヒガナのゴニョニョはヒガナが産んでるのではって説が
    距離感?が何やらおかしいし ゴニョニョ→ヒガナの呼び方何故か流暢な「ママ」だし

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:14:12

    >>106

    確かな情報源もないのに本当のように噂される話が都市伝説なので、後者のデータ云々も都市伝説なのは都市伝説

    今になって情報を解析できるようになったというだけ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:36:52

    >>22

    >ゲーム内のデータ番号見ると「いやこれ入れ替わりではないわ」ってなる


    待った、これのことだろ?

    俺はむしろこれ見て「これ入れ替わりだ!!」ってなったわ


    この表見ると

    ・進化順にちゃんと並んでる部分(ロコンキュウコン・ピカチュウライチュウ・ブイズ)

    ・バラバラに配置されてる部分(ニドラン系・ヤドン系・ズバット系)

    が半々くらいで混在してるんだよね

    で、キャタピートランセルモルフォンが3つ綺麗に並んでてコンパンとバタフリーは離れたところにある


    つまり、キャタピートランセルモルフォンは「バラバラな配置」だったものが「進化順にちゃんと並んでる配置」と勘違いされてこうなったんじゃないかと思う


    むしろ>>22はこれ見てどうして「いやこれ入れ替わりではないわ」と思ったのか知りたいわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:45:50

    「都市伝説」っていう言い回しが使われなくなっただけじゃないの?設定に関する考察ないし妄想は今でも蔓延ってる気がするけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:13:47

    掲示板等の文字文化からyoutubeの動画に移り変わってる気がする

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:10:50

    >>108

    横から失礼、キャタピートランセルバタフリーで綺麗に並んでて、離れてるのはコンパンとモルフォンにしか見えないんだけど……?


    もしかしてバタフリーとモルフォンの姿逆に覚えてる?

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:30:56

    >>111

    ごめんちょっと混乱してた



    こう言いたかった↓


    キャタピー-トランセル-バタフリー、コンパン-モルフォンと進化するのは元々の予定だったんだろう


    ゲーム内のイラストデータ番号ではキャタピー、トランセル、蛾っぽいポケモンが3つ綺麗に並んでてコンパンと蝶っぽいポケモンは離れたところにある


    つまり、キャタピー-トランセル-蛾っぽいポケモンは「バラバラな配置」だったものが「進化順にちゃんと並んでる配置」と勘違いされて蛾っぽいポケモン=バタフリーとなったんじゃないかと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:01:33

    AZとフラエッテが夫婦って公式なの?

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:09:13

    >>30

    これ真面目にわからんのだけど、どうして「否定しなきゃいけない」んだ?

    儲かるの?

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:35:04

    喋らなくなるから死んだとか急に消えるから実は幽霊だったとかドット絵だから出てきたわけで3Dならそんなこと起きないし…

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:37:20

    >>5

    トゥントゥンなんとかみたいなやつ?(青い服のマイクラYouTuberがやっていた)

    あれは都市伝説というよりはダウンロード出来るMODじゃないかな

    知らんけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:39:13

    最近そう言うオカルトは全部政府のせいだ!とか上級国民が揉み消した!とかどうしてもそっち系にオチを持って来たがる人達が増え過ぎてつまらなくなっちゃったからってのもあるんじゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:41:18

    >>114

    都市伝説と言い換えてるだけで「デマ」を流してるのと同義だから当然よ

    しかもそのデマが露悪的なものなら尚更


    君も「14の親は既に死んでる」「14の兄弟は闇堕ちして世界を滅ぼそうとする悪人になった」とか言われたりしたら嫌だろ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:49:57

    >>108

    これ前提知識として「進化システムは開発の途中で付け足された」という話が入ってないと誤解すんのよ

    当初は進化システム考えずに単品で実装してたけど、途中から進化ありきでデザインされるようになったんや

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:53:22

    バタフリーモルフォンは提唱してる側が図鑑の体重データまで持ち出したせいで「そこ入れかえるまで行ったら意図的じゃないと無理じゃね?」ってなったな

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:26:09

    体重は「入れ替わってる!」と主張する割に高さに付いては無視されるしなあの話し(トランセル→モルフォンは体長が2倍近くになり、コンパンバタフリーは体長が据え置きになる)

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:29:46

    >>114

    この世には「否定されなかったから事実だ!」とか言い出す馬鹿が結構居るんだよ

    無責任な飛ばし記事とかもこの類だな

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:38:24

    「荒らしは放置」が廃れた理由だな、放置すると「否定されなかった事実」という錦の御旗にするヤツがでてくるから今

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています