ヒャハハハライフルの癖に連射ができてめっちゃ頼もしいでェ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:00:23

    ムフッ長きにわたって使い続けて戦後は東の仲間にも少し分けようね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:03:26

    うむ やっぱりトンプソンよりも切り詰めたオート5やBARの方が銀行を襲うのに使いやすい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:05:24

    BARーッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:05:36

    なあオトン、LMGとして運用するには装弾数が少な過ぎると違うんかな...

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:06:29

    最近おじいさんがBARを構えて若い頃の記憶を思い出す動画が流れてきたんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:20

    >>4

    ああ、WW1の時点では怪物を超えた怪物の銃だからどうってことはない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:32

    >>4

    しかし…代替品のM1919の軽機関銃化は大失敗だったのです…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:07:41

    FPSで拾うと装弾数の心もとなさが気になるよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:14:21

    AR系が出るまで米軍はアサルトライフルのように使っていたってネタじゃなかったんすか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:14:53

    >>4

    嘘か真か本来の設計思想ではマーチング・ファイアが目的で軽機関銃運用はある程度出来たからやったに過ぎないとする専門家もいる

    今で言うところの海兵隊のM27 IARみたいなものと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:52:26

    弾倉付きで8キロは(WW1の銃火器としては)軽過ぎを超えた軽過ぎ
    サイコ双子の持ち武器としても有名やけどガキでもギリギリ取り回せるぐらいの機関銃なんだよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:26:33

    FN MAG… BARを継ぐ銃だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:56:38

    ”30-06弾”を”携行”!?
    やっぱ怖いスね元祖バトルライフルもどきは

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:01:15

    今でも一部自衛隊の倉庫にしまってある上機関銃の教本も残してるってネタじゃなかったんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:01:42

    BARか…銃身が交換できないからどうしても継続火力に欠けるぞ

    そんな時はこれ!M14A1じゃい!勿論銃身交換は出来ない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:06:25

    >>4

    装弾数20発が少ないのは事実だけどね

    チェッコ機銃も20発で猛威を振るったし現代の海兵隊では弾幕射撃より高精度射撃の方が戦闘効率が高いと評価されているの

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:08:01

    >>9

    戦争後期になる分隊に二丁配備されて援護チームと突撃チームで使い分けしてるんだよね

    便利を超えた便利なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:10:08

    5発装填のボルトアクションライフル全盛期に20連発フルオートは強過ぎてリラックス出来ませんね。弾運ぶ為の専用の装備セット(20発×18個)もあるしな ヌッ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:10:31

    ロナルドリーアーメイ軍曹曰くWW2時この銃を持てることは栄誉であると同時に敵から激しく狙われたらしいよ
    まっ(連射できて射程も威力もあったら)なるわな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:20:41

    M1917・M2・M1919・BARそして俺だ WW1末期からWW2までの米軍機関銃の座を守るぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:25:24

    BAR不要ッ!ショーシャM1918さえあればいいッ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:03:21

    ブレンとかルイスの調達が間に合ってないけどどないする?
    ま、ボルトアクションにピストンを横付け魔改造してLMGにすればええやろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:05:02

    もしかしてブローニングおじさんは凄い人なんじゃないんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:02:51

    >>2

    オート5も中古市場なら現役で売れ筋なんだよねすごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:11:20

    (Men of WarやCall to Armsのプレイヤーのコメント)
    BAR!お前は機関銃じゃない…マシンガンナーにはナチからぶんどったMG42を使わせたほうが効率がいいはずだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:13:57

    >>19

    へっ何が『栄誉の射手』や

    それを真に受けてタフガイ気取りの若いメリケンが何人も荼毘に付したわ……

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:24:48

    >>2

    貴方はクライド・バロウですか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:30:35

    >>26

    とにかく機関銃手と言うのはどこの国の兵隊もさっさと潰そうとする危険な役割なんだ ミノタウロス…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:33:48

    falloutNVのdead moneyでは切り札的な武器という印象が強い それがボクです

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:46:54

    >>2

    強盗被害者のコメント(ウアアア ライフルノ癖ニ何十発モ連射シテルーッ 助ケテクレーッ!)

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:38:29

    しゃあっ HCAR(Heavy Counter Assault Rifle)!

    基礎は100年前のものなのに十分強力なバトルライフルでビックリしましたよ

    The Modern BAR, The Heavy Counter Assault Rifle (HCAR)


  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:07:59

    >>23

    お前ブローニングおじさんをみくびったな ブローニングおじさんはチート持ちと言われるほど超天才的フルコンタクト銃器設計者だ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています