- 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:53:15
- 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:56:01
言うほど英雄にファンボーイなんているか…?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:56:43
ヤマトタケルに関してはなかなか外道い事してるからなぁ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:19:57
イスカンダルはアキレウス大好きだし、マイフレンドはヘクおじ推しだし、リチャードはアーサー王ガチ勢だし…
- 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:36:12
- 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:41:19
本居宣長が国学を復興させるまではあまり有名ではなかったかな。
- 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:46:38
明治ぐらいからの教育で一般的に名前が知られるようになったイメージ。江戸時代や平安期はどんな評価だったのか分からん。
- 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:59:18
中国とか日本だと英雄譚の英雄は崇拝はされるけど、憧れられるのは史上の人物の方が多いんじゃない?
- 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:23:39
ヤマトタケルを祭ってる建部大社に源頼朝が参拝したとか、大鳥大社に平清盛が立ち寄ったとか、そんな話はある。
- 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:59:13
神武天皇やスサノオはわりと人気だったんだけど、この人ほそこまでだったらしい
- 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:07:05
https://www.jinja.in/saijin/121752
祭ってる神社はまあまあある。
- 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:12:08
悲劇的な英雄ではあるが指示誤解したとはいえ兄貴ためらいなく捻り潰した時点で人としてはちょっとね
やっぱ人格面でも色々きちんとしてないと憧れの対象にはなりにくいだろう - 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:22:57
田村麻呂は夫婦信仰や、源氏側の武士の活躍に弓なんかが伝来する武具として登場するし
京を守護する護国の将と奉られた背景もある
神武天皇も同様に京の守護や導きとして崇敬された面が強い
ヤマトタケルはどちらかと言えば、各地の民話伝承をヤマタケ伝説のものですとし
各地にヤマタケ由来の地名や社に上書きして民間的な逸話が点在し残った
- 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:26:31
スサノオは偉人のエピソードに頻繁に登場するくらい尊敬されてる
神武天皇も建国者として崇拝されてた
ヤマトタケルはfate的には天叢雲剣の担い手だから注目されがちだけど、史実の人間からするとあまり目立つキャラではなかった - 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:29:03
その人は英雄通り越して称号になっちゃってるんで
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:29:52
にしても、この衣装のヤマトタケルかっこいいな
サーヴァントになったら、古代の白い服じゃなくて、こっちで登場するのかね - 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 06:12:58
皮剥がれた因幡のウサギいなかったか?
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:10:25
- 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:17:57
あれは大国主命
- 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:08:19
ていうか神も鬼も竜も蝦夷も土蜘蛛も真っ正面からぶつかって撃破して来たような奴なので、憧れ以前に畏敬の念しか湧かないのね。まるで戦闘マシーンみたいな人間なので、後世からは人間味があまり感じられなかったと思われる。
- 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 19:12:30
人間臭さや温かみが無いけど滅茶苦茶強い・・・まぁ物語に出したら雑に完結してしまうからあんまり面白くないよね。きのこが上手いこと料理してくれる事を祈るしかない