それより龍星“天ぷら”って知ってるか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:58:01

    現代では家でも外でも食べられる寿司に負けず劣らずの和食の鉄板だな
    一般の人々にも流通するようになったのは大体江戸時代からで、屋台で売りに出され現代では言うファストフードのような扱いだったそうだ
    もっともこの天ぷらは現代の物と違って豊富な種類がある訳じゃ無く、江戸前に水で溶かした小麦粉を纏わせて油で揚げた熱々のところに大根おろしを入れた天つゆにつけるといったものだ

    屋台の料理だったからか料理書に記録が少なく、完全な江戸時代の天ぷらを再現することは不可能だそうだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:00
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:02

    家康の食べた鯛の天ぷら…聞いています

    現代でいうところの"薩摩揚げ"っぽいと

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:15

    (久しぶりに見たで黒ちゃんの雑学スレ…)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:27

    ウム…寿司も元はファスト・フードだったことを考えると現代の立ち位置は驚くべき出世なんだなァ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:30

    俺を騙さなかったのか!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:59:41

    江戸の屋台…聞いています
    とっとと食わないと怒られると

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:00:41

    >>7

    もしかして二郎は江戸前なんじゃないんスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:05:04

    天ぷら…聞いています
    語源が不明だと

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:06:24

    しかしなぜ龍星に…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:07:34

    天ぷら… なにがや? 忌憚のない意見言うてみいや

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:16:17

    おう姫次遠慮すなよ
    美味しく食うたれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています