北条氏か…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:59:28

    時行亡き後戦国時代に蘇るぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:00:52
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:01:35

    そして戦国時代でも時代の流れを読まずに滅ぼされた

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:02:23

    >>3

    さ、狭山藩として血筋は伝えられたからマイペンライ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:02:33

    北条家って織田には従属したのになんで猿には従属しなかったんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:03:40

    >>5

    ふん!織田ならまだしも猿に頭下げる訳ないだろう!

    あががっ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:05:14

    >>5

    従属をな…しようとしたんだよ

    問題は…織田時代のコネは滝川に多勢に無勢して荼毘に伏してたこと

    そして仲介してた狸がやらかしてる内に部下がやらかした…それだけだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:06:48

    >>6

    秀吉「与える土地がないのん…あっ、北条がルール違反したやんけ、これは良いヤンケ、攻めるヤンケ」

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:15:59

    もし氏直が氏政を完全隠居させて豊臣に恭順の姿勢を見せてたらどうなってたんやろなあ・・・

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:28:07

    >>9

    無理です 上洛を拒否したのは氏直も同じなので秀吉は従属拒否したとみなしますから

    むしろ氏直に関しては小田原征伐の後に早死にしてなかったらの方が惜しまれますね

    長生きしてたら織田信雄みたいに国持大名に復帰できてたかもしれないのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:31:07

    でもねオレセンゴクの北条氏の話は好きなんだよね
    滅亡前の氏政・氏直親子の話が大変味わい深いでしょう

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:33:19

    >>9

    難癖つけられて所領減らされるか改易させられるんじゃないんスカ

    忌憚のない意見って奴はッス

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:34:17

    >>10

    氏直は高野山で謹慎後に大名復帰をしているんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:34:32

    >>11

    花の慶次で雑な描写されて残念だったからセンゴクの丁寧な描写に一番感謝してるのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:54:05

    >>13

    えっ氏直も大名復帰してたんですか?氏規だけだと思ってたのん・・・

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:03:57

    >>15

    氏直が無嗣断絶につき、遺領1万石のうち6千石を継いだのが氏規なのん


    その後、なんだかんだあって、氏規の子が一万石を領して大名復帰したんだよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:04:45

    後北条か
    北条とは関係無いが関東における北条氏の影響力の高さを物語るぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:19:06

    >>17

    まあ詐称してもピキってくる奴も居ないし変に絡まれたり絡む必要でたりしないお手頃な武士といえば…って事なんやがなブヘヘ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:21:13

    後北条氏か
    あんまり関係ない北条(きたじょう)って武将が越後にいて同時代人からも紛らわしいと思われていたぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:24:53

    >>4

    そして狭山藩の北条の嫡流に当たるのが俺…創価学会四代目の北条浩よ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:24:56

    >>19

    しかも北条(ほうじょう)に寝返ったこともあったりと意外と絡みもある…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:26:11

    へっ何が北条や
    伊勢氏のくせに

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:27:56

    伊勢氏のあほ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:28:13

    >>22

    >>23

    長尾は黙れよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:28:55

    >>20

    後北条氏を上げて秀吉を下げる自称歴史好きが多かったり某シミュレーションゲーの北条家が強いのって・・・ま・・・まさか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:28:55

    >>22

    >>23

    ・・

    長尾さん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:29:57

    なんで開戦のトリガーを引いた北条氏邦と猪俣邦憲は助かってるんスかね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:30:09

    早雲の血を引く者と戦がしたいんだあ
    城に篭ってないで表に出てきてもらおうかあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:30:25

    >>24

    長尾伊玄はマブダチだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:30:26

    後北条は臣従するには無駄にでかかったしどのみち潰されてたと思うのが俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:32:26

    >>30

    ウム…さっさと臣従しても相模と伊豆以外は取り上げられる可能性が高いんだなァ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:34:01

    も・・・もう🐒暗殺するか荼毘に付すまで耐えるしかない・・・

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:39:40

    >>30

    信長も北条冷遇してたし仮に本能寺が起きなくても大減封食らうかそれに反発して滅ぼされるかの2択なのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:43:33

    誰にも触れられないスレ画に悲しき過去…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:44:50

    >>34

    まぁ順当に強いんじゃないスか?

    いい加減大河やってやれと思うけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:51:28

    マ…マネモブ これあげる

    これを読めば後北条の歴史がよく分かるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:58:05

    真面目な話猿先生相手に勝算は1ミリでもあったんスか?たまに言われる政宗の援軍とか来てたとして勝てる気が全くしないんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:00:51

    >>37

    秀吉側も動員し過ぎで兵糧カツカツだったからそこを狙ってある程度譲歩して手打ちするのが北条の狙いだったと聞いたっスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:02:58

    >>36

    いやーついに来たのぉ伊豆討ち入り

    ですねえ


    その前に修羅場が発生しそうだが大丈夫か?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:06:51

    後北条氏、執権北条氏とは平貞盛という共通祖先を持ち氏政は初代執権である時政の末裔なんや…これほぼ他人やな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:11:17

    諸説を混ぜた創作だけどゆうき先生の新九郎の生母が横井氏って説は好きなんだよね
    その後の北条名乗りへの動線がしっかりするでしょう

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:29:54

    新九郎奔る聞いています
    ベテランの中のベテランであるゆうき先生をもってしてもこの時代の関東の猿展開は猿展開としか表現しようがなかったと

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:30:13

    >>40

    執権北条氏の平姓は僭称なのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:36:54

    後北条氏は伊勢氏の出であルと申します

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:50:52

    新九郎、奔る…聞いています…東国メインになってからもホモ天狗の猿展開や苦労人を超えた苦労人こと三好のあの男と、いうほどめちゃくちゃしてない爆弾正が控えていると洛中描写だけで面白いと

