- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:50:00
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:51:34
立場的には上
実務的に実権がどの程度あるかはケースバイケース - 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:56:09
アニメで言えば各話ごとに監督がいてそれらをまとめ上げるのが総監督、って感じでいいんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:05:08
お飾りの場合もあるし実質総合プロデューサーみたいなのもあるし完全にコイツの作品ですってのもある
- 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:10:33
エンドクレジットで最後に来たやつが一番偉いというかそいつの作品って意味合いになる
- 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:49:53
- 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:07:30
名義貸しみたいなケースもあるのかなって
- 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:26:40
監督の方が忙しいイメージだけど合ってる?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:46
スレ画が庵野だから庵野でいえば新劇エヴァは総監督で監督は鶴巻、シン・ゴジラは総監督庵野で監督は樋口
でもどっちも庵野の作品って認識だけど多分脚本もやっとるのがデカいんだろうな - 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:02:03
現場の指揮取るのは基本的に監督だから監督の方が忙しいイメージはある
- 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:24:10
昔のサンライズのロボットアニメ的な他に演出家もいないのに監督の役職名が総監督って呼ばれてるだけパターンもある
- 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:25:57
アニメの2期とか3期をやるにあたって別仕事が入った前の監督が監修役として入る時にも総監督という名前使われがちよな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:32:19
鬼滅の無限城編は社長が総監督やってたがエンドロールの〆は外崎監督だったしあまり変わった感じはしなかったな
元々プロデューサーの人だし役職名変わっただけでやってることはそんなに違わない感じには思えた - 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:34:48
- 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:21:07
まあ外からは分からないようなところで関わり方の違いがあって役職名変えたのかもね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:51:54
勝手で雑なイメージだけど
作品をまとめるのが監督、企画全体をまとめるのが総監督って印象がなんかある