先に実写化した後でアニメ化したアニメって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:57:13

    例え出来が良くても空気になっちゃう傾向が強いよね
    実写化より後のアニメ化でちゃんと人気になったアニメって存在するのだろうか?

    スレ画は見たけど可もなく不可もないアニメ化だったな…って思った例

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:02:35

    実写が先でもアニメ版が大人気になった鉄腕アトム

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:06:23

    時をかける少女、サザエさんとかも?
    最近のはあんまなさそうだが

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:51

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:55

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:09:52

    そもそも真っ先にドラマという媒体の原作に選ばれる作品というのはサブカルオタじゃない会社員や主婦がメインターゲットで
    少年漫画オタや萌えオタとは読者層がかけ離れているんでアニメにしても彼らサブカルオタに受けないのは必然なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:13:16

    そういうのは「実写版が大成功→後からアニメ化」って流れだから優れた実写版を超えるのが難しいのは当たり前

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:23:32

    デスノートは実写映画が先だけどアニメもかなりいい出来だったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:24:09

    10年前まではノイタミナ以外にも時々あったけど

    売れないからか以後はノイタミナだけを残して絶滅した気がする>実写化の後でアニメ化

    ノイタミナもヒットの話が聞こえてこないけど存続は大丈夫なんかね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:36:13

    IWGPはいまだにガッツリ改変されてる実写の印象が根強く残ってる気がする
    そういう意味ではライアーゲームも先行き不安ではある

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:28:17

    2005実写→2020アニメの富豪刑事
    ちなみに実写とアニメ両方原作改変しまくりで3媒体全てが別物(原作者はノリノリ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:47:37

    ごくせん…もアニメは空気だったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:20:38

    デスノート

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:28:25

    実写化にVシネ入れて良いのなら「アカギ」も実写化先でもアニメも人気になった作品に入れていいのではないかと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:33:48

    アカギが出たなら凍牌も出すか
    出来はどちらも悪くはないくらいだけど好きな人は確実にいる良さがあった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:39:31

    バロム1 ニ アニメ ナンカ ナイデスヨ エエ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:50:55

    >>12

    ごくせんアニメあったんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:24:15

    ハコヅメもドラマの方が先でそっちの方が話題にはなってたかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:29:13

    時をかける少女はアニメも成功してたと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:39:37

    のだめアニメ結構すきだったけどなあ OPEDも良い奴だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:42:42

    >>18

    ハコヅメのアニメは最近のドラマ後アニメの中だと高評価の声が多かった気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:46:27

    実写化から10年以上経ってアニメ化したが結構人気じゃない?
    実写アニメそれぞれで良さがある名作だと思うが

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:50:54

    GTOはそれなりに成功してた気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:07:35

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:23:43

    >>23

    打ち切りになってガンダムXのときもトラウマもあって主演の重みに絶望した高木渉が泣いて三石琴乃が慰めてたんじゃなかったっけそれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:26:28

    最近のの多くは原作不足による焦りと、実写に対する驕りやコンプレックスと高齢クリエイターの馴れ合いだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:31:57

    トリリオンゲームもアニメ微妙だったけど実写はやらなかった同窓会回をやったのでお釣り来ると思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:55:25

    金田一少年の事件簿を忘れちゃいけないぜ
    初代実写ドラマが1995年で劇場アニメは1996年、テレビアニメが1997年からスタートしてテレビアニメの平均視聴率は14.8%だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:22:03

    魍魎の匣はどうだったんだろ
    2007年映画、2008年TVアニメ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:25:56

    >>29

    魍魎の匣は実写もアニメもあんまり評価高くないって印象だな

    派生だとコミカライズ版が一番評価高い気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:34:16

    西洋骨董洋菓子店はドラマがすげえ改変入ってたから
    原作読者にはアニメの方が高評価そうだが
    知名度はフジ月9で滝沢秀明主演のドラマの方が上だろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:13:55

    出演者がやらかして再放送難しくなっちゃったドラマとかはアニメ化の需要あると思うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:22:25

    フェルマーの料理は両方そこそこって感じかなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:24:23

    All You Need Is Kill
    アニメはキャラデザに癖があったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:29:17

    >>34

    ラノベのハリウッド化第1弾だったな!(2弾目はどこだ!?)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています