- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:20:13
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:38:06
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:15:58
むしろまだまだ割安という意見もある
- 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:22:47
エスパーというかどんな法律や規制をいつかけるか知ってて危機を仕込みつつ売り抜ける側じゃないか?
そいつらは - 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:43:00
テレビ・新聞・ネット・企業の広報しか情報が手に入らない一般人にとっては
何処まで行ってもチキンレースでしかない - 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:43:50
土地や建物はともかく株式投資はその当時手数料高すぎて日本人で儲けたままバブルの高値で売り抜けて勝ったまま引退できた人なんてほぼゼロらしい
- 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:53:31
黒服の男が麻雀で泡銭を掻っ攫っていく
- 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:55:06
少子化問題も地球温暖化もそうだけど、警鐘は鳴っててエスパーじゃなくても誰でも知ってたけど本気で取り合わなかっただけだよ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:59:30
- 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:12:04
バブル崩壊で色々言うけど株に関しては最高値付近で買って最安値付近で売るなんて逆相場読みできた人もいないからね
大抵は含み益の最高益を勝手に基準にして損したとか言ってる
あ、信用勢は借金元手の投機に手を出したんだから勝手に吊って話に入ってこないでね - 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:42:36
売り払っていた、ではなくバブル期にゴタゴタがあって土地を買えずに現金をダブつかせていた結果、バブル崩壊後に土地を安く買い集められたってケースなら聞いたことがある