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:54:19

    >>42

    複雑怪奇に過ぎて全くわからん!(新九郎書き文字)なんだよね

    ゆうき先生ェの苦労が伝わってくるんだ猿展開が深まるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:07:41

    でもね俺北条だけ時勢が読めなかった扱いされるの嫌いなんだよね
    時勢が読めてたのって局地戦で一応勝った狸とあとはせいぜい和睦後に反抗しなかった毛利くらいでしょう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:13:22

    >>47

    まてよ勝てないとわかって織田に渡りつけてから家老を粛清した阿波三好家もいるんだぜ

    まあ織田が他に気を取られてるうちに内訌で滅んだんやがなブヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:17:11

    >>47

    島津も長宗我部もボコられているし小田原に参陣しなかったせいで改易されたのもいるしな(ヌッ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:19:05

    >>14

    センゴクの後北条氏のくだりは西股総生の著作の絵解きダイジェストだから興味があったら手に取ってほしいですね… 生(購入)でね

    一般向けにわかりやすい本をいくつも出してるから寂しくないよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:31:57

    >>45

        ・・・

    ここからめし殿が引っ掻きまわしそうで楽しみなのが俺なんだよね

    あのホモ天狗にしてこの姉ありなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:44:54

    >>47

    結果的に伊達は時世を読むのが上手かったことになるんかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:59:48

    里見家がアンチ北条過ぎて好きなのは俺なんだ!!

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:03:11

    >>23

    >>24

    自称鎌倉幕府執権の流れ者と没落した関東管領を買い取った田舎者のレスバなんだよね 醜くない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:08:34

    >>54

    マネモブ・・・教えてあげるのん

    古河公方を擁立した後の後北条氏は関東管領に任じられてるのん

    その二つは新旧関東管領対決なのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:08:56

    >>46

    話は面白いんだけど登場人物が多すぎを超えた多すぎい~~~で特に関東あたりと応仁の乱関係の連中がしょっちゅうわからなくなるのが俺なんだ

    逃げ若みたいにとは言わんけどもうちっと特徴持たしてくれや


    あと巻末にキャラ絵付きの家系図とかほしいスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:24:46

    (氏綱のコメント)
    勝って兜の緒を締めよ

    金言すぎ〜っ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:29:17

    >>52

    ムフッ死装束で猿先生に土下座しに行こうね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:29:47

    伊勢新九郎盛時…聞いたことがあります…
    甥っ子為に奮戦した心優しいおじさんだと…

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:36:54

    室町殿とかいうお変ク禁断のn度撃ちを一番やってはいけないタイミングで撃ち込む敵を超えた敵
    ハプスブルグばっかり言われるけど足利×日野のインブリードが続くとやっぱりアレなんじゃないかなパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:38:35

    >>59

    龍王丸もしっかりと恩義を理解して叔父の大舞台を助けようとするのは好感が持てる

    ぬいのコメント「ふざけんなよボケが」

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:42:28

    >>42

    この時代の関東ってどんな感じだったのん…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:48:11

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:49:29

    >>62

    お前関東戦国史をなんやと思うとるんや

    山内上杉家やら扇谷上杉家やら古河公方やらが血で血を洗う戦争を繰り広げてるのに加えてそこに長尾景春の乱やらも加わる屍山血河のカーニバルだぜ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:51:05

    >>62

    全部説明できる気がしないから君みたいなマネモブにはWikipediaをプレゼントするよ!

    28年間猿展開を超える猿展開を繰り返した挙句に結局何も安定せずに死ぬんや

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:57:14

    とにかく家康が来る以前の関東はわけわからんぐらいしっちゃかめっちゃかで滅茶苦茶勢力図が分かりにくい危険な地域なんだ
    なんで上杉家が2つもあるの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:00:58

    >>66

    お言葉ですが上杉は二つどころじゃありませんよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:16:15

    山内上杉…長尾の高血圧アル中に上杉謙信とか名乗らせた上杉
    八条上杉…長尾の高血圧アル中の親父と死ぬほど仲が悪い上杉
    扇谷上杉…上杉性の違いで山内の上杉とドツキあってたら北条家にボボパンされた上杉
    越後上杉…上杉性の違いで山内上杉家にポポパンされて死ぬ上杉
    犬懸上杉…空気

    同じ上杉でも灘の一族以上にカオスなんや…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:19:37

    あんま領土多くない癖に異能生存体みたいに強い其れが那須与一の子孫の那須家です
    佐竹も宇都宮も退けるなんてマジ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:25:11

    >>59

    戦国大名の先駆けは北条早雲じゃなくて今川家なんじゃねえかと思ってんだ

    義忠 氏親が遠江の為なら将軍であっても喧嘩を売る親子なフルコンタクト狂犬一家なんだよね 怖くない?

    北条も元は今川の部下出しなっ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:27:10
  • 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:35:28

    信長以前の関東で一番デカい戦ってやっぱ国府台合戦?

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:54:57

    北条氏政か…
    ツキが無かったぞ…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:02:32

    北条、両上杉、公方勢揃いの河越夜戦な気もするけど、どうなんだろう

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:40:16

    >>17

    ウム…室町幕府の政所執事という要職を代々務める伊勢氏のほうがよっぽど名が通っていそうなのに、

    関東に来たらあえて北条を名乗るあたり、当時の東国社会は京の西国社会とはまるで家柄の価値観やら社会通念やらが異なっていたのかなあと思ってしまうんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:18:00

    >>75

    もはや別の国といっても差し支えないレベルなんだよね 凄くない?

スレッドは9/30 12:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。