- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:39:29
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:43:27
- 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:45:10
なんじゃあこの…なんじゃあ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:45:24
"岡山"と"ワシ"とサムネだと詳細に識別できない銅像のスレ画で"あの男"だと思っちゃったのが俺なんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:49:24
おいおい岡山の県北と岡山は別でしょ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:49:25
ヌ〜ッ
桃太郎伝説が岡山と深く結びついたのはなんと昭和以降のこと!割と最近なんですね。
桃太郎が岡山発祥説は、難波金之助という塑像家が提唱した説で、当時は注目されていなかったそうです。しかし昭和37年に岡山県で開かれた国民体育大会で、県のシンボルとして使われ爆発的に定着したとのこと。
この説は「崇神天皇の時代に大和朝廷から吉備(岡山県)へ征討におもむいた四道将軍の一人、吉備津彦が桃太郎のモデル」とするもの。具体性があり何やら説得力も感じることから広く定着したのでしょうね。
しかし崇神天皇の伝説の拠り所となる『日本書紀』や『古事記』には、「四道将軍の一人として吉備津彦命を任命」という記録はあるものの、吉備地方への侵略や征服の記述はないそうです。
桃太郎といえば岡山県…じゃなかった!?山梨県大月市に伝わる桃太郎伝説とは? : Japaaanも~もたろうさん、ももたろうさん~♪昭和世代ならこのフレーズ口ずさめる人が多いはず。桃太郎といえば桃から生まれてきた男の子で、お婆さんお爺さんから黍団子をもらって、イヌ、サル、キジとともに鬼ヶ島の鬼を退治しに行く物語ですよね。[captio…mag.japaaan.com - 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:49:34
桃太郎はもちろんめちゃくちゃ有名だけど桃太郎=岡山とは直感的にあんまり感じないのは俺なんだよね